fc2ブログ


コタツのある生活、やっと実現しました!
買ってよかった‼︎と今は思います。
でも、購入を迷い続けてかれこれ20年になります。
もしかしたら、欲しいけどどうしよう~~と迷われている方も多いかも⁉︎
特に、子どもさんが小さいご家庭は、余計な仕事が増えるんじゃ⁉︎と思ってしまったり⁉︎しますよね~~^^
私もそう‼︎
だって、こどもがお茶こぼしたら洗濯するの私、とか⁉︎
モノやゴミがそこらじゅうに散らばるとか⁉︎
これまで冬を迎えるたびに悩み、やっぱり辞めようと、見送り続けてきましたよ。
でも、今買ってよかったと思うこと、
それは、
思春期の子どもが、コタツに寄ってくる!ってこと^^
大学生の娘はもうコタツムリですが、
個人生活大好きな高2長男や小6次女が、部屋から出てから出てくる!
ゴキブリホイホイ⁉︎みたいな。
珍しいのと、温かさに吸い寄せられる⁉︎のでしょう。


今のおこもり生活のお供としてもバッチリ!
U-NEXTの、中国ドラマの「瓔珞」(えいらく)です^^
こちらのコタツは、ニトリで購入しました。
正方形タイプ。網目柄
敷マットは、コタツ敷布団ではなくラグ。
この明るい柄だと、コタツを外した肌寒い春にも使えそうだと思って。


厚みがあってふかふかです。
ウレタン入りラグ

この柄との組み合わせが気に入ってます。
お片付けを続けると、どうしても
「減らす」ことがいいことのような気になりますが、
もちろん「増える」ことで幸せや豊かさが増すことになるわけですよね。
今、それを実感してます。
だからと言って、管理できないほどなんでもかんでも増やすことがいいわけではないですけどね^^
このおこもり生活を少しでも楽しく過ごすために、やってみたいこと、できることを探していこうと思います‼︎






ブログは実用性を、

Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!



2021.01.09 Sat l ニトリ l コメント (0) l top


ドレッサーに上や引き出しの中に溢れているメイク、ヘア、ネイルグッズをグループごとに整理中。
大学生長女の部屋を片付けています。
収納に使ったのは、ニトリの整理トレ、ブラン。


Sを2つ。Mをひとつ。


そして、右側は


仕切りのついた、チューブスタンド。
afterです。


beforeは許可が出ず載せられませんが、
台部分にいろーんなグッズが山積み。
そして、綿棒やピンやスポンジがあちこちに散らばっていました。
それを、使うモノのグループで分ける。


左側から、
ネイル類、お手入れ、ブラシ類、ベース関連、
リップ類です。
そして、ブランS、Mを使って、


左側から、


アイシャドウ&チーク類、ヘア関連の種類ごとに分けました。
高校時代は使っていたモノも、もう必要なくなっていて、
成長とともに定期的な見直しは本当に必要だな~と感じました。
こちらのジル・スチュアートセットは、


見せる収納にしたいということで、
無印のアクリル引き出しに。(以前からのモノ)
お姫様なデザインが好きなので、


とにかく元に戻さないと、キラキラも台無しに。
維持できるようがんばれよーー‼︎




ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2020.02.26 Wed l ニトリ l コメント (0) l top


ドレッサー横のニトリのゴミ箱。
あるモノとは、ドライヤーやヘアアイロン類のことです。


何本もあるので、大きな引き出しが必要なのですが、
ちょうど高さが合うと思い、昨年引っ越しの時にゴミ箱を購入したのでした。
ただ、フタが邪魔で取り出しにくく、元に戻しにくかったようで、
床にゴロゴロ転がっていた、下にはホコリや髪の毛がーー‼︎
そこで、フタ、ドライバーで外しました‼︎


サッと取り出し、サッと戻すことが優先。
本当はホコリや髪の毛が入りにくい引き出しがいいのですが、
長女の行動を考えて、とにかく床に転がさないように…とハードルを下げました。
そして、そのフタ部分ですが、


取り出す時にラックの網の上で揺れて不安定だった、
洗濯機上の洗剤の収納に再利用。


大きくどしっと安定しているので、洗剤も全く動きません。
すごく嬉しい‼︎
長女も、前より使いやすいと、まあ気に入ってくれたようでした^^




ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2020.02.25 Tue l ニトリ l コメント (0) l top


中3長男の部屋。カバーつけました!


届いて嬉しいニトリの布団カバー5枚。


羽毛布団が、ズレまくり、落ちまくりの我が家。
というのも、カバーなしで使用していたから。
だって、ヒモで取り付けるタイプを使っていた頃は、家族5人分の布団を一枚につき6カ所外してつけてを繰り返してきたから、疲労困憊。
もう要らない‼︎と断捨離したのが数年前。
このニトリのカバーの装着、素晴らしくカンタン!


我が家の昭和な羽毛布団。






本当にこの通りにできて、嬉しすぎます‼︎
あの苦労はなんだったんだ⁉︎


あったか素材でペットの毛も取れやすいそうです。我が家にはいないけど。


この穴がカンタン装着の秘訣。
こんな便利なモノを作ってくれて、ニトリありがとうございます‼︎




ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!



2020.02.05 Wed l ニトリ l コメント (0) l top


ヒモ式の付け替えとカバーの洗濯が面倒すぎて、カバーは要らない‼︎と決断して数年たっていたのですが、
今回ニトリで布団カバーを注文。
ひもなしラクラク掛けふとんカバー
理由は、ズレ防止のため。
子ども達がそれぞれ自分の部屋で寝るようになって、朝必ず布団が床に落ちてます。
寝返りでクルッと体が動いた時にそのまま落ちるんでしょうね。
カバーをしない分、外す、つけるの手間なく、コインランドリーで洗うだけでいいというお手軽なところは本当に気に入っていたのですが、


擦れることでの穴あきの心配や、暖かさをプラスする意味でもカバーをつけることにしました。
以前のカバーは6ヶ所ヒモタイプ。
一回の洗濯するのに、家族5人分で30ヶ所。
外す、付けるで×2となると、合計60ヶ所‼︎
もう、やってられんわ‼︎
となったのでした。
今回のカバーをニトリに決めた、決定的な理由は、これ。




ヒモじゃなくて、簡単に装着できそう!
これじゃなきゃ買わなかった。


そして、カバーといってもこのボアの感じ、毛布‼︎
羽毛布団の正しい使い方として、直接布団に触れる方が暖かいってことで、それも叶いそう!
まだ届いてませんが、楽しみ♫
使い勝手をまた記事に書きたいと思います!


ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2020.01.26 Sun l ニトリ l コメント (0) l top