fc2ブログ


 

たかが、敷きパッドの洗濯をすることが、

こんなに、嬉しい気持ちになるとは思いもしませんでした!

 

ズボラな私が、干した洗濯物を眺めて、

ニヤ~っとしてしまうなんて。

 

オーガニックコットンの素材の触感がいい!

と購入を決めた、無印の敷きパッド。

 

心配だったのは洗濯です。

「洗濯ネット使用で、脱水は3分以内に。」
という注意書き。

 

えーー‼︎

本当は、ガンガン洗ってもビクともしない丈夫さがいいんだけど。

 


でも、この気持ち良さは捨てがたい!と、

購入したのでした。

 

4枚購入したので、洗濯機で2枚ずつ洗うことに。

なるべく長く使いたいので、

よし!気合い入れて洗濯するぞ!

 

コツといっても、私がズボラなだけで、

みなさん当たり前のようにされていることかもしれません💦

 

コツ① 
洗濯前に、無印コロコロで髪の毛やゴミを取り。

 



 

コツ② 
洗濯ネットを使う。


ダイソーで最大サイズのネットを2枚買いました。


4つ折りして入れて、ちょうどピッタリ。

 



 

洗濯機のドライコースだと、脱水2分!

 

コツ③ 
白さを保つために、洗濯時に酸素系漂白剤使用!

 


 

大さじ一杯分入れました。


以上です!

 

週1洗濯なので、土日が雨だと苦しいですが、


なるべくこのやり方でやっていこうと思います!

 


 

白いものが白いって、気持ちいいですね~♪

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2018.05.29 Tue l 洗面・脱衣所収納 l コメント (0) l top


 

私が考える収納の正解は、
モノを使っているかどうか。

使っていなければ、しまう場所がよくない可能性が。

もちろん、それが不要なモノだと使うわけありませんが。

 

こちらの美容グッズの収納は、不正解でした!

1日1回、洗顔orクレンジング後に、角質ケアするためのグッズです。

 



 

なので、収納場所afterが、上の写真です。


 

お風呂場のクレンジング収納棚横に、


マグネットフックで引っ掛け収納。


これだと、入浴してクレンジング後必ずケアするようになりました^^


 

Beforeは、こちら。

 



 

洗面台シンク横です。


ほとんど使わない状態でした。


 

お風呂で洗顔も済ませるので、


上がってからいちいち水で濡らしてケアするのが面倒で。


 

朝は出勤前で、洗顔後に余裕なし。


だったら収納場所は、お風呂でしょ‼︎


と、変更して正解でした。


 

新しい行動を長続きさせるには、


生活の一部に取り込むと無理がないので、


そこを考えた収納が大事ですね。


 

収納場所を決めて終わり!


ではなく、使い勝手の検証が必要でした。


 

特に「戻しやすさ」大事!


時々見直ししてみると、

自分にとっての「ぴったり」が見つかると思います♪

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!




2018.05.19 Sat l 洗面・脱衣所収納 l コメント (0) l top


 

無印の、
ブラシ、ペンシルスタンド2個で

洗面台内側に、コンタクトを収納します。
(高3娘のコンタクト)

 



 

パタッと倒れそうになることも💦

そこでafter

 

 

 


 

高さも奥行きもぴったりでした!

コンタクトを切り離さないことで、


高さのある容器でも、取り出しやすくなります。

 

毎日使う場合は、繋がっていることで、


朝時間のない中ちょっとしたストレスになりそうですが、

 


休日ゆったりした時間の流れの中なので、

その度に切り離すことは、
そんなに気にならないようです。

 

だから普段の場合は、
洗面台引き出しの中に、

 



 

左側にコンタクト収納してます。

 



 

切り離した状態で、収納してます。

ケースも浅めで、取り出しやすく。

 


私は30代半ばで、コンタクト入れると痛くて無理になってしまい、

ほぼメガネで過ごしてます。


若い頃ひどい使い方してたのがいけなかったはず💦

 


娘は、夕方帰宅後にはすぐ外してますが、


休日家族で出かけて帰りが遅くなる時などに、ワンデーを使ってます。

 


お手入れなしで外せるので、帰るまで外せない!

とならないので、目のためにはいいと思います。

 

コンタクトの扱いは毎日のことなので、

なるべく負担が少なく収納できると、
朝にも余裕ができそうです^^

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2018.04.12 Thu l 洗面・脱衣所収納 l コメント (0) l top


 

〇〇とは、カゴ収納です。

我が家の最後のカゴ収納は、洗面所。


ハードルが高い理由、それは、(汚いです💦)

 



 

ホコリが溜まり、こんなに汚くなるから!

オープンラックにカゴ収納、すごく好きでしたが、

このホコリの処理が大変で、

家中のキッチンや脱衣所など、引き出し収納に変更!

 



 

こちらは、キッチンの無印ホワイトグレーpp引き出しです。

引き出しは、収納量も多く、ホコリがほぼたまらない。


すごくラクです♪

 

掃除後なんとかこの状態に。

 



 

こちらのグラスもこの状態💦
Before

 


 

ひどい💦

しかも、中身は数年前の化粧品。


全捨てです。

 


after

 



 

今最後のあがき⁉︎で朝晩使っている、


シミ取り&ビタミンCの化粧品。

 

オープンラック真ん中は、

 


 


無印アクリル収納で、アクセサリー類を。

下段は、

 


 


 

ヘア関係を投げ込み…

 



 

引き出し収納にすると、この空間のムダも解消されると思うので、

がんばってみようと思います!

 


まだ、無印良品週間の時期は発表されてませんが、

今配送料無料の期間中のようです。

 


 


普段は結構な料金がかかるので、

お片付けが進み、
収納を整える段階の方には、今がチャンスかも^^

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2018.03.11 Sun l 洗面・脱衣所収納 l コメント (0) l top


 

浮かせる収納です!

フックを付けて、引っ掛けただけ。

 

浮かせておくと、汗だらけのTシャツや、ぐっしょりぬれたタオルでも、

気にせず入れておけます。

 


今まで使っていた、ベルメゾンの洗濯カゴ柱部分が壊れて、カゴだけ残してました。

 

棚を置こうかと迷ったんですが、

いやいや、余計な掃除の手間が増えるだけ!
と思い、

一個180円のフックが余っていたのを思い出しました!

 


 

この筋交いにフックを付けた時の余りです。

 



 

このスペースに、

 



 

ネジでとめました。

 



 

脱衣所はホコリの量がすごい場所。

なので、気づいた時にサッとマキタの掃除機をかけるのに、


浮いてるのはすごくラク‼︎

ホースはジャマですが💦

 


壁に穴を開けるので、ちょっと勇気がいりましたが、


やってみたら快適でした^^


安い、手間なし、家事ラクになりましたよ~♪

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.12.30 Sat l 洗面・脱衣所収納 l コメント (0) l top