fc2ブログ


毎日学校からもらってくるプリント類。
保管しません‼︎
まず、その持ち帰ったプリントの要、不要を選別。
えっ?必要なお知らせだからもらってくるんでしょ⁉︎
と思われるかもしれませんが、
イベントのお知らせや宣伝など、我が家には必要ない時もあります。
それらは即リサイクルボックスへ。
必要なものは、
参観日などの日程、
学校からのお願いのプリントや、
1人1役の内容、
などなど、期間限定のもの。

そして、目に入るようにして、出ごとを忘れないようにするのが目標。


なので、ファイルに入れるなど、面倒なことはしません。

しかも、用事が済んだらリサイクルへ。




クリップタイプのマグネットを使い、


冷蔵庫側面に貼るだけ。
3、4枚重なることがあっても、クリップタイプだと、しっかり挟んでまとまります。


貼るときは、人別、用途別にスペース分けします。
左上 長男の中学校プリント
右上 地区の連絡網のプリント
左下 次女の小学校プリント(習い事含む)
右下 イベントスペース(今回は中学校卒業式についてのプリント)
イベントスペースには、気になるイベントなどを貼っておきます。
新しいプリントが来たら、クリップに挟みます。
手前が時期が迫っているもの、奥が先の予定となるよう並べます。

終われば外して終了。
「あの予定どうだったっけ⁉︎」と思うときは、めくって見られるので便利。
1年通して、どんどん溜まる一方、ということはありません。
学校からもらってくるものは大事だから、ファイルなどに入れてとっておかなくちゃ!と思われるかもしれませんが、
用が済んだら処分しても大丈夫です!

私の場合、献立表も即リサイクルへ。

保健便りは、目を通して大事な部分は子どもとも一緒に読んで、リサイクルへ。


修学旅行や受験についてなど説明の冊子なども、同じくクリップ留めしてます。


もちろん、学級通信は別。
子どもがファイルに綴じていますよね。
年度末に思い出としてとっておきたいものを選別しています。
私の場合、冷蔵庫にプリントを貼るのは確認作業優先なので、多少のゴチャゴチャは目を瞑ります!










ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2020.03.13 Fri l 子ども収納 l コメント (0) l top


いきなりごめんなさい。
中3長男のbeforeです。(あまりにもヒドいクローゼットで、私がぜーんぶ服を出した後の写真。)
「片付け上手」なんて書きましたが、
この定義は、
「いざとなったら、自分で自動的に片付けることができる!」
とします。
いつもきれいに、キチンと片付いている、
本当の片付け上手、ではなくて。お恥ずかしいです。
最初にafterを。


いらないモノがこんなに。


では、ポイント3つ!
① プラスの経験
② 負荷をかける
③ 準備物
です。
①のプラスの経験とは、片付けたあとに待っている、「きれいで使いやすいーー気持ちいい!」と思える経験のこと。
これは、小さいうちから繰り返し一緒に片付けて、「片付けると気持ちいいなー」と、洗脳しておくに限ります。
だんだんと自分でできるようになりますが、
思春期だけは✖︎
まっったくしなくなります。
ちょっと皆さん、以前私が片付けた写真、見てください。


手前に引き出しを出し、この前に服を出さないように工夫したのに…
結局この後ろスペースや周りに脱ぎ捨てられていたんですよ‼︎


この奥にもぎーーっしりと。
このときは、
「おおーー!きれいやん!ありがとーー」
と言ってましたが、甘やかしたらいかん‼︎
片付けの優先順位なんて、最下位ですからね…
ということで、②へと続くのですが、
② の負荷をかける‼︎
とにかく、条件を出して強制的に片付けをさせる‼︎
「部屋が保てないなら、お小遣いを渡すのを遅らせる」とか、
「こんなに服を大切にできないなら、捨てる!」とか、
結構マイナスな言い方です。
でも、親子の間なのでよし!としてます。
そして、これまでの経験から、やり出せば自分で自動的にできるので。
今回私の介入は一切なし!



