fc2ブログ
ごちゃごちゃテーブル

ちょっと見てください、このテーブル!!((((;゚Д゚)))))))
あんまりだと思いませんか!?

だらけすぎやろーーーー!!o(`ω´ )o
中学を卒業した長女の部屋のテーブルです。

1週間前から放置状態。
ここに、私が財布を置き忘れて、
そのまま気づかずに、出勤してしまったんです!!

どこにあるでしょう!?




この状態だったら、絶対置き忘れに気づいたはず!!

ごちゃごちゃテーブル

シンプルですよね。
モノが溢れていると、ひとつ一つの存在に気づかない。

「いつまでに片付ける!?期限決めよう。
もし、それをすぎても片付かなかったら、処分しようか。」

というと、それぞれのモノをグループ分けして、所定の位置に戻してました。

一瞬で終わるのになあ。
早くやってしまえば、何も気にすることなく、
時間をたっぷり他のことに使えるのに。

すぐやるクセをつけるのは、なかなか難しいです( ̄^ ̄)ゞ
家族とはいえ、他人。手強い!

また話し合います(^-^)

よろしければ、押していただけると嬉しいです!!


掃除・片付け ブログランキングへ

読んでくださり本当にありごとうございます。


にほんブログ村
2016.03.31 Thu l 片付け l コメント (0) l top

無印のアクリルケースを使って、アクセサリー収納の見直し①~ミリ単位で寸法測り~

似顔絵

今日は、小中学校の先生方の離任式でした。

長女がお世話になった、吹奏楽部顧問の先生へ、
子ども達からのプレゼントに添えて、親たちの気持ちとして、
色紙を贈りました。

色鉛筆と、カリグラフィー用のペンで仕上げたのですが、
先生に似てないような・・・心配していたのですが、
喜んでいただけたようで、本当に嬉しかったです。

1年生次女の担任の先生も転勤されるということで、
感謝の気持ちとともに、寂しさを感じます。(長男も受け持っていただいたので)

子ども達には、
先生方に教えていただいたことを、しっかりと胸に刻んで
がんばって欲しいです。

さて、今日の記事はアクセサリー収納について。

私は、素早く、サッと取り出したいので、
こんな形で、トレーと琺瑯バッドに、
主人のヘアスプレーのフタを利用して、収納しています。

アクセサリー琺瑯トレー
アクセサリー収納

ただ、これだとどうしてもホコリがつくので、
掃除が面倒くさい。

そこで、フタつきのケースか引き出しタイプのケースを
検討しているんです。

無印で目についた、重なるアクリルケース。
2段タイプ。

無印ケース

3段タイプ。

無印ケース

洗面所ヨコの、ラックの寸法を測っていなかったので、
写真を撮って、家で寸法を測ってみました。

できれば、この琺瑯バットごと入れたい。
バットのヨコ幅は、20.5㎝で、大丈夫。
タテ幅が、16.5㎝と、余裕が0.5㎝しかないーー!!

アクリルの厚さが何㎜なのかで、入るか入らないかが決まります。
引き出し部分の前後の厚みの合計が、0.5㎜を超えると入りません。
バットを入れなければいい話なのですが( ̄^ ̄)ゞ

外側だけを測って、大丈夫と思い、
いざ入れようとしたら、内側のサイズが意外に小さくて入らない・・・
ってこともあったので、慎重に。

高さの部分もですね。
フタの部分の高さは3㎝。
なので、3段にすると、たぶん入りません。

失敗したくないので、
次に無印に行ったときに、内寸を測らせてもらいたいな~と思っています(^-^)

よろしければ、押していただけると嬉しいです!!


掃除・片付け ブログランキングへ

読んでくださり本当にありごとうございます。


にほんブログ村
2016.03.30 Wed l 洗面・脱衣所収納 l コメント (0) l top

付録バッグで、バッグ・イン・バッグ♪

ふろくバッグ

買っちゃいました!!
この付録バッグに惹かれて。

雑誌は、キャッチコピー「37歳、輝く季節が始まる」の、
オトナミューズの5月号。

37歳、とっくに過ぎましたけどね( ̄^ ̄)ゞ

これまで使用していたバッグも、付録バッグ。(右側)

バッグインバッグ

これが軽くて、ファスナーつきで、使いやすかったのですが、
持ち手部分がくたびれて、とれてしまいそう・・・

ということで、世代交代です。
このバンダナ柄の巾着にやられてしまいました+゚。*(*´∀`*)*。゚+

このバッグを、バッグ・イン・バッグで。
すっぽり入って、出し入れしやすいです。

サイズは、トート:タテ18×ヨコ31×マチ11
      巾着:タテ29×ヨコ22.5
 
バッグインバッグ

巾着には、財布やポーチなどを。
取り外しても使えます。

バッグの中身

トートバッグは革製なので、
雨の日は、こちらと一緒に。後ろのバッグも付録バッグ( ̄^ ̄)ゞ

ふろくバッグ

こうやって、バッグまわりのモノを集めると、ピンときて選んだモノは、
バンダナ柄(ペイズリーも)、デニムモノ!

