
この家を建てるときに、考えにかんがえたこと・・・
それは「私がいかにラクするか」
共働き・3人の子ども・夫は常にほぼ休みなしの仕事・実家はお互い遠い
様々な条件の中、うちの中をなんとか回すためには、
「ラクな動線」これに限る!
と思い、とにかく考えに考え抜きました。
業者さんを選ぶときに、いくつか提案をしていただいたのですが、
bestと思えず、どうしたらいいものかと考えていると・・・ふと、
「家を建てる私たち以外に、真剣になれる人はいない」
と気づきました。
もちろん業者さんは親身になってくれます。でも、
今後の私たちの生活を、背負ってまではくれません。
生活していくのは、
業者さんではなく、私たちなのですから。
だから、自分で間取り図を描いてみることに決めました。
ああでもないこうでもないと、食べる・子どもの世話など家事・睡眠、以外の
すべての時間を、ラクな動線の間取りを考える作業に費やしました。
自分なりに納得した形でbestな間取りが完成!
いろいろと、工夫したところがあるのですが、
生活してみて、一番のラクさを感じているのは、
リビングに作った洗濯物干し部屋
この引き戸を開け放つと、
こんな風になっていて、(休日は朝、外に干します)
横に長く、2畳ほどです。

平日はもちろん夜、洗濯です。

テレビを見ながら、寒くも暑くもなく、洗濯物を干します。
これが叶えたかったひとつの夢(大げさですが)
まだ、動線の話が出てきませんが、
もう少し、この洗濯物干しの間取りで工夫した点があるんです。
その話は、まだ続きます・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村