fc2ブログ

トースター

 

 

 

昨日の記事は、たくさんの方に読んでいただいたようで、

びっくり!!とても嬉しかったです(^-^)

 

たたかがタオル、されどタオル。

私的には、タオルをどこまで贅沢できるか、葛藤中。

まだまだ、「好き」より「予算重視」です(^-^)

 

さて、今日の記事は、

苦手な掃除についてです。

 

ずっと気になっていた、トースターの汚れ。

かなり汚れてくると、掃除が遠のいてしまい、今日まで。

やっぱり、きれいなうちの掃除が、ラクにもなりますね(^-^)

 

我が家のトースターの位置は、食器棚左です。

 

 

食器棚

 

 

こちらから、掃除のため、シンク近くに移動。

パンくずなどが、床に飛び散らないように。

 

 

トースター

 

そして、フタを取り外し、

 

 

トースター

 

見えますでしょうか、トースターの中!!

ひどいことにーー((((;゚Д゚)))))))

 

フタ部分をこすったら、

中のトレーに取りかかります!

 

 

トースター

 

パンくずを取り除き、

あとは、粗い緑のスポンジでゴシゴシ!!(下写真中央)

以前、MEYERの卵焼き器の裏側をこすったら、効果抜群でした!

 

 

トースター

 

部分的に剥げているところはありますが、

コゲ汚れはOK(^-^)

 

 

そうしたら、網部分。

ひたすら、スポンジでこするべし。

 

 

トースター

 

よし!とれたとれた(^-^)(私基準ですが)

ここまで来たら、あとは、本体を逆さにひっくり返し、

後ろからトントン叩く!

詰まっていたパンくず落としです。

シンクにパンくずどんどん落ちます。

 

中のすみっこにたまっていた、パンくず&コゲ汚れは、

コンビニでもらう、お手ふきで落としました。

 

 

トースター

 

そして、部品を組み立てて完了(^-^)

 

 

えっ!?完了!?

また茶色いところや、もっと落ちそうなところあるよ!!

全然終わってないじゃん!!

 

とお思いのみなさん!!

 

いいんです。私基準で、いいんです( ̄^ ̄)ゞ

すみません・・・目につくところは、多々あるとは思いますが、

お許しください(;_;)

 

こんな記事に、お付き合いくださって、ありがとうございます(^-^)

 

 

よろしければ、押していただけると嬉しいです。

嬉しい気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!

掃除・片付け ブログランキングへ

読んでくださり本当にありごとうございます。


にほんブログ村

 

 








 

2016.04.30 Sat l 掃除 l コメント (0) l top

新タオル

 

 

いいお天気!

ゆっくり起きて、毛布干し、部屋の掃除、大物洗濯。

すっきりして気分いい!

幸せ~~ヾ(o´∀`o)ノ

 

今日は、家庭訪問に向けて慌てて買った、

タオルのことを書きますね(^-^)

 

我が家のタオル事情は、以前記事にしました。

我が家は、頂き物のタオルが混ざる、ちぐはぐなタオル達でした。

それを、ニトリの同じタオルで統一したのが、昨年11月。

 

そのときのタオル達。

 

 

タオル収納

 

それが、5ヶ月経ち、こんな姿に。

 

 

使い古しタオル

 

ガッサガサです(;д;)

 

よく頑張ってくれました。

家庭訪問前日に、

もしものトイレ時に、これではヤバい!と買いに行ったのでした。

 

このタオル達は、無印のワイヤーバスケットに、ぞうきんとして収納。

 

 

ぞうきん

 

そして、トイレや洗面用タオルとして使っていた、

少し厚手のモノは、足ふきマットとして、再利用。

 

 

足ふきマット

 

こんな風に再利用したときに、

 

タオルの統一感!!

すばらしいですーー☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

そうそう、わたしがめざしていたのは、コレでした!

 

ちぐはぐタオルでは、ありえない光景です!!

 

洗面所の収納も、

 

before

 

 

脱衣所収納

 

After

 

 

洗面所収納

 

ぞうきん達が、スッキリ!!

嬉しい~~ヾ(o´∀`o)ノ

 

今回、家族5人のタオルの枚数は、

髪・体用が14枚。(ベージュ)

トイレ・洗面用が4枚。(白)

 

です。今後の課題は、

なるべく、タオルの良い状態を長持ちさせること。

みなさん、洗濯の方法教えてください~(^-^)

 

よろしければ、押していただけると嬉しいです。

嬉しい気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!