チラッと覗くと、掃除機かけてた。
③は、準備物。
ゴミ袋だったり、掃除機だったり、洗濯洗剤などなど、どこにあるか分かっていて、自分でそれが使えるようになっていること。
モノの住所が家族間で分かっていると、それぞれが勝手にそれを取りに行けます。
お母さんだからって、すべて取り仕切る必要はないですよね。
洗濯もするようです。


こんなに洗濯に出さずに脱ぎっぱなしだったのか‼︎本当にヒドい‼︎


干すのはすこーしだけ手伝ってあげました^^
まあ、こちら側の要求を低ーく設定すると、
「自分でできるから、ま、いっか。」
と思えますが、
だったら普段からちゃんとしろよ‼︎
とも思ってしまいますね~。




ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2020.03.09 Mon l 子ども収納 l コメント (0) l top


今週記事に書いている、大学生長女の部屋改善。
今回は、リビングで必要なコマゴマしたモノの収納についてです。
リビングで必要なモノと言えば…
例えば、ドライバーや電池など、
または体温計や爪切り、
他にも文房具類や通帳などなど。
小さいモノが多い。
これ、どこにしまうのが便利なのか⁉︎
ベストと言っても人それぞれですが、

私は、テレビボードの引き出しが使える!と思ってます。


もう、なんの脈略もなく色んなモノが投げ込まれていましたが、住所決定!
一つ目の引き出し。


ティッシュやメガネ拭き、体温計や爪切り、カットバンなど。
空箱を利用して仕切りました。
2つ目の引き出し。


これだけは持ってきた、好きなマンガの単行本、DVD。
潤いコーナーですね。
そして、3つ目引き出し。


コマゴマポーチ類。
バッグに合わせてここから持っていくポーチも違うらしいので、まとめてここへ。
テレビボード収納は、特に床・裸足族(床に座って落ち着く人)有効だと思います。
ラグに座っている時の高さが合う。
だいたいテレビ前でゴロゴロしていることが多いので近い。
なので、ソファ・スリッパ族には低すぎるかも。
族我が家は、オムツ、おしりふきもここへ収納してました。
長女の場合、ドライバーや電池などのコマゴマ物品は、こちらへ。


上の段の無印ppケースに収納。
引き出しタイプはやっぱり整理しやすいですよね。
レターラックなどに、すべてまとめるのも便利だと思います。


小さいモノは、浅い引き出しが合うと思ってます。


しっかり見渡せ、モノが重ならないから。
これまで長女の部屋の改善を記事に書いてきました。
スタート時に住所を決めたのに、部屋が荒れる決定的な原因は、元に戻さないから。
これをしないと、いくら整えてもまた同じことの繰り返しです。
歯磨きをするように、戻す習慣をつけてほしいものです。
ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2020.02.27 Thu l 子ども収納 l コメント (0) l top


次女の習い事として、ヤマハでエレクトーンをしてます。
大学1年の長女もずっと習っていて、家を出る前に楽譜をメルカリに出したり、処分したりとだいぶ整理しました。


右側の無印ファイルボックスに収まる分のみになっています。
が、重さはあるのでエレクトーン自体に乗せない方がいいんですよね。

そして、同じく無印の「やわらかポリエチレンケース深」を、レッスンバッグ入れにしてます。


この2つに入っているモノの見直しをしました。




今、またはここ1年くらい使っている楽譜と、残してある楽譜類。




こちらは、もうずいぶん前に終わっているテキスト類です。


すべて処分します。




左側には、レッスンバッグをガボッと入れられるよう他にはモノを入れず、


趣味の楽譜類は詰めて収納。


習い事スペースがスッキリして気持ちいい~~🎵ますます練習がんばってくれることを期待します^^




ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2020.02.18 Tue l 子ども収納 l コメント (0) l top


beforeです。
いつからなのか⁉︎着た服を脱ぎ捨て状態‼︎
服の下には靴下や下着類も‼︎
ひどい、ひどすぎるーー‼︎
洗濯済みなのか、そうでないのか、それすらも分からない状態。
我が家では夕食後にリビングで洗濯たたみ、その後それぞれの部屋へ持ち帰る、というスタイル。
なので、たたんだ洗濯物をそのまま投げ込んでいる可能性アリ。
このままじゃ済まされんぞーー‼︎
と対策を練り、
after


対策として、引き出しを手前に出す作戦‼︎


このクローゼットは扉を入れず奥行き80㎝。
衣類入れにしては、奥行きが深すぎた!
なので、引き出しを手前に寄せます。(奥には何も置かず)
そうすると、


扉を開けてすぐ手に取れます。(靴下汚い!これもう処分!)
ここで比較!


先程と同じ場所から。
引き出しを奥に詰めて置くと、手前にこのスペースができ、
手を伸ばしても遠くて届きにくい。
しかも、このスペースに服を脱ぎ捨てるという、脱ぎ捨てスペースになっていた!
扉を閉めてしまえば、


見えませんからね…


扉が閉められるギリギリの場所まで手前に寄せてます。
そうすると、引き出しを開けた時に、


ぶつかります。
が、引き出しは開けたら閉めるので、
OKです。
これで分類分けして洗濯物を入れることと、
脱ぎ捨てしないかどうか、様子をみたいと思います!



ブログは実用性を、
Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!



2020.01.27 Mon l 子ども収納 l コメント (0) l top