fc2ブログ


今回は大物はなく、細々としたモノを。
我が家で欠かせないのは、メガネ拭き。
もうーーこれは切らしてはいけません!
親子して目が悪く、小5次女以外は4人とも眼鏡。(夫婦、長女、長男)
このメガネ拭きは、本当に便利で、

レンズはもちろん、使った後裏返してスマホの画面を拭きます。


それでも拭けるスペースがある時は、鏡を磨く!


使い捨てできるのが本当に嬉しい!


そして他に買ったモノは、




新メニューのバウムを。


にんじんやチーズなど他にも新商品が続々と。


気になったこちらを購入。


普段のバウムに比べると、細め^^


いつものバウムの方が、ボリューム断然あります。


でも、紅茶の味はしっかり、ホワイトチョコも合いますね~~🎵


そして、




冬休みもやってくるので、手軽なカレーを。




こちらは辛いモノ好きの主人用です。




食器棚の中に、レトルト類ストックしてます。


25日までですね。




お正月用品も気になっているところです^^


もう一度覗いてみようと思います!




ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!



2019.12.22 Sun l 無印良品 l コメント (0) l top

嬉しい‼︎
またまたやって来ますね、無印良品週間。
クリスマス&お正月前だし、飾りモノもよさそうだな~🎵

こちらは去年購入した、あたたかファイバー着る毛布ジャケットです。
今年はジップになっているようです。

今年の方が、外でも着やすい仕様ですね。
これがすごく暖かい‼︎

中は…もう、本当に毛布です。
こちらにユニクロスウェットパンツを合わせて、パジャマとして活用してます。

パッと見、パジャマに見えない仕様になっているつもりなんですが^^どうでしょう⁉︎
このまま宅配便を受け取りに玄関に出れるように~🎵
ユニクロパンツも、中がボアであたたかーいです‼︎

パジャマの暖かさに求めるのは、
朝起きた時に、さっと布団から出られること。
寒くない安心感が必要です!
寒くはないんだけど、あとちょっと~と気持ち良さに結局出られないんですけどね…
土曜日から無印良品週間が始まるのでオススメです~^^


ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2019.12.13 Fri l 無印良品 l コメント (0) l top

もう、明日までになってしまった無印良品週間。
800ポイント溜まっていたので、どうしても買っておきたかった^^
いろいろ買えました。

いつもの、クイックルワイパー用のドライシートとラテ用ブレンドのドリップ。
そして、昨日のブログに書いた、グレーのノート。
クラフト紙のタイプより好み🎵
今回初だったのは、インナーの「綿であったか」シャツ。

ヒートテックじゃなくて大丈夫かな~とも思いましたが、
この上に極暖着たり、ユニクロカシミア着たりするので、試しに着てみようと。
夏に買ったインナーの着心地がよくて、期待を込めて^^
触った感じも暖かいし、静電気も起こりにくいらしいし、いいことづくめかもしれません。

色はグレー。
白のニットを着るときに気になる気もしますが、夏ほど透けることはないし、見えてしまったときに、ベージュよりはまあ、大丈夫だろうと思って。
ユニクロヒートテックタイツも、グレーしかはきません。
紺を着る割合が多いので、少し軽くしたいので。
ユニクロのタイツのグレーは、青味がかっていて、好きな色なんです。

インナーは、直接肌に触れるモノなので、
気持ちいいのが大事だな~と最近思うようになりました。
肌触りを重視して、気持ちよく着られて嬉しいです‼︎


ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2019.11.24 Sun l 無印良品 l コメント (0) l top

これまでに受けた似合う服の診断は、
骨格診断(ウェーブタイプ)
パーソナルカラー診断(サマータイプ)
7タイプパーソナル診断(ソフトクラシックタイプ)
です。
それを念頭に置きながら、
雑誌の切り抜きを集めて、似合うかどうか、ノートにコラージュして分析することにしました。
さらに、雑誌で見かけた顔タイプ診断をしてみると、どうやらフレッシュタイプ。

ストーリィ12月号にて。

フレッシュタイプは、ザ・カジュアル!という感じ。
でも、そのまま私の年齢やウェーブタイプの骨格に当てはめると、ちょっと苦しくなりそうです。

45歳で全身カジュアルは、顔や肌が服のハリに負けてしまいます。




私は、髪型はボブでストレート。


メガネをかけています。


それも含めて考えると、


右側の全身エレガントは似合いません。


すごーく憧れるスタイルだけど。


プリーツスカートや少しのフリルなど取り入れたい時は、ジーンズかジレの直線要素を取り入れることで、中和できそうだな~と感じました。


今回の手順は、


雑誌を見ていて、気に入ったコーデの写真を切り抜く。


それを集めて、共通するコーデをグループ分けする。


直線、曲線の視点で分析する。


という流れでした。


一旦、頭の中でそれを把握しておくと、買い物のときに無茶な買い方はしなくなりそうです🎵






ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2019.11.23 Sat l 無印良品 l コメント (0) l top

無印の、糖質10g以下のお菓子を試してみました!
ミルクマフィン 8.4g

バナナバウム 6.4g

半熟カステラ 8.9g

それぞれ、一般的な焼き菓子に比べぐんと低い数値。
数値を低く保つのに、小麦粉の代わりに大豆粉やアーモンドパウダーを使うなど、工夫されているそうです。
ただ、大事なのは満足できるかどうか!
もちろん糖質が低いのは嬉しいけれど、食べても満足できないのはイヤ!というわがままな私。
食べてみた感想は、普通においしいです!
しっとり感がある、甘みもしっかりある。
ただ、軽いかな⁉︎
ペロッと食べてしまいました!
3時のおやつでは物足りないかも。
本家のバナナバウムに比べたら、
おいしさはかなわないし、満足感もそりゃ違います!
満足するのに、ずしっとした重量感って大事なんですね。
なので、夕食後のスウィーツとして、罪悪感をさほど感じずに食べるのがベストかも。
満足感を高めるために、お茶も大事。
これからの季節に備え、
冷えを防ぐためにカフェラテ1日1杯にし始めました。
その代わりにと、ローソンのほうじ茶ラテを飲んでみたら、すごくいい!
おいしさに気づいて、無印で生姜ほうじ茶を試してみました。

お湯の量が140mlと少なめです。
でも、濃く淹れた方がやっぱりおいしいので、
量を守り、しっかり2分蒸らして、
すこーしだけ牛乳を入れます。
ローソンの濃さには届かないけれど、しっかりおいしいです🎵
夏から秋になり、食欲も贅肉も増量してます…
しかも、甘いものを夜食べたくなるんですよね。
ここでストップをかけないと、このまま年末年始までずるずると行ってしまいそう。
ということで、無印おやつ、上手に活用したいと思います!


ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!



2019.10.28 Mon l 無印良品 l コメント (0) l top