掃除・片付け ブログランキングへ

読んでくださり本当にありごとうございます。


にほんブログ村

 

2016.04.29 Fri l 雑貨・愛用品 l コメント (0) l top

ノースリーブ

 

 

やった~~待ってました連休!!(。>ω<。)

ほんっとに嬉しい夜です☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

きっと、今日が最高潮♪

 

幸せをかみしめながら、過ごします。

 

今週はほとんど雨でした。

服は薄手でいいかなと思いきや、寒くて、

厚めのカーディガンや、パーカを羽織ったりする日も。

 

連休中はお天気がよさそうですね。

そろそろ薄手の服も準備したいな~と、

ノースリーブの服を出しました。

 

上の写真のレース。

 

 

ノースリーブ

 

ボーダー。

&下のみ切り替えレースのタンクトップ(写真なし)です。

 

 

カーディガンは、紺・オフホワイト・レモンイエローです(^-^)

 

 

カーデ

 

なじむような組み合わせ。やんわり。

 

 

カーデ

 

アクティブ!元気。子どもと公園!?

 

 

カーデ

 

落ち着いた感じ。さっぱり。

 

連休は、特にイベントなし(´・_・`)

ですが、おでかけする場面に合わせて、着てみたいと思います(^-^)

 

 

よろしければ、押していただけると嬉しいです。

嬉しい気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!

掃除・片付け ブログランキングへ

読んでくださり本当にありごとうございます。


にほんブログ村

 

 

2016.04.28 Thu l ファッション l コメント (0) l top

リビングラグ無印デニム

 

 

以前、家庭訪問の準備で、ラグを外したことを記事にしました。

でも、こちらの生活空間的な場所のラグのことは、書いていませんでした。

 

玄関からのリビング before

こちら側のリビングは、夏まではラグは敷きません。

 

 

リビング

 

After

 

 

リビング

 

この右側に、チラッと見える、

無印のベージュラグをデニムに変えました。

 

無印のデニムラグは、ひんやりしていて、気持ちいい!

デニムと言っても、全くゴワゴワしません(^-^)

 

ベージュに比べると、色が濃いので、

汚れが目立ちにくくて助かります(^-^)

 

いやいや、目立たないからって、洗わないわけではありませんよ(=゚ω゚)ノ

週1ペースで、洗濯します!(^-^)

 

リビングラグ無印デニム

 

マリメッコの黄色ののれん(直線縫いしました)と、デニムの青。

反対色なのですが、

メリハリがあって、夏向きかな~と感じてます(^-^)

 

よろしければ、押していただけると嬉しいです!!

掃除・片付け ブログランキングへ

読んでくださり本当にありごとうございます。


にほんブログ村

 

2016.04.27 Wed l インテリア l コメント (0) l top

洗濯洗剤

 

 

我が家の洗濯洗剤達。

左から、ハイター、エマール、セブンイレブンの洗剤です。

柔軟剤はナシ。香りが強く感じて苦手です。

 

 

洗濯洗剤

洗濯洗剤

 

我が家の洗濯洗剤は、美しさより、手軽さ。

見た目のオシャレさは、夢のまた夢。

 

それは、私が、そこに労力をかける向上心がないから。

量やキャップの目盛りを考えてボトルを探して、ネットで買って、ラベリングして・・・

というのが、面倒くさいからですね( ̄^ ̄)ゞ

 

でも、せめてスッキリとさせたくて、

ラベルを剥ぎました(^-^)

 

上の写真のラベルがバーーンとあるよりは、

スッキリしたかな。

 

そして、我が家の洗剤置き場は、生活感ナシより、取り出しやすさ。

包み隠さず、ででーーんと、高い位置につける。

 

 

洗濯洗剤

 

モノを置きやすい位置、第1位の、腰上の高さ。

かがまず、手を伸ばさず、立ったまま洗剤投入。

 

ドラム式にしなかったのも、かがまなくていいから、

という理由。

 

何といっても、我が家は効率優先!

うっとりオシャレさがないのは、残念だけど、

 

この手軽さがあるから、仕事から帰宅後の洗濯&夕食作り&宿題チェックを

同時にこなせてます(^-^)

 

 

よろしければ、押していただけると嬉しいです!!

掃除・片付け ブログランキングへ

読んでくださり本当にありごとうございます。


にほんブログ村

2016.04.26 Tue l 雑貨・愛用品 l コメント (0) l top

こうの部屋

 

 

昨日の夕方から、小6長男が、

ゴソゴソと、自分の部屋の片付けをしていました。

なんだなんだ!?

と思っていると、

写真のように、シーツ・毛布・布団を寝室から移動させ、

ベッドを整えるのを完了させてました!

 

こちらはリビングからの写真です。

この扉が子ども部屋のドア。汚れまくり・・・(゚д゚)

 

 

こうの部屋

 

実は、一人で寝ることにチャレンジしたのは、去年の春。

でも、怖いテレビを見てしまい、断念してたんです。

 

1年経ち、何とかがんばれると思ったようです(^-^)

怖いテレビを見ても大丈夫なのかは、わかりません!

