fc2ブログ

安東先生

 

 

 

 

このセミナーを楽しみに、目標にして仕事がんばりました(^-^)

今日が当日!

まず、たどり着けるのかどうかにドキドキ(゚д゚)

 

 

 

空

 

空がとってもきれいでした+゚。*(*´∀`*)*。゚+

 

 

5時半に家を出て、開始10分前、安東先生にお会いできました~+゚。*(*´∀`*)*。゚+

近くの交番で、おまわりさんに「○○の場所はどこですか?」と聞くと、

「あちらですよ。今日でもう4人の方に聞かれました。何かあるんですか!?」

とおっしゃってました(^-^)

 

先生から、たくさんの実例やお話を聞いて、

我が家は、まだまだ改善点がたくさん!

先生の理論から外れる部分も。

2回目までに、宿題をがんばります!

 

 

空

 

帰りは、富士山が見えましたヾ(・∀・)ノ

 

 

たくさんの方の人生を変えた、安東先生。

もっともっと早くに、先生のことを知っていれば・・・

と思いますが、

「片付けられる、片付けられないの違いはひとつ。

動いたか、動かなかったか。」

という、先生の言葉を肝に銘じて、

ひとつ一つ取り組みたいです(^-^)

 

今日は、安東流の下着・靴下のたたみ方を、家で実践しました~(^-^)

取り出しやすかったです!!

 

 

よろしければ、押していただけると嬉しいです。

嬉しい気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!

掃除・片付け ブログランキングへ

読んでくださり本当にありごとうございます。


にほんブログ村

 

 

 

 

 

2016.05.21 Sat l 私のことについて l コメント (0) l top

和室

 

 

 

こんばんは(^-^)

和室の畳のシミが、すごいことになっています(°_°)

一部、ムリにこすって、色が抜けてしまいました(;д;)

掃除のこと、本当に勉強しないといけないですね(´・_・`)

 

昨日は、普段使い以外の、バッグ収納について書きました。

もう一つ、書きたかったことを、忘れていました。

 

めったに使うことはないけれど、

なくては困るのが、

フォーマルバッグ。

 

和室の押し入れに収納してます。

押し入れを開けると、

 

 

慶弔衣装ケース

 

 

上段に3段衣装ケースを置いています。

主に季節のモノで、浴衣など収納してます。

一番下のケースが、取り出しやすい高さになります。

コチラに、

 

 

慶弔バッグ

 

 

ふくさなどと一緒に、収納しています。

数珠もバッグの中に。

ブラックのエプロンは、別の場所に収納していましたが、

コチラに移そうと思います。

 

大事な場面に出向くのに、慌ててしまいたくないので、

スムーズに取り出せるようにしたいです。

 

押し入れ全体は、見直す必要が大アリです( ̄^ ̄)ゞ

また、記事に書きたいと思います(^-^)

 

明日は、安東英子先生の、お片付け完全マスターに参加してきます(^-^)

本当に、楽しみ!!

日帰り東京です!

田舎人な私なので、まず、会場にたどり着けるかどうか(°_°)

がんばります!!

 

 よろしければ、押していただけると嬉しいです。

嬉しい気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!

掃除・片付け ブログランキングへ

読んでくださり本当にありごとうございます。


にほんブログ村

 


 

 

 

 

 

2016.05.20 Fri l 押し入れ・納戸収納 l コメント (0) l top

バッグ収納

 

 

 

今日から、小6の長男は、修学旅行です(^-^)

一人いないだけで、ちょっと寂しい。

明日には帰ってきます。あっという間でしょうね~!

 

2日前から、旅行バッグをここから取り出し、

せっせと自分で準備をしていました(^-^)

長男は、サッサとやってしまって、後でラクしたいタイプです。

 

さて、みなさん旅行バッグはどこに収納されてますか!?

我が家は、大きめバッグ類の収納は、クローゼットの上の棚に。

 

ナイロン製のバッグで軽いので、取り出すのも大変ではありません。

右側が、私の季節モノバッグです。

 

左側が旅行用バッグ収納です。

コレ、みなさんご存じでしょうか!?

クーファンという、赤ちゃんを、簡易的に寝かせることのできる、

持ち運べるベッドです!

