fc2ブログ


 

リビングのテレビ台には、いろいろ収納してますが、

今回長男のゲーム機購入で、

故障していたWii本体を処分することにしました。

 

高3長女が小4の時、我が家にやってきたWii。


今ではもう生産終了なんですね😵

 

家族で、兄弟で、友達同士で盛り上がったゲーム。


子ども達の成長とともに過ごしてきたので、

ちょっと寂しく感じてしまいます。

 

次女は小4なので、まだまだやりたいようですが…

修理して使うとなると、ディスクを読まないので、

 



 

こちらの金額‼︎高い‼︎

次女には申し訳ないけどなー💦ごめん!

 

ソフト類は、

 



 

こちらで買取をお願いしました!

メディア買取ネット

 


段ボールに詰めて、無料で送り、

査定してもらう方法。


またご報告しますね。

 


引き出しの中は空に。

 



 

何も入れる予定はないです。

もうしばらく様子をみたいと思います♪

 

ブログは実用性を、

Instagramは、 心が軽くなる画面をめざしてます♪

yukicham205

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2018.07.18 Wed l リビング収納 l コメント (0) l top


 

書類といってもいろんなモノがありますよね。

今回は取扱説明書について。

 


〇〇とは、新しいモノが入ってきた時、です。


2週間ぶりに除湿機が使えます~~♫

 

何でもっと早く買わなかったのか!

コインランドリーに通う日々はキツかった!

 


それで、ダンボールを開けて商品を出した、

ついでに、

 



 

保証書と取説を一緒に保管。

 



 

こちらのパソコンスペースの上に、

 


 

無印ファイルボックスに保管してます。

 


 

キッチン、それ以外、趣味、くらいのざっくり分類。


ここで忘れてならないのが、前の除湿機の取説を抜くこと。

 



 

出して、

 



 

新しいのを入れる。


モノはないのに、取説だけあるってこと、以前かなりありました~😅

これで完了。

 


商品が入っていたダンボール、処分する除湿機を、

ゴミ収集の曜日がきたときにすぐ出せるよう、

縛ったり、袋に入れて準備。

玄関収納に置いておきます。

 

毎日届く、DMハガキなんかも、

帰宅したときに、いるモノ、いらないモノ
の判断をして、


リビングに入ると同時に処分します。

 

なるべくこまめに整理することが、ラクにつながりますよね~^^

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.10.08 Sun l リビング収納 l コメント (0) l top


 

上の写真はafterで、Beforeはこちら。

 



 

家に人が増える夏休み⁉︎


我が家は、仕事、補習、部活、学童で人はいませんが、


リビングが、
学校から持ち帰った荷物や、

プリント宿題などなどで
あふれ返るのは、一緒です!

 

長女のモノが…

 


 

そこで、スッキリさせるための唯一の方法。


それは…

 

リビングから私物撤去‼︎

これに限る‼︎

 


ピンクのモノ達を、子ども部屋へ。

 



 

マンガはテーブルへ。
教科書類は、全てカバンへ入れる。

持って行かせたり、待ってられないときは私が放り投げたり。

 


こちら側も同様に。

 


Before


 

after 次女のエレクトーン楽譜類を、所定のバッグへ。

 



 

以前は、子どもの学用品は、
ラクしたくて、リビング収納してました。

 


が‼︎

 


それは大きな間違いでした。

リビング学用品収納

ニトリのA4 カラーボックス3人分!

この状態はあくまで写真用!

 

ここに、カバンやバッグ類、プリント、教科書、その他もろもろ。

散乱してました!

 


モノがモノを呼び、ひどい状態に。


目に入れたくないモノが、どんどん増殖し、

リビングでくつろげる環境にはなりません!

 


子どものモノは、子ども部屋へ。

がストレスフリーで、ベストだと思います!

 

ついつい、やりかけのモノがリビングに集まる夏休みだと思いますが、

その都度リセットさせることが必要!

 


我が家も、モノが集まることに慣れないように、

こまめにリセットします!

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.07.21 Fri l リビング収納 l コメント (0) l top

パソコン収納

 

 

パソコン棚上に、無印ファイルボックス1個分に取説収納してます。

以前、パンパンのファイル差し込み型から、

厚紙ファイル仕切り型へ変更しました。

 

そのときの記事です ⇒ 週1ブログで片付

 

それから、ずっとそのままだったのですが、

炊飯器や美容器を手放したので、もう一度整理することに。

 

炊飯器の断捨離についての記事 ⇒ 炊飯器、断捨離

 

いらないもの、2連発!

