fc2ブログ

ジョイセフ

 

 

以前、長女(中3時)の部屋の片付けをしたとき、

長女のランドセルを寄付したことを、記事に書きました。

 

今日、写真のパンフレットと、お礼の文書が届いてました。

ランドセルを送ったはいいけど、きちんと届いたのかなあと思っていたので、

ちょっとほっとしました(^-^)

 

きれいなまま、ずっとクローゼットの中のランドセル。

さすがに、妹に使わせるのもなあ~と思っていたときに、

たまたま新聞で見かけた団体が、ジョイセフでした。

 

ジョイセフでは、「思い出のランドセルギフト」という活動をしています。

アフガニスタンの子ども達に、ランドセルを贈ることで、

特に教育の機会に恵まれない女の子が学校へ行くための、

きっかけづくりになるそうです。

 

 

ジョイセフ

 

 

親にとっても、大切な思い出のランドセル。

きっと、

どうしても手放せないという方や、

他の物にリメイクするという方、

とっておいて眺めたいという方、
いろいろな思いがありますよね。

 

私は、そんなに思い入れもなく、

捨てることには躊躇してしまうので、

もらってくれる方がいるなら、喜んで!!という感じでした。

 

送料に1800円かかるのですが、

何というか、

このランドセルが、子ども達の大切な人生に、プラスになることの価値の方が、

大きいと思ったんです。

捨てたら罪悪感、でも贈ることが、私個人の満足感に変わる!

と納得できたので、決めました。

 

私は満足してますよ(^-^)

 

というのも、長女を出産したときに読んだ、

新聞の記事が、ずっと心に引っかかっていたからかもしれません。

 

 

ジョイセフ

 

初めての出産で、

もちろん、今まで味わったことのない大きな喜びはありました。

でも、

出産後から、痛いことの連続で、本当にキツイ!!と思っていたのも事実。

出産の時の痛み、

出産後の会陰の痛み、

母乳育児に奮闘する中での、乳首が切れる痛み、

でも治る間もなく授乳の連続。

一人目で、不安で余裕がなかったこともあったとは思いますが。

 

そんな経験の後、読んだ新聞記事には、

「ネパールの女性は、出産後、即重労働を強いられる。

出産が原因で命を落とす女性が多く、平均寿命は40歳(だったと思います)」

とありました。

 

衝撃でした。

同じ、大変なことをやり遂げたお母さんなのに。

 

ランドセルを贈ることで、この引っかかっていた心の痛みも、

少し和らいだように感じます。

 

 

ジョイセフ

 

ランドセル以外にも、いろいろな方法があるようです。

 

パンフレットには、

 

たとえばザンビアでは、2000円で、

一人の女性が施設で助産師の立ち会いのもとに、

安全に出産することが可能になります。

介助のない出産では、命を落としていたかもしれない女性と赤ちゃんの

命を救うことができます。

 

とあります。

 

私ができることは限られていますが、

自分がやりたいことは、やっていきたいなと思います。

 

もし、気になった方がいらっしゃったら、

ホームページを覗いてみてください~(^-^) ジョイセフ

 

 

よろしければ、押していただけると嬉しいです。

嬉しい気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!

掃除・片付け ブログランキングへ

読んでくださり本当にありごとうございます。


にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

2016.07.08 Fri l 私のことについて l コメント (1) l top