 

最近見たことないですね~(°_°)

長女が赤ちゃんだった、16年前に使っていたモノです。

3ヶ月くらいまでは、おとなしく寝ていてくれたので、

これを持って、お友達の家や、外食するお店に出かけていました(^-^)

 

今は、この中に、旅行用バッグ類を収納しています。

 

 

クーファンバッグ収納

 

 

帰省用だったり、近所の温泉用だったりします。

我が家の帰省は、主人、私の実家へと、ノンストップ連続帰省なので、

家族一人ずつの大きめのバッグが、帰省先のクローゼットになります(^-^)

普段は、バッグがかさばるので、このカゴに入れて、棚の上です。

 

私のバッグ類は、

 

 

かごバッグ

 

以前使っていた、オムツもマグも、おしり拭きも入る、夏用バッグ。

何年使ってない!?(このバッグは、クレドランのモノではありません)

 

そして、コチラは、学校行事などビデオ撮影するとき用のバッグです。

 

 

 

ボディバッグ

 

 

クレドランの、ボディバッグです。

斜めがけで、体に沿うので、手が空いて本当にラク。

最近は、全身カジュアルよりも、少しキレイめなカジュアルが多いので、

普段は使用していません。

 

コチラの収納バッグは、付録を利用してます(^-^)

 

収納用品をスッキリ統一するのが理想的ですが、

家の中にあるモノで、代用できるモノは、活用したいと思ってます!

よろしければ、押していただけると嬉しいです。

嬉しい気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!

掃除・片付け ブログランキングへ

読んでくださり本当にありごとうございます。


にほんブログ村

 


 

2016.05.19 Thu l クローゼット収納 l コメント (0) l top

あじさい

 

 

 

我が家の、強力な雑草にも負けず、あじさいの花が咲き出しました~♪

 

 

 

あじさい

 

 

 

(草ボーボーですみません( ̄^ ̄)ゞ)

苗で買ってきて、3本植えています。

植えて1年後は、葉っぱだけでした(゚д゚)

 

が、気づけば、だいぶ大きくなり、つぼみもたくさん!!

花が咲いていくのが、とっても楽しみです(^-^)

 

今日は、玄関のインテリアについて。

といっても、

いつものように、手ぬぐいを変えるだけなんですが(´・Д・)

 

以前掛けていたのは、こちら。

端午の節句は、とっくに終わったのに、そのままでした( ̄^ ̄)ゞ

 

 

before

 

玄関飾りこいのぼり

 

 

After

 

玄関飾り

 

 

立夏を迎えて、もうすぐ小満。

もう夏!気分なので、

ちりめんの花飾りは外しました。

その代わりに、好きな、柄のタイルを復活させています(^-^)

アロマキャンドルの、ガラスカバーも被せました。

 

もちろん、ピンで留めた糸に、

クリップで手ぬぐいを留めるだけです(^-^) (以前のてぬぐい。)

 

 

玄関飾りこいのぼりクリップ留め

 

 

本当は、フレームに入れたり、

竹の筒状の留める道具で、掛け軸風にする方が、

ビシッと決まって、見栄えがするところです。

 

でも、以前、竹の掛け軸風の道具を使って、

四苦八苦しながら留めようとしたのですが、

結局、ストレスだけ溜まったまま、装着できず・・・(;д;)

 

なんて不器用なんでしょうかヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

これじゃあ、掛け替えないな、と悟り、

今の楽ちんな方法に変更しました(^-^)

 

私には、手軽にできる方が、長続きするようです~(^-^)

 

 

 よろしければ、押していただけると嬉しいです。

嬉しい気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!

掃除・片付け ブログランキングへ

読んでくださり本当にありごとうございます。


にほんブログ村


 

2016.05.18 Wed l インテリア l コメント (0) l top

夕暮れ空

 

 

 

夕方の空。

子ども達と、忘れていた修学旅行準備物を買い、

お店から出たときの空の色。

本当にきれいでした+゚。*(*´∀`*)*。゚+

雲に夕日が当たってピンク~~!!