 

 

取説

 

取説

 

この美容器は、なかなか踏ん切りがつかなかったなあ・・・全く使ってないのに。

もう、今はないです。

 

そして、保証書を確認すると、来年1月あたりで期限切れのモノも。

延長保証をつけなければ、1年間の保証がけっこう多いので、

定期的な見直しが必要ですね。

 

このファイルボックスに入れる取説は、A4サイズが中心です。

ほぼ電化製品。

でも、何かを購入するともれなくついてくるのが取説。

 

小さいモノでは、水筒、デジタル時計、腕時計(子ども用)などなど。

あっという間にたまってしまうので、こんなのは、すべて捨ててます( ̄^ ̄)ゞ

もし故障したとしても、それなりの値段なので仕方ないかなあと。

 

逆に、レンジや鍋用の料理の作り方が載っているモノ、ミシンの取説は、

見ながら使うので、手元に置いておきたい。

 

要る、要らないの判断をして、必要最低限にします。

 

ファイルボックスの仕切りは、

 

 

取説仕切りファイル

 

厚紙のファイルで。入れるだけです。

私にとっては、いざというときの保険のようなものなので、

これで十分です(^-^)

 

モノを厳選して持つようにすると、必要な取説もそんなに多くはなさそうですね。

これからも、吟味したいと思います。

といいつつ、テレビで紹介されていた、拭き掃除のお掃除ロボットに

目が釘付けになりました(^-^)

欲しい!!

 

読んでくださって、ありがとうございます!


にほんブログ村

インテリア(掃除・収納)ランキングへ


 

 

2016.11.15 Tue l リビング収納 l コメント (2) l top

テレビ台After

 

 

我が家のリビングのテレビ台収納。

実は、なかなか思いどおりにならない家族が、

大変、元に戻す率が高い収納場所です(^-^)

 

何が入っているのか!?

2つの引き出しは一般的で、

 

1つはDVD&CD収納です。

 

 

テレビ台収納

 

整理した、断捨離DVD。

 

 

断捨離DVD

 

 

全部付録。左上は、産後ハマった、モムチャン・ダイエットのDVD(。-_-。)

 

そして、2つ目はゲーム類収納。

最近はたま~に子ども達がやってます。

 

 

テレビ台収納

 

左上は、いらなくなったタッパーで仕切ってます。

 

そして、2つ目の引き出し。ここに日用品が満載!!

 

 

テレビ台収納

 

耳かき・絆創膏・爪切り・体温計。

ひとまず、これらがしばしば必要なモノ。

冬に向かって、またマスクの出番も。

 

テレビ台の引き出しは、深さがあるので、立てる収納でもバッチリ。

上から見下ろすので、何があるのかわかりやすいです。

 

本当は、ひとつ一つケースで美しく仕切って・・・が理想ですが、

サッと取り出せれば、とりあえずOKと、

箱で仕切ってます(^-^)

 

 

テレビ台収納

 

カイロの箱、大サイズに、絆創膏、薬、虫刺され系塗り薬を

それぞれのパッケージのまま入れただけ。

ただし、フタ部分のピラピラはちぎってます。

(ハサミを使うことさえしない、ザ・ズボラです。)

 

奧は、虫除けシール、アンメルツ、消毒液です。

 

コチラは、

 

 

テレビ台収納

 

使用頻度の多い、爪切り、耳かき、体温計(はたまに)です。

きれいさはないけれど、サッと出し入れはしやすいです。

 

家族がゴロゴロたまっているのは、この場所なので、

 

 

リビング

 

 

テレビ台が、一番近いんです。

しかも、テレビ台は低いので、わざわざ立ち上がらなくていい。

だから、元にもどす率高いのかも!

 

ということで、やっぱり使う場所に、使うモノをしまうのがラクですね。

 

ちなみに、爪切り、塗り薬などときたら、

カイロもここに収納したいところです。

 

が、カイロはたいてい家を出る前に取り出すので、

リビングの引き出しに。

 

 

ラグ

 

奧の白い引き出しの、

 

 

リビングチェスト

 

リビングチェスト

 

ハンカチ類収納と一緒に、カイロ類も。

これから毎日使う日もくるんでしょうね~(°_°)

 

子ども達は、自分のスペースにハンカチ・ティッシュを収納していますが、

カイロは一括でここに。

分散すると面倒なので( ̄^ ̄)ゞ

 

できれば、マスクもここがいいんですよね。

 

1回引き出しを開けて、

マスク、カイロを取り出し、

閉める・・・ラク!

 

今のところ、スペースがなくて・・・

でも、上手く入れ替えすれば、マスクを置けないこともなさそうですし、

挑戦してみます(^-^)

 

 本当にありがとうございます。

押してくださると、すっごく嬉しいです!

掃除・片付け ブログランキングへ




 

 

 



 

 

2016.11.02 Wed l リビング収納 l コメント (0) l top