fc2ブログ
もも学習教材リビング収納After

こちらのリビングに置いていた、長女の学習教材収納は、勉強部屋へ移動。

beforeはこちら。

学用品収納

この状態でスタートしたのですが、
カラーボックスの棚が壊れてしまい、

新リビング教材置き

横置きで使用してました。
棚板だけを買って修理したものの、また落下して、
またこのように横置きしてました。
もう一度、上の写真。

もも学習教材リビング収納After

中学生まで、リビングに学習教材を置き、ここから勉強部屋へ
教材を持って行く、というスタイルでした。
塾と学校で、家にいる時間が少ないので、
少しでもラクにできるように・・という理由から。

でも、自分の部屋で管理できるようになる、という目標のもと、
教材類、移動。

3年間過ごした後は、たぶん家を出てひとり暮らし。
ここから通える大学は、ほぼないので。

そうなると、自分ですべてのモノを管理しなくてはならなくなります。
だから、この3年間は、ひとり暮らしができるようになるための
練習期間。
整理・収納の、仕組み作りは一緒にしたので、
後は自分でこなしていけるはず。(たぶん)

勉強部屋のbefore

もも部屋机から

勉強部屋のAfter

もも勉強部屋学習収納

リビング学習教材収納で使っていた、ニトリのA4 カラーボックスを、
そのまま上に乗せました。。(羽生結弦くんが隠れてしまいますが)

下のカラーボックス。
以前の教材類は処分したので、空いたスペースに
CDコンポを。
コンポを囲んでいた木箱は、別のところで使用します。

高校の教材類は、ちょうど机と同じくらいの高さになるので、
机からサッと出し入れしやすいと思います。

あと1週間で入学。
これからが本当に大変だと思いますが、
勉強も整理も、しっかりがんばってほしいです(^-^)

よろしければ、押していただけると嬉しいです!!


掃除・片付け ブログランキングへ

読んでくださり本当にありごとうございます。


にほんブログ村
2016.04.03 Sun l 子ども収納 l コメント (0) l top