fc2ブログ


無印Tシャツです。
理由は、襟部分が広いから&くたびれたから。


最近、デコルテが貧相なのがさらにクローズUPされている感じです。
肋骨がうっすら浮かぶのがヤバい‼︎
首元は詰めすぎず広げすぎずがいいな~と感じてます。
こちらのポロシャツ素材は、


ボートネックで、見せたくない部分は隠し、きれいに見える気がします。
袖部分の控えめなパフスリーブがちょうどいい!
でも手放す理由としては、くたびれて伸びた&黄ばみが気になるから。
3枚目。


綿の薄く透ける素材。
デザインが好きです。
が、透けるのでパッと着にくく、そんなに頻度が高くなかったから。


襟部分の黄ばみも、まあすごくて。
この3枚、「着ないから手放す」ではなくなって、だいぶ着て支えられ、感謝をしてお別れです。
ほぼ着られる服を回してます。だからこそ汚くはなりがち。
服を手放す基準として、「傷んだから」という理由が嬉しい。
気に入っているからこそ何回も着ている服。
適度に循環させることは大事だなと思います^^



ブログは実用性を、

Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2020.09.12 Sat l 断捨離 l コメント (0) l top

健康&美容グッズって、ブームがありますよね。
最近使っていなかったモノを出してみました。
左側が、ダイエット美容家本島彩帆里さん考案のしぼり棒。リンパを流すための道具です。
そして、右側は水素が発生する容器。(中に水素の元を入れます)
どちらともお風呂グッズとして脱衣所の引き出しに収納してました。
本島さんのインスタやELLE presents生き方のセンスの磨き方(星読み語りyujiさん)とのコラボ)はよく見たり聞いたりしてます。
彩帆里さんの、自分軸で自分を大事にするという考え方が好きで、いつもなるほど~と納得!
ただ、時々自分の手で揉むマッサージはするものの、しぼり棒を使ってのマッサージをしなくなったんです。
プラ製なのでゴツッとする感じなので、手の方が気持ちよくて。
そして、水素発生の容器は、まず中に入れるモノを何年も買っていなくて、これだけじゃ発生しないんですよね。
で、そのままに。
疲れをとりたいときは、お風呂に塩とアロマを数滴入れてつかるので、わざわざ買いに行かなくてもいっか、となってます。
こういうモノは、どうしてもその時の気分で買ってしまい、続かないことが多い私。
まあ、別の方法でやってるのでいいよね~と思ってますが^^
家に入れる前に、どのくらい継続して使うかを考えることが本当に大事!
すぐ飛びつく私なので、今後はその行動は慎みたいと思います^^



ブログは実用性を、

Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!



2020.09.03 Thu l 断捨離 l コメント (0) l top


今年4年目になるワンピース。
お盆を過ぎて、今年はもう着ないので、来年も着るかどうか、今が決断の時。
今年着たのは4回ほど。
これまでと比べると、ずっと頻度が低かった…


こちらのGUワンピースを買って、よく着たからかな。
手放すときには全体をチェックします!


襟ぐりとウエストギャザー部分がうっすら色褪せてます。


写真では分かりにくいですが、後ろのギャザー部分も、色むらができてしまってます。
裏返して洗濯して、日陰で干すようにしてますが、仕方ないですよね。


ポケット部分の色を比べるとだいぶ違いが。
夏らしく鮮やかな色が気に入ってますが、最近気になるのは丈。
膝下だけなので、短いわけではないですが、
GUのワンピースくらい、ロング丈がしっくりきます。
そう考えると、来年着るのは厳しいかも。
今年46歳。
若い時と違って、1年1年自分で査定することが必要そうです。
だから、服を買う時も、3、4年後着ているかどうかをイメージしてから買うようにしようと思います。







ブログは実用性を、

Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2020.08.24 Mon l 断捨離 l コメント (0) l top


私の場合、
売るでもなく、譲でもなく、寄付するでもなく、


捨てること‼︎


モノがあふれている場合です。
今は家丸ごと片付けが落ち着いたので、「一気に」ということはないですが、
片付けスタート時は、もう~~捨てるに限る‼︎と思いました。
なぜなら、捨てる以外のことにはモノの量にかかる時間と労力が恐ろしいことになるから。


「譲る」
モノ一点一点、相手が決まっていなかったら、譲る相手を探す時間。

相手の迷惑にならないよう、洗濯やアイロン、サイズ分け(子ども服など)、譲るタイミング(着られるくらいの時期に)にかける時間、労力。


「売る」

ドバーッとリサイクルに持っていくなら別ですが、高く売ると考えると(メルカリとか⁉︎)それこそ一点一点写真を撮るなどの手続き、購入しそうな方とのやりとり、郵送準備、郵送全てにかかる時間、労力。


「寄付」
ユニクロなどのリサイクルなどではない場合、同上。


大量のモノの場合で考えた場合、です。
子ども達のランドセルは、お金はかかるのですが寄付できて、とても満足してます。
ジョイセフ 思い出のランドセルギフト



もったいないとか、いつか使うかも、とか考えて捨てられないのであれば、


絶対捨てた方がラクですよ‼︎


スペースができる効果はすごいです!(私の場合)すごく幸せ‼︎
そのスッキリ空間に感動します!
そして、何かしたくなる‼︎
新しいことになぜか挑戦したくなります!
行動量が上がるのかな⁉︎


この中では1番ラクだと書いた「捨てる」ですが、それでも体力入ります。
重いゴミ袋を何個も運ぶ、時間もいります。
パソコンやガラス、ライターなど、捨て方が特殊なモノは手間もかかる。
でも、それがなくなると生活が本当にスムーズになります。
「捨てる」と決めたら、ゴミとしての出しやすさは、衣類、紙類かも。収集所に持っていけばいいから。


捨てる練習として、使わない紙袋や着られない服から始めてみるのもいいかもしれません^^



ブログは実用性を、

Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2020.05.16 Sat l 断捨離 l コメント (0) l top


10年以上断捨離できずにいた、こちらの靴。
その理由は、
デザインが好み‼︎
そしてほとんど履いてないのでキレイなこと。
これから履く機会があるから、という理由でとってありました。
でも、その機会は10年以上来なかった…
もう必要ない靴だと、今回自分にいい聞かせて断捨離します。


じゃあ、履けばいいでしょ!ってことなのですが、
私にはサイズが大きく、少しゆるい。
そしてヒールが高く、いつでも履くという気楽さがない。
ということで、ほぼ鑑賞用としての靴になってしまってました。
でも、スペースに余裕があるわけではなく、いつも気にはなっていたんですよね。




レインブーツも含め、こちらの靴で過ごしてます。
これに、軸となる普段履きの靴、夏用サンダルが加わります。
私の靴スペースは玄関収納の一列分。
ここに収まるように持ちたいので、やっぱり余裕ナシ。
これでよかったと思ってます^^
ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2020.02.15 Sat l 断捨離 l コメント (0) l top