バッグの中身

デジカメグッズポーチ

雑誌の付録だらけ。
付録だけど、すごーく好みなので、
くたびれるまでガンガン使います(^-^)

よろしければ、押していただけると嬉しいです!!


掃除・片付け ブログランキングへ

読んでくださり本当にありごとうございます。


にほんブログ村
2016.03.29 Tue l 雑貨・愛用品 l コメント (0) l top

マシュマロトーストの「ごほうび」を目標に、子ども達と片付けに取りかかる。

マシュマロトースト

みなさん、マシュマロトーストって、
これで合ってるんでしょうか!?(上の写真)

素敵なブログで紹介されている
「マシュマロトースト」を参考にさせていただき、
我が家でも、子ども達と作る!?やってみました(^-^)

先日の学期末の学校教材類の整理のときに、
がんばった私たちの、「ごほうび」として+゚。*(*´∀`*)*。゚+
やっぱり、スッキリする!!とは別に、ねぎらいは必要です(^-^)

初めて挑戦するので、私もドキドキ!!

① 食パンに、我が家では何も塗らずに、(手抜きしたくて( ̄^ ̄)ゞ
本当は、バターを塗った方がおいしいのかも。)この、ブルボンのチョコのシートをおきました。

マシュマロトースト

② 食パンにシートを敷いて、トースターでまず1分。

マシュマロトースト

これ、とっても便利ですよね。少し、トロッと溶けているので、

③ その上にマシュマロを敷き詰め、

マシュマロトースト

④ 再び、トースターで1分。
1分だと、焼き色がついていない部分もあったので、
もうちょっとかな~と30秒くらい温めたら、ちょっと焦げてた!!

トースターの中の様子を見ながらがいいようです(^-^)

⑤ 完成~!!

マシュマロトースト

ナイフを入れると、マシュマロがほどよく溶けて、やわらか~くなっていて、
すごく特別感がありました!!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

我が家でお菓子作りなんて、まっっったくしないので( ̄^ ̄)ゞ
焼き色がついたトーストを見る、子ども達の目の輝きがスゴイ!!ヽ(´∀`)ノ
私も、「コレだったらできるーーー!!」と大興奮でした(^-^)

もちろん、おいしかった!(*≧∪≦)

こんなに簡単にできるなんて、本当に嬉しいです!!
教えてくださった、素敵なブロガーのみなさん、
本当にありがとうございました!! 

よろしければ、押していただけると嬉しいです!!


掃除・片付け ブログランキングへ

読んでくださり本当にありごとうございます。


にほんブログ村
2016.03.28 Mon l ラク家事 l コメント (0) l top

週1ブログで整理・片付けレッスン④ ~学年末の学校教材類の片付け~

学年末片付け

出ました出ましたーーー!!((((;゚Д゚)))))))
この大量の紙類処分品の数々。

我が家の小学生2人、中学生1人の教材類、&2週間分の新聞紙・厚紙類。

昨日、中3長女の学校教材類の整理をします!
とブログで書いたので、実行しました(^-^)

私は、やるなら一気に!ついでにやってラクが好き(*≧∪≦)
小学生組を含め、雑誌・新聞・厚紙類もやっつけました!!

明日、全部回収所に持って行くのが今から楽しみ!?です(^-^)

ではでは、みなさんも一緒にお片付けしましょう~♪


① すべて出す。
長女の机上・リビング収納から、すべての教材を出しました。


② 要・不要に分ける。
長女はこうなりました。


要るモノ。

学校で使っていたまとめのテキストは、春休み中までは、とっておくそうです。
美術資料や、進路の参考にする冊子・地図帳・スケッチブック

学年末片付け

要らないモノ。

その他すべてのモノ。
ファイル(プリント)、教科書、ノート、塾のテキスト、テスト類。

学年末片付け

紙のファイルから、すべてのプリントを外し、
紙ファイルは、厚紙の回収に出すため、
中身のプラスチックも外しました。

プラファイルも同様に、プリントを外します。

学年末片付け

③ 処分するモノをヒモなどで縛る。
上の写真のようになりました。

長女が片付け途中、
「はあ~これだけ分、私よくやったよね!!」
と、自分のがんばりを自画自賛。

でも、この量を見ると、
やってきたことに自信が持てるかも。

そういう意味でも、節目に片付けをすることは、
自分を振り返り、これからの自分にパワーをもらえることにも
なるのかもしれませんね。

ちなみに、小学生達の処分するモノ。
5年生の長男の分です。

学年末片付け

今日は、処分するところまででした。

before

学年末片付け

After

学年末片付け

でで~~ん!!高校の教科書類です。

高校教科書教科書

どう収納するか、娘と一緒に考えたいです(^-^)

よろしければ、押していただけると嬉しいです!!


