fc2ブログ

正解、それは


自分で決めたことが正解‼︎


だと最近思ってます^^
やらないことで罪悪感を抱かず、
しかも、どっと疲れない程度の力加減でやること。

そこのバランスをとれるようになったのも、片付けを続けてきて、自分基準の判断力が培われてきたからこそ、なのかな。


(更新をストップしてましたが、

仕事もあと1日とり、ちょっとゆとりができたので書いてみます!)


クリスマスも終わり、どことなく、
掃除はまだか~
年始の準備はまだか~
と、迫られているような心境になるのは私だけ⁉︎この時期特有の憂鬱さってありませんか⁉︎


以前は、「普通どうなの⁉︎」って考えてましたから。
でも、世間一般の常識は必要ないですよね。自分のうちなんだから。
自分、家族が心地よければそれでよし‼︎^^


ということで、私の今年の場合は、
具体的にやったこととしては、
普段の掃除にプラスして、


1棚の上のホコリとり&拭き
2引き戸部分の溝拭き
3寝室ベッド類のホコリとり、拭き
4キッチンレンジフードの網のホコリとりまで


でした。
窓拭きも、お風呂がっつり掃除も、なし。
この先、余裕があればぼちぼちしたいと思います^^


(無印アルカリ電解水クリーナーをかけ、放置しているところ)


“疲れない程度”の掃除が、私にはちょうどよいです。
もっと好きなことだってしたいし、
他の家事もあるし、
髪を切りたいとか、
メガネも変えたいとか、
ユニクロで子どものアウター買わないと、とか、うちの場合ですが、
休みにすることって、たくさんありますよね^^


だから、この4つは、サッとできる項目がほとんど。唯一レンジフードがちょっとだけハードル高いかな。

サッとついでにやれることなら、やっちゃった方が、自分を褒められて、よし‼︎となります^^


そうなると、ラクに掃除できるための最低限の知識が必要。力任せに磨いても全然効果ないとか、ツラすぎますもんね。
我が家は、油汚れにはアルカリ電解水と、酸素系漂白剤でなんとかしてます^^


今年のレンジフードは、網のホコリとりまで。
ファンの掃除はしませんでした。


油を緩めて、雑巾で拭くだけ。


やってみたことだけが、自分の満足につながるので、
私の場合は、開き直って全く掃除しないことも苦痛。
ということで、自分としての「大掃除やったよ!」が納得できたのでOKとします^^


明日で仕事終了の方も多いのかな⁉︎
楽しい年末年始をお過ごしくださいね^^






ブログは実用性を、

Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!



2020.12.27 Sun l 掃除 l コメント (0) l top

新しい洗濯機を買って1年。
なのに洗濯槽掃除は今回が初めて。
やる!となるとそんなに大変なことではないんですよね。
①お湯を洗濯槽に入れる

②酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)500g一袋すべて投入。


③洗濯槽掃除のボタンを押す
④途中汚れを取り除く
(汚いです‼︎ごめんなさい‼︎)


⑤もう一度洗濯標準コースを回す
で完了。
面倒だと感じるのは、お湯入れと汚れを取り除くところかな。
これだけの汚れを見るのはおえーーっとなりますが、
取れてしまうと、やってよかったと思えます。
連休2日目。
ちょっとがんばった感あります^^





ブログは実用性を、

Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2020.09.20 Sun l 掃除 l コメント (0) l top


掃除に熱心じゃない私のことなので、そりゃあ至るところが汚いのですが…意外だったところがありまして。
冷蔵庫などの裏とか、部屋のスミの汚れは予想どおり。
意外な場所は、
壁でした‼︎
鳥が飛んでいるようなマグネットで貼れる飾り。
ズームすると、もちろんホコリ。


でも、それだけじゃなく、
壁の上部分にまばらにホコリが付いているんです。
無印のフロア用モップ&ドライシートを大きく動かし、掃除しました。
ここはリビングですが、洗面所の壁も廊下の壁も、上の方にやっぱり付いてる!
長年の月日をかけて、壁は垂直なのに落ちずに留まるホコリがあるのかと驚きました。


鳥ちゃんは外しました。
好みも変わって、かわいいモノにときめかなくなりました。
外すときに脚立に乗って見えたのが、この光景です。


だよねーー‼︎
3枚扉の上部分。
ドライシートでホコリをとっても、


まだらな茶色の汚れ。気持ち悪いわーー。
ウェットシートでガシガシこすると、


やっとスッキリしました。
はぁ~~見えないところの掃除はハードル高いですね。
そんなところ、我が家にまだまだありそうです。
この家に引っ越しして初めての朝、人のうち⁉︎ホテル⁉︎みたいな感覚でドキドキして寝室から起きてきたことを思い出します!
あっという間の10年。
いつも私達家族を支えてくれている我が家を、少しでもきれいにしていこうかな^^
隅々に目を配ってみたいと思います!


ブログは実用性を、

Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2020.09.09 Wed l 掃除 l コメント (0) l top


こんな写真ごめんなさい‼︎
見て見ぬふりをし続けた結果、こうなりました。
あまりにもひどいトースター、やっっと掃除しました。
激しく汚れているのは、見た目だけではないんです。パンなど焼くと焦げた味がついてしまうほど、焦げ付きが充満してました…
外から見ても油感満載な状態。


中身はもっとひどくて、


熱を伝える部分も折れてる…早く新しくしないと危険ですね。
さっそく、油汚れに効くアルカリ電解水を。


無印のスプレーをかけて、数分おきました。
そのあとメラミンスポンジで擦る。
それでもとれない汚れは、かなり荒い鍋用スポンジでゴシゴシと。
これでもafter。


焦げた部分はなかなかとれなかったです。
正面からのafter。


中身。これでもまあマシになったかな。


焼き付いて茶色くなってしまった部分は、とれずにそのままです。


こんな私だから、おしゃれなトースターがもったいなくて買えない…
バルミューダとかアラジンとか憧れるけれど、きれいに保つ自信なし。
安いからこうしてしまうのか、
高くてもこうしてしまうのか。
さすがにそろそろ替えたいなと思います‼︎


ブログは実用性を、

Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2020.07.26 Sun l 掃除 l コメント (0) l top


ふとリビングで気づいてしまいました‼︎
before


扇風機のホコリ‼︎
確かに6月には使い始めていたはずだから、
約2ヶ月間。
なーんにもしてませんでした^^


ファン部分だけじゃなく、カバーのホコリも。


うぇ~~っ‼︎


気づいてしまったからには、掃除掃除!

使うのは無印のフローリング用のドライシート&ウェットシート。


こんなに汚かった‼︎
毎回ホコリを振り回してたんですねーー…


そしてafter


はぁーすっきり‼︎
よかった。モノの3分で終了!
気づいてよかったよかった♪


まだまだ必要な扇風機。2週間おきくらいにチェックしてみようと思います^^
ブログは実用性を、

Instagramは、
心が軽くなる画面をめざしてます♪ yukicham205
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!


2020.07.25 Sat l 掃除 l コメント (0) l top