
正解、それは
自分で決めたことが正解‼︎
だと最近思ってます^^
やらないことで罪悪感を抱かず、
しかも、どっと疲れない程度の力加減でやること。
そこのバランスをとれるようになったのも、片付けを続けてきて、自分基準の判断力が培われてきたからこそ、なのかな。
(更新をストップしてましたが、
仕事もあと1日とり、ちょっとゆとりができたので書いてみます!)
クリスマスも終わり、どことなく、
掃除はまだか~
年始の準備はまだか~
と、迫られているような心境になるのは私だけ⁉︎この時期特有の憂鬱さってありませんか⁉︎
以前は、「普通どうなの⁉︎」って考えてましたから。
でも、世間一般の常識は必要ないですよね。自分のうちなんだから。
自分、家族が心地よければそれでよし‼︎^^
ということで、私の今年の場合は、
具体的にやったこととしては、
普段の掃除にプラスして、
1棚の上のホコリとり&拭き
2引き戸部分の溝拭き
3寝室ベッド類のホコリとり、拭き
4キッチンレンジフードの網のホコリとりまで
でした。
窓拭きも、お風呂がっつり掃除も、なし。
この先、余裕があればぼちぼちしたいと思います^^

(無印アルカリ電解水クリーナーをかけ、放置しているところ)
“疲れない程度”の掃除が、私にはちょうどよいです。
もっと好きなことだってしたいし、
他の家事もあるし、
髪を切りたいとか、
メガネも変えたいとか、
ユニクロで子どものアウター買わないと、とか、うちの場合ですが、
休みにすることって、たくさんありますよね^^
だから、この4つは、サッとできる項目がほとんど。唯一レンジフードがちょっとだけハードル高いかな。
サッとついでにやれることなら、やっちゃった方が、自分を褒められて、よし‼︎となります^^
そうなると、ラクに掃除できるための最低限の知識が必要。力任せに磨いても全然効果ないとか、ツラすぎますもんね。
我が家は、油汚れにはアルカリ電解水と、酸素系漂白剤でなんとかしてます^^
今年のレンジフードは、網のホコリとりまで。
ファンの掃除はしませんでした。

油を緩めて、雑巾で拭くだけ。
やってみたことだけが、自分の満足につながるので、
私の場合は、開き直って全く掃除しないことも苦痛。
ということで、自分としての「大掃除やったよ!」が納得できたのでOKとします^^
明日で仕事終了の方も多いのかな⁉︎
楽しい年末年始をお過ごしくださいね^^
ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪
yukicham205読んでくださって、ありがとうございます!
よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