掃除・片付け ブログランキングへ

読んでくださり本当にありごとうございます。


にほんブログ村
2016.03.26 Sat l 片付け l コメント (0) l top

学年末です!学校教材類の整理は、春休みのうちに!!~中3長女編~

もも学習教材

今日は、小中学校の終了式でした。
終わってしまうと、あっという間な気がしますね。
その最中は、結構長く感じるけれど。

さて、今日は長女の整理について、です。
卒業してから1週間も経つのに、整理はまったく手つかず。

上の写真は、中学校で使用した学習教材の一部です。(塾のモノも含めて)

まだまだありますよ~(゚д゚)

もも学習教材

もも学習教材

コレらすべてを、今のうちに整理しておかないと、

とんでもないことになりそうです!!((((;゚Д゚)))))))

やっぱり、小学生の時とでは、量が違いすぎる!!
1年生の次女のモノなんて、この量と比べると、チョロッとしたもんですね( ̄^ ̄)ゞ

だから、長女がこのくらいの時は、
けっこう溜め込んでました~( ̄^ ̄)ゞ

でも!中学校は、そうはいかない量です!!(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)

でも、春休みって、他の長期休みと違って、
我が家は親が忙しい。
だからといって、放っておくと恐ろしいことになるのは目に見えてます。

長期にわたって溜め込むと、
まず、片付けようという気が失せてしまう。
私は、見て見ぬふりをしてきました( ̄^ ̄)ゞ

そして、いざ片付けようと思ったときに、
キレイさっぱりになるまでに、恐ろしく時間がかかってしまう。(そんな気になる。)

だから、やっぱり、春休みが勝負です!!

我が家は、明日やります!!
なぜかというと、明日が高校の教科書販売の日だから。
大量の教材が、我が家になだれ込むことになりそうです((((;゚Д゚)))))))

もしよろしければ、ブログで一緒に片付けしませんか!?
新聞・雑誌など紙類、子どもさんの教材類、などなど
一緒にスッキリさせましょう~(^-^)

よろしければ、押していただけると嬉しいです!!


掃除・片付け ブログランキングへ

読んでくださり本当にありごとうございます。


にほんブログ村
2016.03.25 Fri l 片付け l コメント (0) l top

好きなテイストがありすぎて、統一できないときは・・・この方法で取り入れる。

好きなテイスト

昨日ブログを見てくださったみなさん!!
本当にごめんなさい。

更新するつもりが、
まさかの、!!
気づいたら、朝!!((((;゚Д゚)))))))

パソコンの電源入れて、髪も乾かさないまま、
ちょっとベッドへ、となったのが命取りでした。

そのおかげで、目覚めはスッキリでしたが( ̄^ ̄)ゞ

ということで、遅くなりましたが、おとといの続きです(^-^)

自分好みのインテリアのテイストを見つけるには、ということで、
気になったモノを写真に撮ると、客観的に見ることができると思うんです。

それで、おとといの場所は、
ディズニーシーのトイレです(^-^)

上の写真も、とっても惹かれます。
この雰囲気も。

好きなテイスト

はあ~~かわいい+゚。*(*´∀`*)*。゚+
マリンの雰囲気満載です。
ディズニーシーの客船コロンビア号だから、当たり前ですね(^-^)

好きなテイスト

デザインの形は、モダンなシャープな直線が素敵!と思いつつ、この丸みもかわいい。
好みを絞るって難しいです( ̄^ ̄)ゞ

そして、全く違うテイストも、気になってしまう。

好きなテイスト

好きなテイスト

モロッコ風!?アラビアンコーストにて。(下は、タワー・オブ・テラーのショップ)
こんなタイル柄って、昔から好きなんです。
民族調の柄も。

でも、この2つのテイストは違いすぎて、
やっぱりなじみにくい。

しかも、私は、和のモノも好きなので、
すべて合わせると、ちぐはぐになること間違いなし!!

