fc2ブログ
もものれん
もものれん

これは、長女が生まれる前に、私が作ったのれんです。
春生まれの長女をイメージして。
今日が娘の誕生日。

今の家に引っ越してきてから、ずっとしまっていて、
今日出してみたら、シワシワ、変色あり( ̄^ ̄)ゞ

でも、これを見ると、作っていた頃の、誕生を待ちわびる気持ちまで、
一緒によみがえります。

みなさんにとって、思い出の品って、どんなモノですか?
ひとり一人、人とは違う思い出の品、たくさんあると思います。

「メモリー」とは、モノと持ち主だけが知る、共有の経験である「ストーリー」が、
より強くなり、メモリーとなる。手放すことが難しくなる。

と、整理収納のテキストにあります。

我が家では、子どもが書いてくれた手紙や折り紙など。
写真。作品年に1枚。そして、こののれん。

もう、生まれて15年も経ったんだなあ。
しかも、明日は入試(゚д゚)
頑張ってほしいです!!

手放すことが難しいので、厳選します。
お手紙類は、このファイルに。

お手紙ファイル

そして、洋服や靴は、すべてお下がりに出したり、処分したりしたので、
小物までも、おもちゃも、一切残ってません!
何度も「読んで」とせがまれた絵本は、何冊か残ってます。

0歳~3歳までくらいに買った、アンパンマングッズ。
3歳~5,6歳くらいに買った、プリキュア、レンジャーモノ。
何もないです。
キャラクターモノは、レゴなどど違って、ずっとは遊べないですもんね。

この記事を書いていて、思い出しました。
保育園の連絡帳。長女の時は、毎日書いていたので、
記録として残していたのでした。何冊も。

連絡帳も、数冊残した絵本も、親にとってのメモリーですね。
子どもにとっては、今では、なんてことないモノ。

もう一度、見直して、絞ろうと思います!

こちらも作っていたんです。
好きだった刺繍作家の、青木和子さん風で(^-^)
自分なりに、デザインするのが楽しかった~!!

ウォールポケット
ウォールポケット

120㎝はずいぶん前に越して、今では私より身長高いです(^-^)
今日取り出したら、
小1の次女が、「いるいる~♪」ともっていき、
ロフトに掛けてます(^-^)

次女がこれで測ってみたら、ぴったり120㎝でした♪

ウォールポケット

よろしければ、押していただけると嬉しいです!!


掃除・片付け ブログランキングへ

読んでくださり本当にありごとうございます。


にほんブログ村
2016.03.07 Mon l 片付け l コメント (0) l top