fc2ブログ


小5次女のくもんプリント。
我が家はファイルに綴じず、ストックして溜まったらリサイクルに出してます。
が、これがこれまで超面倒でした!
ためておく場所は、


こちらのシンク横の棚、
無印pp引き出しの奥に、


2段のカゴの中。


この中には、グリーンコープのチラシなどA4サイズがぴったり。
この中に、くもんのA5サイズがバラバラと入ってくるので、
いちいち仕分けるのがストレスでした。
こんなストレスを感じたときは、見直しのチャンス‼︎


くもんのプリントだけをまとめればいいんですよね!
そして、上下がカーブしてるので、
指が入りやすく、取り出しやすいです。
このカゴを部屋に置くようにしました。


臨時休業中に自分で片付けをしていて、


「スッキリしたー~!」と喜んでました^^


片付けをした後は、リビングからこちらへ移動して勉強する時間が増えました。


以前は、リビングの丸テーブルが専用机だったので、この下に勉強ファイルなど一式積み上がってました。(机の鉛筆汚れもすごい!)
私も、ここがすっきりするのが嬉しい^^
ストレスに感じた時こそ、見直しのチャンス!改善できてよかったです🎵






ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2020.03.11 Wed l 100均グッズ l コメント (0) l top


またしてもムダにしてしまったモノ、
それはラップケース。
以前は、ideaco のラップケースを使ってました!これは本当に使いやすかった‼︎
でも、それを何回か落として壊してしまってからは、
ときどーき100均でふと目にとまって、使ってみるのでした。
でも、どれも長続きしないし、
ラップを使う時にストレスに。
手前のケースに入れたラップは、とうとう剥がすことも出来ないくらい切れ目がビリビリになってしまいました。
私、中途半端なんです!
お金をキチンと出してまで、見た目をすっきりさせたいわけじゃない。(以前ideaco買ったのは、半額だったから。)
100均で、見た目がスッキリできるのはいいよね~という、ふわふわした考えだからムダにするんですよね。
やっぱりこれが一番‼︎


なんのストレスもありません!


キッチンシンク横の棚に置いてます。
向こう側からは見えません。
これでいい!
私には、真っ白に見た目を美しく揃える気合も持ち合わせていません。
SNSでは、本当に美しく整えられた収納にうっとりしますが、
目の保養にはしても、うっかり真似してしまってはいけないと心に誓ってます。
今回はまんまと2回も失敗。
100円だからと、今度こそ!と試して増え続ける…これって、洋服の買い物にも似てますね。
本当に満足して欲しいモノを買ったわけではない結果、モノが増え続ける。
安いからこそ危険!
アルミホイルのパッケージは、シンプルなモノが出ていますが、
ラップって、なかなかないですよね…
シンプルパッケージのラップが登場すれば即解決するのになぁ~~^^



ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2020.03.10 Tue l 100均グッズ l コメント (0) l top


掃除、なるべくやりたくない私。
でも、汚い部分を見るのはイヤ。
部屋の掃除はもちろんですが、収納グッズにもお手入れが必要!
以前記事に書いたことがありますが、


引き出しでもこんな汚れが溜まってしまいます!(うちがヒドいだけかもしれませんが…)
我が家の経験から、オープンのカゴや網目のバスケットタイプは、さらにホコリが凄いことに‼︎
これが掃除するのが、
もう、本当に面倒くさい‼︎
見ないフリすれば気にならないかもしれませんが。
ということで、なるべくラクに収納グッズの掃除が済むように考えてます。
そこで、掃除がラクになるポイント3つ!
① カゴや布ではなく、断然プラ製。
② 凸凹のないシンプルな形。
③ フタ付き。
サッと一拭き!できれいになるポイントです。
① プラ製は劣化に強いと思います。布は長年使うとシミができるし、カゴはモノによってはカビることも。


昨日、トイレットペーパーのことについて記事に書いたときの写真。
左側のカゴの網目にホコリがーー‼︎
そして、我が家の布製収納。


このシミの正体って、なんなんでしょう…
② デコボコがないと、ホコリをサッと一拭きできれいにできますよね。


このケース、「洗剤入れ」というだけあって深さがあって収納力バツグン!
四角のシンプルな形です。
③ フタ付きだと、ホコリが侵入しにくい。


トイレの排水口掃除のための錠剤と、トイレ掃除、「シャット」のストックを入れます。
そろそろ買わないともうあと2個しかない!
ということで、我が家のトイレ掃除収納として、


横向きに置きました。
パカっと開けるフタなので、作業する少しの時間に開けっぱなしにもしておけます。
ズボラな私が使いこなせないのは、フタを上からかぶせるタイプ。積み重ねできるのがウリだそうです。
外したフタを置くのも面倒で、
しかも、重ねると上のケースをどけないといけないのが、面倒な私です。

ティッシュの直置きが気になりますが…
とりあえず、トイレットペーパーがどうなるかまだ分からないので、しばらくはこのまま置いておこうと思います。

ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2020.03.09 Mon l 100均グッズ l コメント (0) l top


昨日記事に書いた、フレームの汚れに驚愕したことの続きです。
こちらがafterです。
beforeはこちら。


ノーメンテナンスで10年経つとこうなりました。


ということで、今回は木製ではなくアルミフレームを選びました。


ダイソーのフレーム、スタンドタイプです。
壁掛け用ではありません。
注意書きには、「壁が変色する可能性があるので壁掛けはしないでください」とありました。
このサイズで壁掛け用はお店になかったので、自己責任でこちらに決めました。
以前との比較をしてみると、
before


after


フチ部分が薄くシャープな印象に。
水栓と質感が似ていて、モダンな雰囲気になったかなーと思ってます。


今回こそ、その都度掃除を徹底したいと思います^^


ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!



2020.02.12 Wed l 100均グッズ l コメント (0) l top

子どもが楽しみにしているクリスマス!
もっと小さい頃の熱意には及ばないけれど^^
ラクしてそれらしい雰囲気を作るため、
我が家は、紙皿&紙コップ&紙ナプキンで済ませます。
洗わなくて済むし^^
ということで、テーブルペーパーアイテムを買いに、ダイソー&セリアへ。

ダイソー購入品は、こちら。

ラッピングペーパー
紙ナプキン
サンタさん皿(ケーキ用)
コップ
左のラッピングペーパーは、テーブルクロスとして活用します。
汚れたら捨てる、という使い切り商品。
かわいかったのが、サンタさんコップ。

帯付きでした!
コップの後ろで、セロテープで留めてます。
そして、セリア購入品。

クラフト紙で揃えました。
料理が大事なポイントですが、
作る?(と言っていいかな⁉︎)のはスープ、温野菜くらいで、あとは買います‼︎

超手抜きなクリスマスですが、
(当日も次の日普通に仕事だしね。)
楽しみなことには変わりありません^^

玄関の、無印カウントダウンカレンダー。
あと10日まで進んでますね~🎵
こんな風にクリスマスを楽しみにするのも、
子どもが巣立つまでの期間限定ですね…
それまでは楽しませてもらおうと思います!


ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!



2019.12.14 Sat l 100均グッズ l コメント (0) l top