以前からの悩みだったのですが、
先日受けた、ルームスタイリスト2級講座で、

「部屋ごと」「季節ごと」に模様替えをする。
と教えていただきました。

我が家では、季節でラグを変える、
ことにしたいと思いました。

自分がしっかり動ければ、カーテンも季節によって変えたいなあ。
ただ、カーテンを外す、洗う、干す(つける)、が年2回できるかどうか。
ズボラですからね~( ̄^ ̄)ゞ

今は、春ですが冬からのなごりで、山小屋風な感じのラグを。

ハンモック

初夏から夏までは、ボーダーのラグを敷きます。
夏はマリンの雰囲気を満喫したいです。

本当は春・秋も変えられるといいのですが、
管理や保管も大変になるので、2つにします( ̄^ ̄)ゞ

飾るための小物類は、なるべく買わないようにしたいので、
主にファブリックで、好きなテイストの雰囲気を作れればな~と思ってます。

よろしければ、押していただけると嬉しいです!!


掃除・片付け ブログランキングへ

読んでくださり本当にありごとうございます。


にほんブログ村
2016.03.24 Thu l インテリア l コメント (0) l top

気になったモノを、写真に撮ると、自分の「好き」が見つかる~インテリアのテイスト~

好きなテイスト

何日も更新せず、すみません( ̄^ ̄)ゞ
見てくださった方、本当にありがとうございます。

家族旅行に出かけ、昨日には帰宅してブログを書く予定が、

まさかの!!21日、飛行機欠航!!((((;゚Д゚)))))))
帰れないーーー!!(゚д゚)

空港が、飛行機の着陸トラブルにより、一時期閉鎖されたため。
仕方なく、必死で宿を押さえ、次の日の仕事もお休みを頂くことに。
子ども達も、学校欠席です(°_°)

そしてそして、今日22日は、振り替えてもらったはずの便が、
またまた欠航!!((((;゚Д゚)))))))
ウソでしょーーー!?

チラッとニュースでも流れたようですが、
ANAのシステム不具合による、全国で相次ぐ欠航を、まともに受けてしまった私たち家族。
しかも、2日連続って・・・(;_;)

こんなことってあるんだーーー!!(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)
ANAをJALに切り替えて、先ほどやっと、
無事に我が家にたどり着きました。゚(゚´Д`゚)゚。

やっぱり我が家が一番♪
と、今日ほど思ったことはありません!!

さて、今日の記事ですが、
自分のインテリアの好みを探る方法について。

様々な方法があると思うのですが、
気になったモノを、かたっぱしから写真に撮る!
のは、けっこう客観的に自分の好みを知れると思います(^-^)

今回の旅行で、たくさんの気に入ったモノ、撮ってみました+゚。*(*´∀`*)*。゚+

上の写真は、
ツルツル感(磁器のタイル)、色(白×青濃淡)の組み合わせ、
ところどころ、タイルのボコッとした立体的なアクセント、
が、とーーっても好みでした(^-^)

そして何と言っても、この床!!
かわいくないですか~!?

好きなテイスト

ちょこっとモザイク風。しかも青いお花柄。
控えめなところが、可憐さを引き立ててる!!
本当に好きです♪

しかも~木との組み合わせも最高です!!
さて、ココはどこでしょう!?

ハイ、正解はココです!

好きなテイスト

トイレーーー(^-^)
なんて素敵なトイレなんでしょう+゚。*(*´∀`*)*。゚+

普段よくこちらにいらしている方は、ここがどこのトイレか、分かるんだろうな~。
私もそのくらい、通ってみたいです(^-^)

明日も続きを書くので、
ここがどこなのかは、明日書きますね~(^-^)

よろしければ、押していただけると嬉しいです!!


掃除・片付け ブログランキングへ

読んでくださり本当にありごとうございます。


にほんブログ村
2016.03.22 Tue l インテリア l コメント (0) l top

本棚に並んだ本達は、持ち主のことを雄弁に語る!自分を知る手がかりに。

本棚

今日は、娘の高校の合格発表でした~!!
連絡をうけるまで、本当にヒヤヒヤ。
仕事中も、気になってしまっていたくらいです( ̄^ ̄)ゞ

無事、合格することができて、ほっとしました~~+゚。*(*´∀`*)*。゚+
そのごほうびに!?、明日から家族で旅行に行ってきますヽ(´∀`)ノ

さて、今日は本棚の中身についてです。
寝室の本。

寝室

みなさんの本棚には、どんな本が並んでいますか!?
料理本?
マンガ!?
それとも、小説!?

