fc2ブログ

吹き抜け

 

 

こんばんは!

今日は、ちょっと肌寒くなりました~(°_°)

まだまだ気温が定まらず、衣替えをしたのに、

また、しまった服を引っ張り出そうかと、悩み中( ̄^ ̄)ゞ

 

ま、寒いときは、1枚だけ残しておいた、パーカで乗り切ろうかな(^-^)/

 

 

今日は、以前の記事の続きです(^-^)

吹き抜けの、難点について、その②です。

 

とっても憧れてつくった吹き抜けは、とっても開放感があります。

が、住んでみると、掃除がしにくい&大変でした(´・_・`)

先日、梁の奥まで何とか掃除できました~o(≧ω≦)o

 

もう一つの難点は、暑さ・寒さです。

我が家は、高断熱・高気密住宅というわけではないので、

特に冬、暖房が効くのに時間がかかります。

 

逆に、夏の冷房はサッと効いてくれるので、何とかなってます。

 

ただ、冷房を入れていないときは、

勺配天井の、上の写真のリビングが、暑い。

屋根の暑さを直接感じるような・・・(°_°)

ですが、こちらの方は、少し暑さが和らぎます。

 

 

吹き抜け

 

(しくじり先生、おもしろい!)

 

屋根裏の暑さを、天井が、遮ってくれているのかも。

 

これから家を考えている方で、吹き抜けを希望されるなら、

家の性能を重視されるといいと思います。

 

会社によっては、

1台のエアコンで、吹き抜けの2階まで冷暖房を行き渡らせ、

しかも電気料も安い!

というところもありますもんね(^-^)

 

ずっと、住んでいて思うことは、

 

結局、どちらにしろ慣れます!

 

吹き抜けは開放的ですが、

意外と、みんなが集まる場所は、

こちらの狭いリビングだったりします(^-^)

狭いところって、落ち着くのかもしれませんね~(^-^)

 

よろしければ、判断材料にしてください~!

 

 

よろしければ、押していただけると嬉しいです。

嬉しい気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!

掃除・片付け ブログランキングへ

読んでくださり本当にありごとうございます。


にほんブログ村

 

 


 

2016.05.16 Mon l 間取り・動線 l コメント (0) l top