fc2ブログ


通勤用に使っているバッグです。このポケットにエコバッグ入れてます。
レジ袋が有料になって、気づいたんです。
バッグからいちいちエコバッグを取り出すことの面倒くささに。

なので、いっそのことエコバッグを普通のバッグ化しようと。


カギをセットした状態で大きなバッグのポケットに収納。
通勤途中や、帰りにコンビニ寄る時はキャッシュレス決済なので、これにスマホを入れてGO!財布が必要な時は、財布もこの中へ。
車から降りて、買い物する時はエコバッグだけを持っていく。
もちろん買ったものをこちらのエコバッグに入れる。
出し入れがなくなっただけで、すごくラク~‼︎




こちらのエコバッグでメッシュ仕様。


ポケット部分に収まるコンパクトさ。


サイズは小さいです。
セブンのキャンディチーズや、素焼きナッツ、ちょっとしたお菓子を買うくらいなのでちょうどいいです。
そして、これだけでは心許ないので、大きめのエコバッグも常備。


これもバッグポケットに一緒に入れてます。


こちらは帰りにスーパーに寄るときに助かってます。牛乳とか調味料など重いものが入ると大丈夫かな~⁉︎と心配な薄さですが、今のところなんとか保ってます。
使い分けで便利にしたいです。





ブログは実用性を、

Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2020.09.23 Wed l バッグ収納 l コメント (0) l top


2017年12月の付録バッグです。
ジャーナルスタンダードのトートバッグ。
通勤バッグとして約3年使いました。
このバッグの引退で、これまで数々の付録バッグを使ってきましたが、全部使い倒したことになります。
パッと見はまだ使えそうなのですが、


底部分の破れや、


中部分のひび割れなどなど、だいぶ劣化しました。
2年半かな⁉︎本当によく支えてもらいました。
付録バッグは、手軽に旬のモノが手に入るので、すごーく気分アップ‼︎
探す手間なし、気を遣うことなし(安いから)のいいことづくめ。
ただ、やっぱりどうしても劣化はしやすいですよね…。
なので、以前このブログで、「もう付録バッグ買わない」宣言をしたのでした。


今回のバッグ引退で、新しいバッグをやっと見つけました。

条件としては、
軽い、
シルバー、
トート型
でした。だから、ぴったり!
マチもポケットもしっかりあります。


ポケット部分は2つ。


こちらはお手拭きやメガネ拭きなど小物類を入れたがま口入れ。


こちらのポケットには、鍵とエコバッグ。


上部分はファスナー付き。
夏は、保冷バッグや水筒など大量に持ち運ぶので、大容量で安心感あります。


これから毎日活躍してもらおうと思います^^






ブログは実用性を、

Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!



2020.07.15 Wed l バッグ収納 l コメント (0) l top


よく見るお知らせ。「7月1日からレジ袋有料化」
まだいっか、と思っていたら、
何ヶ月ぶりかに行ったイオンで、もう始まっているではないですか‼︎
先行して4月1日から始まっていたようでした。
イオンのサステナビリティ

周りの方はほぼマイバッグ 持参。
パン屋さんで小、中サイズ合わせて8円のレジ袋を購入することになりました。
しまった!意識低かったです…


ということで、我が家もマイバッグ の準備を!
食品類と、それ以外で使い分けたいと思います。
食品類は、


大きく口が開くタイプ。
家にあったものです。これと、


雑誌付録の保冷バッグを組み合わせて使います。


食品以外では、こちら。


旅行時のお土産入れバッグや、温泉着替え準備バッグとして使っていたもの。
開くと、


大きくてたくさん入ります。
重いものを入れるには、ちょっと心細いですけどね^^
このバッグたちの収納場所は、
車の中‼︎
これで忘れることはないはず^^




ブログは実用性を、

Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!



2020.06.22 Mon l バッグ収納 l コメント (0) l top


クローゼット引き出しの上に置いていたバッグ類。
どうしても、服が被さり見えにくいし、ホコリも気になってました。
本当は引き出しに入れる方がいいんだよな…
ということで、
after


引き出しに入れました!


右下スペース。


ここには元々、冬のニットを収納してます。
でも、基本ニットは毎日洗濯しないので、ここに入れることはなく、


引き出しの上のカゴに収納してます。
だから、冬の間はカラ。
もったいないスペースなので、ここをバッグ収納にしたいと思います!
じゃあ、春夏はどうする⁉︎となりますが、
そのときはこちら。


同じ深さの左側下引き出しは、
春秋用の服。
こちらは、その時期になるとハンガーに掛ける収納にするので、カラに。
カラになったらバッグをこちらへ収納します。


限られたスペースで、手間なく保管できるようにするために、
服を増えすぎないようにする意識も持ちたいと思います!




ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!



2020.02.04 Tue l バッグ収納 l コメント (0) l top


昨日の記事に書いた、夫の服の整理をしていて、バッグ収納のカゴにも目が留まり、中身の確認をしてみたら…
ヘンなシミができてるーー‼︎

これ、マリメッコなんですよね…。


14、5年前に買って、子育て時代に使っていたバッグ。
もう使わなくなってはいたものの、
マリメッコだけに捨てられずにいました。そしたらこんなことに!
もったいなくて捨てきれなかったのですが、こっちの方がもったいなかったですね。
他にも、

ムージョンジョンの福袋バッグ。子どものお泊まり用によく使ってました。
大学1年の長女が小さい頃から、小5次女が去年まで。
もう年齢的に使わないかな。


中3長男の水泳バッグ。小学校の頃まで。シミができてます…
そして、私の夏用バッグ。


壊れて使いづらくなり、そのままでした。
6年前ですね。もう、年齢的にも好み的にも変化していて、持ちたいと思えない。
どれもこれも、時代は変化していくことを痛感させられました‼︎
子どもの成長によるモノはもちろん、
40代になってからの5年は長い‼︎相当変化しますね。
モノには、ゴールデンタイムがあることを実感。
そして、そのゴールデンタイムは期限付き。
だからこそ、そのゴールデンタイムにしっかり使い込んで味わっておく。使えるうちが花。
そこを過ぎたら、感謝して手放せばいいんだと思いました。
私たちの人生は、こうやってモノに支えられて回っていくんだな~と、モノの輪廻転生的な感覚をもちました^^
モノとの出会いと別れ。
そう考えると、別れに対して罪悪感を持つ必要はないし、もっとその期間を大事にして、充実した使い方にしたいと思います!


ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2020.01.22 Wed l バッグ収納 l コメント (0) l top