本棚の中身を見てみると、自分を客観的に見ることができますよね。

私は、マンガ大好きですが、
今持っているのは「ベルサイユのばら」と「キャンディキャンでィ」のみ。
東村アキコさん、大好きですが、すべてレンタルしてます(^-^)

じーーっと眺めると、傾向が見えます。
まず、料理本まったくナシ!
そして、小説も、まったくナシ!
仕事関係の本は、この下に。

上の写真を見ると、
仕事で、自分の力のなさに悩むと、よく読んでいた、(今も)
矢尾こと葉さん、日下由紀恵さんのスピリチュアル系。

本格的に断捨離したのは、
やっぱり、やましたひでこさんの本に影響を受けたから。

本棚

それが進むと、整理収納アドバイザー資格取得をめざすことに。
何年もずっとブログを読んでいた、Emiさんの収納本。

強烈なインパクト!!
「ぼくたちに、もうモノは必要ない」他、
ミニマリストのみなさんの本
とっても憧れてます。が、同じようにはしていません。

本棚

パーソナルカラー・骨格診断を受けることに至った、
地曳いく子さんの「服を買うなら、捨てなさい」

すべて、今の自分が行動する元となった、影響を受けた本です。
この下の段には、ユーキャンのテキスト類。
カラーは勉強したけど、挫折~~!未練たらしくとってます・・・( ̄^ ̄)ゞ

本棚

本棚を眺めると、自分の歴史を見てるみたいです(^-^)
ここ2、3年のことですが。
もっと、「今」に焦点を当てると、
もっと断捨離する本がありますね~( ̄^ ̄)ゞ

今、寝る前の読書は、この2冊!

本

みなさんも、自分の本当に好きなことや、やりたいことが、
本棚から見つかるかも知れませんよ~(^-^)

よろしければ、押していただけると嬉しいです!!


掃除・片付け ブログランキングへ

読んでくださり本当にありごとうございます。


にほんブログ村
2016.03.18 Fri l 私のことについて l コメント (6) l top

洗面所引き出しの整理。高かった美容品を思い切って断捨離。

洗面所引き出し

やっと、少しスッキリしました。
上の写真はAfterです。

それでは、before。カオスです((((;゚Д゚)))))))

洗面所引き出し

ずっと気になってはいたけれど、なかなか取りかかれずにいた場所。
それは、ずーーっと何年も、左側の美容品を処分できなかったから。

でも、このカオスを何とかするには、高かった美容品、断捨離するべし!!

そもそも、この美容品、訪問販売で押し切られて買ってしまったモノ。
高額なお金を払ったので、ダブルで罪悪感の塊です。
こんな失敗を何回かしている私です( ̄^ ̄)ゞ

何回か見直しはしたのですが、捨てられませんでした。
そのたびに「今度こそ使おう」と、1回は使うけど、その後続かず。

ということは、これって無理矢理で気分よくないし、「欲しくないのに買ってしまった」
の後悔の念もあるし、置いていて幸せになるモノではない、ということ。

明日はゴミの日なので、一気に捨ててスッキリしました。
断れなかった昔の自分にもサヨナラです!

さすがに、今はセールス、即お断りします(^-^)
話を聞く時間も、「この忙しいのに~!」と、時間を盗まれている、と感じるからです。
丁寧に理由を説明すると、すんなり分かっていただけます。
「な~んだ!そんな簡単なことだったの!?」
と思うくらい(^-^)

さて、整理の続きです。
まずは「すべて出す」です。
ヘア用品のカゴ2つは、娘のモノなので、娘に任せます。

美容品を処分したら、このスペースができました。が!!
汚すぎるーー!!すみません!!(´・_・`)

ストックケース

やっぱり布モノは、時が経つと汚れを吸ってヒドイことに。
他で使っている布モノも、そうなんです(゚д゚)
今度はプラ製品がいいですね。

それで、この布が外せたので、このようになりました。

ストックケース

側面が大きく空いてしまうので、大きいモノを収納。

ストックケース

消毒液類のストックを。

そして、娘はヘア用品を断捨離したもよう。

断捨離ヘア用品

ヘアアイロン

こちらは、使っていないけど、処分を迷うので、別の場所に保管し、
本当に必要なければ、手放します。(娘が)
あまり使っていないカーラーも、別の場所に。

自分だったら即処分するのに~!!
でも、自分以外の人のことは、
家族であっても、手を出したらいけませんからね~(^-^)

娘には、モノがスッキリした使いやすさを、実感して欲しいですね!!

よろしければ、押していただけると嬉しいです!!


掃除・片付け ブログランキングへ

読んでくださり本当にありごとうございます。


にほんブログ村
2016.03.17 Thu l 断捨離 l コメント (0) l top