fc2ブログ

無印引き出し

 

無印引き出し

 

 

届いたーやったーー!!ヾ(o´∀`o)ノ

無印良品週間で、10%OFFで購入しました!

 

7つ分なので、700円お得(^-^)

まとめ買いが、割引幅も大きく、嬉しいなあ~♪

 

半透明ではなく、中が見えない、ホワイトグレーが、素敵~!!

と思って注文(^-^)

店舗には置いてなかったので、ネット注文です。

 

幅26㎝×奥行きが37㎝×高さ17、5㎝です。

ワイドな幅もあるといいのになあ~

 

これ、脱衣所収納の見直しに、使いたいと思います!

先に、beforeです(^-^)

 

 

脱衣所収納

 

Afterも。

 

 

脱衣所After

 

 

まず、見直した理由から。

 

安東先生に教わったお片付けで、

脱衣所に下着類を置くのは、厳禁です。

なぜなら、

① 衣類がホコリを発生させる。(後々、掃除が大変)

② 収納スペースをとられてしまう。

③ 着替えを持ってくる手間を、面倒がってしまう。

 

この3つ、我が家はどれも当てはまります(´・_・`)

 

少しずつ改善して、私や、下2人の子ども分は、

クローゼットなど、自分のスペースに移動。

 

そのときに、記事に書きましたが、

スペースのゆとりを手に入れ、

洗濯物を、仕舞うときの手間も、ラクになりました。

 

でも、主人と長女のモノは、そのまま脱衣所です。

そして、ホコリが溜まりやすい、カゴ収納。

 

安東先生は、

引き出し収納が最適だと、おっしゃっていました。

 

 

 

 

我が家はカゴ収納。

そのため、この3つの改善と、カゴから引き出し収納にするぞー!

と意気込んでいるんです(^-^)

 

今日は、①~③について、我が家の実態をご報告します。

①の衝撃写真です!

 

 

カゴのホコリ

 

 

なぜ!?コレはホコリと言うより、砂!?

洗ったはずの洗濯物から出るの!?

正体不明ですが、この汚れは、どのカゴからも出てきました(゚д゚)

 

② 収納スペースは、カオス!!

必要ないモノまで、どんどん入る。

カゴから引き出しに移したら、これだけで済みました。

 

before

脱衣所カゴ

After

りり引き出し

(パンツは除く)

 

スペースが小さいのに、無理矢理、脱衣所に置いてしまうと、

とたんに、下着類などが、溢れてしまいそうです。

 

③ 主人と長女の分は、ここがいい!と、脱衣所から移動できていません!

私としては、カゴから引き出し収納にして、

将来、こんな風に、クローゼットに収納できることを期待!

 

 

衣装ケースの上の引き出し

 

 

2つ置いて、ぴったりでした!

ここに置いてほしいなあ~

 

ということで、今日はここまでです~( ̄^ ̄)ゞ

次回は、引き出しの使いやすさについて、書いてみますね(^-^)

 

よろしければ、押していただけると嬉しいです。

嬉しい気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!

掃除・片付け ブログランキングへ

読んでくださり本当にありごとうございます。


にほんブログ村

 

2016.06.15 Wed l 安東先生流をめざして実践 l コメント (0) l top