 

そして、そんな長男が収納名人に!!

こちらの学習用品収納が、

 

 

学習用品収納トレー設置

 

 

なんだ!このすき間!!

ピチッと詰めようとすると、

 

 

学用品収納

 

当たるモノが・・・

 

 

班長旗収納

 

「もう!動かさないでーーー!!」

という長男。

「取るときに、出しにくいんだから!!」

 

登校班の班長旗の収納だったようです(^-^)

毎日この旗を持って、班の先頭で登校してます。

なるほどね!

見た目は置いといて、自分で考えてよく工夫したな~と感心しました(^-^)

 

よろしければ、押していただけると嬉しいです!!

掃除・片付け ブログランキングへ

読んでくださり本当にありごとうございます。


にほんブログ村


 

2016.04.25 Mon l 子ども収納 l コメント (0) l top

レモンイエローカーディガン

 

 

雨が続きますね。

ちょっと憂鬱に感じたら、色で元気を出せるそうですよ(^-^)

 

金曜日、金スマでやっていた内容、興味津々でした。

自律神経を整えることについて、小林弘幸先生が説明されてました。

交感神経、副交感神経のバランスが、1:1が理想的だそうです。

 

そんな中、色は私たちにとても影響を与えるそうです。

 

実験では、赤い部屋にいるときは交感神経が活発、

青い部屋にいるときは、副交感神経が働くなど、

体が、おもしろいように結果を出していました。

 

驚いたことに、アイマスクをしていても、同じ結果がでましたよ!

 

色を感じるのは、視覚からだけではない!?

皮膚から!?雰囲気を感じるのでしょうか!?

とっても不思議でおもしろかったです。

 

ちょっと気分が上がらないなあというときは、

色の効果を取り入れるといいそうです(^-^)

 

気分が明るくなるのはやはり、暖色だそうです。

 

カラーセラピーの本にありました。

黄色は、「明朗、ユーモア、知識などのイメージを持ち、

希望の光をもたらしてくれる色」だそうです。

 

今回購入したイエローのカーディガン。

疲れたときにもってこいかも(^-^)

月曜日とか( ̄^ ̄)ゞ

 

ということで、上の写真にベージュのスカートを合わせると、

ちょっとエレガントな感じかな。

 

 

イエローカーディガン

 

けっこうイエローがきついかなあ(°_°)

中のリバティのブラウスは、何とフリマで1000円ヾ(o´∀`o)ノ

 

中をTシャツで、カジュアル。

 

 

レモンイエローカーディガン

 

もの足りないので、

夏っぱく、ネックレスを。

 

 

レモンイエローカーディガン

 

なんだかトロピカルな感じ!?

お休み用ですね(^-^)/

 

もう少し夏らしくなってきたら、着てみたいと思います!

 

普段の服は、落ち着いた色が多いので、

ちょっと勇気は入りますが、確実に気持ちは元気になれそうです(^-^)

 

よろしければ、押していただけると嬉しいです!!

掃除・片付け ブログランキングへ

読んでくださり本当にありごとうございます。


にほんブログ村  

2016.04.24 Sun l ファッション l コメント (0) l top

レモンイエローカーディガン

 

 

 

私にとって、冒険のレモンイエローのカーディガンです。

 

鹿児島の彩りスタイリスト淡田美帆さんから、

パーソナルカラー診断を受けて、

私はサマータイプだとわかりました。

それ以来、似合わない色は選ばないようにしてきました。

 

同じイエロー系でも、このディープイエローは、

似合いません。(左上)

 

 

断捨離

 

診断後、似合わなかった色の服を、即断捨離しました。

 

自分ではイエローベースだと思っていたのが、

ブルーベースで、

似合う色だと、顔がスッキリして見えました。

 

基本的には、白、紺、グレー、サックスブルーで、

服を構成してます。(去年の冬バージョン)

 

 

クローゼット

 

右端のダウンと、キャメルのキルティングジャケットは、

悩んだ末、断捨離しました。

ベージュやキャメルは大好きな色なので、

ボトムスやバッグなどの小物で、取り入れることにしました。

 

 

春服ボトムス

 

寒色は、着ていて落ち着きます。

だから、とてもラクです。

 

でも、ちょっと冒険してみたい気持ちもあったんです。

「着慣れない色は、いずれ着なくなる。だから買わない方がいい。」

と本の中にあって、迷いましたが、

 

春の気分、そして休日のテンション、お給料も入ったばかり、

が重なり、いつもの慎重さはどこかへ吹っ飛び( ̄^ ̄)ゞ

 

買っちゃいました!!