飛行機雲も伸びようとしていて、しばらく眺めてました(^-^)

 

断捨離をする前、子ども達も小さくて、

仕事に、家事に、子どもの役員の仕事にと、いっぱいいっぱいで、

あるとき、うわあ--と、ぶち切れてしまったことのある私は、

よく知っています。

その引き金になったのは、

洗ってない食器、溜まった洗濯物、散らかった部屋が目に入った瞬間。

プラス、子ども達がギャーギャーけんかする声、だったことを。

 

自分に余裕が無くなると、家までもが、追い打ちをかけてくるんです。
本当に、時間も、気持ちにも余裕がなかったです。

 

でも、一瞬の時間でも、ゆっくりに感じたり、

たっぷり時間はあると思っていても、あっという間に過ぎてしまったり、

 

その時々の自分の心の状態で、同じ時間でも、感じ方が違うんですよね。

 

最近、思うんです。

当たり前だけど、

あれもしなきゃ、これもあったんだ、と、心が忙しいとあっという間。

そして、大丈夫かなと心配したり、不安で焦っていたりするのも、一緒。

 

心に余裕があって、安心している状態だと、

当たり前だけど、心から楽しんで過ごすことができますよね。

お休みの日とか+゚。*(*´∀`*)*。゚+

 

ということは、家の中も、なるべく不安を取り除くことができれば、

家にいると、ゆったりした気持ちを感じやすくなりますよね、きっと。

 

不安を取り除くというと、

人によって違うと思いますが、
私にとっては、

 

捜し物がなく、動線もスムーズなこと。

モノが適度にあり、その管理ができること。

 

そして、そこにプラスして、

気に入ったモノが目に入る、使えること。

スッキリしていること。

 

が理想です。

これが、家族も同じ気持ちになれたら、

みんなで幸せ~ですよね+゚。*(*´∀`*)*。゚+

 

まあ、そんな理想どおりにはなかないききませんが( ̄^ ̄)ゞ

 

けんかしたり、怒ったり、疲れてイライラしたり。
そんなマイナスな気持ちを、さらに膨れあがらせないよう、

環境だけは、安心できる場所にしていきたいです(^-^)

 

昔の私は、本当に必死に頑張っていたと思います。

だから、整理収納のことを知っていて、安心できる環境が作れていれば、

もう少し、気持ちもラクにしてあげられたんじゃないかな~と思います。

 

でも、その経験があったから、今があるのかもしれませんね(^-^)


よろしければ、押していただけると嬉しいです。

嬉しい気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!

掃除・片付け ブログランキングへ

読んでくださり本当にありごとうございます。


にほんブログ村  

2016.05.18 Wed l 私のことについて l コメント (0) l top

吹き抜け

 

 

こんばんは!

今日は、ちょっと肌寒くなりました~(°_°)

まだまだ気温が定まらず、衣替えをしたのに、

また、しまった服を引っ張り出そうかと、悩み中( ̄^ ̄)ゞ

 

ま、寒いときは、1枚だけ残しておいた、パーカで乗り切ろうかな(^-^)/

 

 

今日は、以前の記事の続きです(^-^)

吹き抜けの、難点について、その②です。

 

とっても憧れてつくった吹き抜けは、とっても開放感があります。

が、住んでみると、掃除がしにくい&大変でした(´・_・`)

先日、梁の奥まで何とか掃除できました~o(≧ω≦)o

 

もう一つの難点は、暑さ・寒さです。

我が家は、高断熱・高気密住宅というわけではないので、

特に冬、暖房が効くのに時間がかかります。

 

逆に、夏の冷房はサッと効いてくれるので、何とかなってます。

 

ただ、冷房を入れていないときは、

勺配天井の、上の写真のリビングが、暑い。

屋根の暑さを直接感じるような・・・(°_°)

ですが、こちらの方は、少し暑さが和らぎます。

 

 

吹き抜け

 

(しくじり先生、おもしろい!)

 

屋根裏の暑さを、天井が、遮ってくれているのかも。

 

これから家を考えている方で、吹き抜けを希望されるなら、

家の性能を重視されるといいと思います。

 

会社によっては、

1台のエアコンで、吹き抜けの2階まで冷暖房を行き渡らせ、

しかも電気料も安い!

というところもありますもんね(^-^)

 

ずっと、住んでいて思うことは、

 

結局、どちらにしろ慣れます!

