爽やかな朝です。
今日は、今年1年で片付けた場所を、before、afterで振り返ってみます。
一昨年の断捨離から始まったお片づけですが、
何と言っても、安東英子先生の「お片付け完全マスター」を受講してから、
かなり加速しました!
以前の写真に驚きました!こんなだったっけ!?
今日はリビングの変化です。それでは参ります!
リビングbefore(1月9日)
リビングafter
子どものモノを、子ども部屋へ。出しっ放しの収納からしまう収納へ。
視界に入るモノの量が減りました。
リビングbefore(2月7日)階段のカゴの中は、子どものおもちゃ類。
リビングafter
リビングbefore(2月13日)
3つの引き出しケースには、子どもの衣類も。
after 子ども用品は子ども部屋へ移動。引き出しケースは1つのみに。
それは、別の場所へ。
リビングbefore
リビングafter 引き出しケースはこの場所へ。
振り返って思うことは、
リビングにはそんなにモノは必要なかった、ということ。
家族みんなが集まる場所だからこそ、
個人のモノは、個人の部屋へ。
以前はこれができずに、散らかってはイライラ、ガミガミでした。
それぞれの場所へ移動させると、
ごちゃごちゃが目に入ることがなくなり、スッキリして、気分もいい。
時間は同じように流れているはずなのに、
なぜかゆとりを感じます。
やっぱり、視界に入るモノの数が減ったから!?
目に入るモノの量に、こんなに影響されていたとは、
思いもしませんでした。
一番長く過ごす場所なので、気分よく過ごせるよう、
今後も、定期的に見直しをしていきたいです^^
次回は、キッチンを振り返りたいと思います。
読んでくださって、ありがとうございます!
ランキングに参加中です。押していただけると嬉しいです^^