 

本当は、サマータイプに似合う色は、もっと白の量が多い、

ライトレモンイエローですが、

似合わない色ではない、ということで決めました。

 

書いていたら、長くなりましたね(°_°)

 

私は目立つのがイヤなので、

レモンイエローが服全体になじむよう、

組み合わせを考えたいと思います(^-^)

 

次回に続きます(^-^)

 

よろしければ、押していただけると嬉しいです!!

掃除・片付け ブログランキングへ

読んでくださり本当にありごとうございます。


にほんブログ村

 

2016.04.24 Sun l ファッション l コメント (4) l top

卵焼き器

 

 

 

高校生になった長女のお弁当作りを、

何とか自家製冷凍食品で、しのいでます(^-^)

 

夕食を弁当用に取り分けて、冷凍するだけです( ̄^ ̄)ゞ

 

こちらの製氷皿にシートごと収納。

 

 

お弁当用容器

 

卵焼きは、MEYERの卵焼き器。(最近巻かずに、炒り卵化してます( ̄^ ̄)ゞ)

揚げ物も、MEYERの卵焼き器。

 

我が家には、揚げ物用の鍋がありません。

普段、揚げ物をあまりしない、というのもありますが、

 

揚げ物は、油の量が必要なので、なるべく小さいモノを使いたくて、

卵焼き器を兼用しています。

油の量は1㎝くらいです。

 

ちょうどいい大きさで、何と言っても、手軽!!

深さがないので、ごろごろした、鶏の唐揚げは無理ですが。

 

後片付けも、ラク!!

ほとんど油が残らないので、

盛りつけ前に敷いた、クッキングシートで、

すべてぬぐえてしまいます。

 

以前に比べると、揚げ物の回数が増えたので、

気になるのは、フライパンの焦げつき汚れ(°_°)

 

ドラッグストアに売っていた、

ガサガサの緑色のスポンジ。

 

見てください!!

分かります!?左右どちらを磨いたでしょう!?

 

 

卵焼き器

 

 

 

ハイ!そうです。右側が正解!

 

ガンガンとれるーーー!!♪───O(≧∇≦)O────♪

嬉しい!!

 

そして、側面を。

 

 

卵焼き器

 

 

こんなに焦げてます。゚(゚´Д`゚)゚。

 

こちらには、

スポンジの荒さがきになるなあと思ったとおり、

やっぱりキズが・・・

 

 

卵焼き器

 

 

こすった後の細かい線があります。

このツルツルの表面を保ちたかったけど、

このスポンジくらいの荒さがないと、サッと落ちなかっただろうし。

仕方ないかなあ。

 

でも、焦げがとれたことが嬉しい(^-^)

メラミンスポンジで、根気よくこすってとれた部分もあります。

 

きっと、専用の汚れ落としがあるんでしょうね。

探してみたいと思います(^-^)/

 

ちなみにこのスポンジ、大活躍している場所があります!

 

それは、お風呂場!

 

石鹸カスなどが固まった汚れが、こすると溶け出します。

床が、うっすら灰色がかってきたら、お風呂の時に、ついで掃除してます(^-^)


よろしければ、押していただけると嬉しいです!!

掃除・片付け ブログランキングへ

読んでくださり本当にありごとうございます。


にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

2016.04.23 Sat l 掃除 l コメント (0) l top

もも部屋After

 

今日は、仕事がお休み(*≧∪≦)

明日が出勤になりますが、平日休みなんて嬉しいーーーヽ(´∀`)ノ

ちょうど、小学生の子ども達も代休なので、

一緒にお出かけしてこようと思います(^-^)

 

写真は、長女の部屋です。

Afterです。

beforeはこちらでした。

 

 

もも部屋教材収納

 

手前右側にある机から、教材を出し入れしやすいように、

机の高さと同じ高さにしていました。

 

カラーボックスの後ろは、ベッドです。

やはり、危険すぎます。

 

震災の後すぐに、

この、重なった3つのカラーボックスを移動させました。

 

ベッド側before

 

 

もも部屋ベッド

 

 

危険としか言いようがないです。

 

 

After

 

 

もも部屋After

 

一時的に低いところに下ろしただけなので、

手前の文庫収納がへんてこです。

マットレスの高さと、文庫本収納の高さが同じくらいなんです。

普通に置くと、埋もれる・・・

また、考えたいです(^-^)

 

部屋のドアから

before

 

 

もも部屋

 

After

 

 

もも部屋After

 

まだ十分ではないですが、

最悪の環境は避けられたのでは、と思います。

 

アクション数を減らすことより、

見た目を整えることより、

 

何より優先させるべきことは、

身の安全を守ることのできる収納にすることですね。

 

本当に意識が低すぎました。

まだまだ勉強します!

 

よろしければ、押していただけると嬉しいです!!

掃除・片付け ブログランキングへ

読んでくださり本当にありごとうございます。


にほんブログ村


 

2016.04.22 Fri l 子ども収納 l コメント (0) l top