 

吹き抜けは開放的ですが、

意外と、みんなが集まる場所は、

こちらの狭いリビングだったりします(^-^)

狭いところって、落ち着くのかもしれませんね~(^-^)

 

よろしければ、判断材料にしてください~!

 

 

よろしければ、押していただけると嬉しいです。

嬉しい気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!

掃除・片付け ブログランキングへ

読んでくださり本当にありごとうございます。


にほんブログ村

 

 


 

2016.05.16 Mon l 間取り・動線 l コメント (0) l top

洗面シェルフ

 

 

 

やっと、やっと、

ずっと気になっていた、洗面所収納の棚を、

ニトリのシェルフに替えました。

上の写真はAfterです(^-^)

 

 

before

木製ラックを使用してました。

 


洗面所

 

洗面所収納ラック

 

かれこれ、17年の、我が家の超ベテラン。

以前は靴用のラックでした。

 

やはり、劣化、汚れ、すのこ式の板なので、でこぼこにホコリが溜まる。

などの理由が気になり、買い換えることにしました。

購入前に、掃除がしやすいか、という視点も必要ですね( ̄^ ̄)ゞ

 

条件は、

横幅が43㎝以下になるモノ。(スペースが限られてました)

圧迫感がない、シェルフタイプで、板はフラットなモノ。

できれば、白。

 

この条件で探したのですが、このサイズは、なかなかなくて(´・_・`)

結局いつものニトリへ(^-^)

 

オシャレではないけれど、白でもないけれど、

横幅42㎝!

板も平ら!絶対掃除もラク!

そして、スッキリしているところが、清潔感アリ(^-^)で、

決めました♪

 

それに伴い、収納しているモノも、見直し。

基本的に、毎日使うモノを、上の段、手前にもってきました。

 

洗面シェルフ

 

 

ブラシ、主人のスプレーなどが入っている上のカゴは、

ワンアクションで出し入れできるように。

取り出しても、しまってもらえないと困りますからね~(°_°)

 

毎日使うのは、ドライヤー、黒ゴム、黒ピンのみなので、手前に。

 

私のモノは、奧や下でも、ちゃんと戻せるようになったので、OKです(^-^)

 

今回不要になったのは、

このトレーと、ラック。

 

 

プラケース

処分ラック

 



子どもの遊び場のロフトで、使わなくなったラックと一緒に、

クリーンセンターに持って行きました。

このラック、アパート時代は、

カゴを入れて、衣類の収納棚として使っていました。

 

今回は、十分役目を果たしてもらっての処分で、

本当に、お世話になってありがとうの気持ちでした。

 

 

よろしければ、押していただけると嬉しいです。

嬉しい気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!

掃除・片付け ブログランキングへ

読んでくださり本当にありごとうございます。


にほんブログ村

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

2016.05.15 Sun l 片付け l コメント (2) l top

トイレットペーパー

 

 

 

 

始めて、トイレットペーパーの50mを買ってみました。

普通にドラッグストアに置いてあるモノ。

 

 

 

トイレットペーパー

 

 

今まで、値段も倍になるので、素通りしていたんですが、

ブロガーさんの記事を読んで、(100mもあるんですね!)

確かに交換減らせるしな~と思い買ってみました(^-^)

 

以前のトイレットペーパーが、切れてから買ったので、

比較写真がなくてすみません(´・_・`)

 

以前の、収納した写真と比較して見ますね(^-^)

といっても、満杯の写真ではなかった・・・(´・_・`)

 

before

横に3つ分入ってました。

 

 

トイレ収納

 

 

 

After

やっと10個入りました!横に3つはムリ!

 

 

トイレットペーパー

 

このボリュームだったら、確かに2倍ですね(^-^)

安心しすぎて、ムダ使いしないようにしたいです。

 

モノを減らすだけではなく、

手間を減らす、ということもラクにつながりますね(^-^)

買い物や入れ替えの手間を、なくすことができそうです(*≧∪≦)

 

よろしければ、押していただけると嬉しいです。

嬉しい気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!

