fc2ブログ


40代後半に突入している私。
なかなか難しくなってきたTシャツ選び。
今回購入するにあたって気をつけたことは、デコルテ部分が隠れる、ボートネック。
鏡を見ていてはっと気づいたのが、鎖骨の下、デコルテ部分にさらに横線ができていて、恐ろしく削げてる感がでてること。
深くあくUネックが苦しくなりました。
2枚とも無印Tシャツ。



こちらがフレンチスリーブTシャツ。


袖も少しあって安心感あります。


襟ぐりの開き具合も、鎖骨まで。


袖部分は、ガバッと脇があくことなく着やすそう。
この肩が落ちるドロップデザイン⁉︎が旬な感じですね。
もう1枚は、


ドルマンTシャツ。


154㎝の私が着ると、袖がヒジまでの長さ。

同じくボートネックです。


脇部分は、




中にカバーが入れてあり、下着丸見えにならないように工夫されてます。


2枚とも薄手なので、暑さにも対応できます。


これから一段と暑くなると思うので、活躍させたいと思います^^






ブログは実用性を、

Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!



2020.07.17 Fri l 無印良品 l コメント (0) l top


不織布マスクの難点、水分を吸い取れないことで、口周りが暑い、汗がこもる、苦しい毎日でした。
19日に発売された、ユニクロエアリズムマスクを購入したかったのですが、仕事後にオンラインを見てみると、「今日の分は完売」と出てました。
店頭でも売り切れだし、土曜日もオンラインでまたまた完売!と。
これはちょっと難しそう~と、気になっていた無印マスクを試すことにしました!
2枚組で999円。
良品習慣ではないけれど、久しぶりの無印で他のモノもいろいろ買い込みました^^
こちらのマスクは綿100%


ギャザーで立体仕様。
表面は、ツルッとした肌触り。
抗菌加工もしてあるようです。


肌が当たる裏面は、ちょっとガーゼっぽい生地で、サラッとつけ心地がいいです。


鼻にあたる部分にはワイヤーも入っていて、しっかりフィットさせることができます。
全体的に大きめですが、しっかり覆えるのでよしとします。


ほぼ一日中学校でマスクをつけるので、これからさらに暑くなるし、肌触りや快適さにはこだわった方がよさそうです。
無印マスクのおかげで、マスクの中が汗まみれになることは避けられそうです^^






ブログは実用性を、

Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!



2020.06.21 Sun l 無印良品 l コメント (0) l top


ずっと発売を待ち望んでいた、夫。
去年の夏、初めて着てから、
「もうこれしか着ない!」と断言してました。

とにかくサラサラで着心地が抜群にいいのだとか。


年間通してこれを着続けてます。




薄手で、透けるくらい。




そして、ワッフルのような凸凹で、肌に当たる部分が少なく、さらっとした着心地なんだと思います。


今回5枚購入し、あと5枚買いたいと言ってます^^


色は、ワイシャツの下用の白、それ以外の時用の黒。


白はどうしても脇辺りの色が…


今後汗ばむ季節になり、不快な思いをすることも出てくるでしょうが、


そんな時に頼れるインナーがあると、少しでも快適に過ごせますよね。


かなり喜んでたのでよかったです!






ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2020.04.12 Sun l 無印良品 l コメント (0) l top


焼肉後のプレートです。
ギットギト‼︎ついでに、脂受けの水を入れたプレートも。


焦げつき、脂まみれ!
もう、見るだけでやる気なくします…
が‼︎ここで救世主‼︎
脂汚れには、アルカリ性が効くので、


アルカリ電解水クリーナーと、


フローリング用ウェットシートです!
このシート、アルカリ電解水が染み込ませてあります。
まず、鉄板類にスプレーして10分放置。
その間に、本体部分をシートで磨きます。
before


after


拭き取るだけで汚れがだいぶとれました!


鉄板類のafter


網の方は、こちらを使います。


かなり荒いスポンジ!


押し込んでグリグリ擦ります。
after


こちらは力を入れて擦りました!
よし、これで次も焼肉できます^^


収納場所は、シンク一番下の引き出しに。

しっかり乾燥してからしまいます!






ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2020.03.30 Mon l 無印良品 l コメント (0) l top


リビングには、家族の私物が集まりやすい…
私も、ついつい読みかけの本や雑誌、手帳など置いておきたくなります。


次女のものづくり物品も、集まってます…^^
そこで、ひとまとめにして移動させるため、


無印ファイルボックスを使います。
この中に読みかけの雑誌や本をまとめて。
ちょっと重いですが、


パソコン棚からリビングに移動して、
また、ここへ戻します。
今回カリグラフィーを使ってメッセージを制作し終わったので、関係の本は寝室の本棚へ移します。
新しく、今読んでいる2冊を入れたいと思います。


おもしろいです!

ひとまとめにしました。


これを持ち運ぶ手間と、リビングに本が散らかる状態、どちらをとるか。
スッキリした空間を選びたいと思います!


このスペースは、リビング横なので、そんなに面倒ではありません^^
習慣にします!
ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2020.03.29 Sun l 無印良品 l コメント (0) l top