
ここに、全員集合しています。充電器たちです。
我が家のリビングでは、コンセントの位置が、ここにあるため、

このカゴの中が、近い!!
中身は、

こんな感じで、充電使用頻度の高いランキング
1位 夫の携帯(2台分)の充電器(中央)
2位 マキタの充電器(左)
3位 かなりの差がついて、ビデオの充電コード(右)
ランキングにするまでもないですけどね( ̄^ ̄)ゞ
夫携帯の充電器は毎日。マキタの充電は2日に1回。
ビデオは、こどもの行事のときにしか撮りません!
なのに、なんでこの場所!?しかも、かなり場所とってるし・・・
と思いのことだと思いますが・・・
この大事な、一大イベントである子どもの行事を、あっさり忘れてしまうんです(=゚ω゚)
「あ~~っ!!そうだ、ビデオ!!充電しなきゃ!!」
となるのが、たいていその日の朝!!
お弁当やら持って行く物の準備やらが、いったん落ち着いたときに、やっと思い出すのです・・・
だから、その場で、さっと充電できる場所に。
ビデオの収納バッグは雑誌の付録です(^-^)中身はこんな感じ。

本体も、充電用のコードも、このバッグの中にひとまとめにしています。
で、このままバッグごと持って出かけます。

もう一度、これ、じっくり見てみてください(。>ω<。)ノ
何でもラクなこと重視で、ずぼらで、おおざっぱ、こんな私が、
なんと!!コードを、巻き巻きしています!!(大げさですが)
いえ、以前はざっくり、放り込み収納だったんです。
でも、あまりにも絡まる絡まる!何度、「きーっ」となりながら、ほどいたことでしょう・・・
「もう、絶対巻く!」と決意しました。
ほどくときのストレスが、すごかっただけなんですよね( ̄^ ̄)ゞ
でも、不思議と、巻き巻きすることのストレスはないんです。
それで私、気づきました!!
人は、何かを使おうとする目的の前に時間をとられたり、うまくすすまないときにストレスを感じ、何かを使用し目的を達成した後には、たとえ面倒と思えるようなことも、ストレスを感じにくいんじゃないですかね!?
ということは、
ことが終わった後に、次に使うときのことを考えて、準備しておくのは理にかなってる!?
何回かやると、体が反射で動くような・・習慣になりますね。
何回やれば、習慣になる!?
使った物を、自然に元に戻せるようになったのは、何回目くらいだったかなあ~
ということで、
私も、ビデオを使ったら、充電してからしまう習慣を身につけます(^-^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村