掃除・片付け ブログランキングへ

読んでくださり本当にありごとうございます。


にほんブログ村

 

2016.05.14 Sat l 雑貨・愛用品 l コメント (0) l top

吹き抜け

 

 

 

我が家のリビングは、吹き抜けにしました。

いろんな住宅展示場や雑誌を見て、とっても憧れて+゚。*(*´∀`*)*。゚+

 

我が家に来てくださった方は、

ここを褒めてくださって、嬉しいんです(^-^)

でも、実際住んでみると、問題点ものちろんアリ、です(・Д・)ノ

 

今日は、難点その①です(^-^)

写真でお分かりのように、ファンと梁の掃除が大変です( ̄^ ̄)ゞ

しかも、届かないところも(°_°)

 

クイックルワイパーハンディで、どこまで掃除できるか、実験です!

まず、階段でロフトに上ります。

 

と、ここでちょっとロフトについて。

 

ロフトは、子どもの遊び場としてつくりました!

はしごと階段、どちらにするか聞かれましたが、

もちろん階段!

はしごでは、絶対上らない自信がありました(^-^)

 

階段にすると、掃き出し窓がつけられなくて、ちょっと暗め。

でも、ラクに上り下りすることを優先しました(^-^)

 

 

さあ、上ったら、こんな状況!!

 

 

 

梁掃除

 

 

奥の方は、ホコリの蓄積がスゴイ!!((((;゚Д゚)))))))

手前は、家庭訪問準備で、掃除してたので、まあ、まし!?

でも、奧は、ハンディを思い切り伸ばしても、届かない!!

 

そこで、危ないのですが、ロフトの柵につかまって、

梁に下り、手を伸ばす。フン!!(*`へ´*)

 

 

 

梁掃除

 

 

分かりますか!?努力の!?成果(^-^)

あとちょっとのところまで、ホコリがとれました~+゚。*(*´∀`*)*。゚+

 

でも、これ以上はムリムリ!!

 

そこで、ファンの掃除に取りかかります。

 

 

 

シーリングファン

 

 

何とか、羽の上のホコリ、中央のホコリを撃退!

パラパラ床にホコリが落ちましたけど・・( ̄^ ̄)ゞ

 

さあ、どうしよう。

ひとまず、下に下りて、

 

あっ!!

 

何で今まで思いつかなかったんだろう・・・

 

 

 

梁掃除

 

 

イスに乗って、クイックル使えばいいんじゃん!!

引っ越ししてきて、6年。

梁の奧のホコリも6年分((((;゚Д゚))))

 

クイックの色!!もう限界ですね。

 

 

 

梁掃除

 

 

さあ、どうなったかな~♪

ルンルンで階段を上ると、

 

 

なにーーーっ!!((((;゚Д゚)))))))

 

 

 

梁掃除

 

 

(;д;)

右半分だけ、キレイになってる。

左側のホコリがくっきり!

 

はあ、クイックルの替えも切れたし、

後でもう一度掃除します~(;_;)

 

次女のお友達が遊びに来ていて、

家族ごっこ(^-^)

お友達持参のベッドや、リカちゃんの車。

 

昔も今も、遊びって変わらないな~

子どもの頃を思い出します(^-^)

 

 

よろしければ、押していただけると嬉しいです。

嬉しい気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!

掃除・片付け ブログランキングへ

読んでくださり本当にありごとうございます。


にほんブログ村


 

 

 






 

 

 



 

 

 

 

2016.05.14 Sat l 掃除 l コメント (0) l top

ランドセル

 

 

小2の次女が、せっせとランドセルをこすってます。

「いや~ん!この黒いのがいやーー!!」

と、えんぴつの汚れらしきモノを、メラミンスポンジで。

 

1年生の頃は交通安全のカバーをかけていました。

外して1ヶ月半で、けっこう汚れるもんですね~( ̄^ ̄)ゞ

 

裏面はもっと黒ずんでました!

 

ランドセル

 

終わると、

「こんなにきれいになった~!!」

と嬉しそう(^-^)

 

「絶対絶対このランドセルがいい!他のだったら要らない!」

と言い切った次女ですから、

自分でお手入れするのも、ウキウキのようですヽ(≧∀≦)ノ

 

やっぱり、本当に気に入ったモノは、大切にできる!

 

 

よろしければ、押していただけると嬉しいです。

嬉しい気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!

掃除・片付け ブログランキングへ

読んでくださり本当にありごとうございます。


にほんブログ村

 

2016.05.13 Fri l 掃除 l コメント (0) l top