fc2ブログ

リビング

 

 

今日は、燃えないゴミの回収日。

 

我が市での、燃えないモノのゴミの種類は、

金属類です。

回収は、2週間に1回。

 

以前は、このごみ箱を、

燃えないゴミの保管所として、クリーニングのアルミハンガーや、

陶器・ガラス類を入れていました。

 

でも、金属類は、重い!

たまってから持って行くのに、気合いと力が要ります。

 

そこで、我が市の有料ゴミ袋を、

今までの大(燃えるゴミ用)プラス、小サイズを購入して、燃えないゴミ用としました。

以前に比べると、大量に燃えないゴミが出てこなくなったので。

小まめに、ラクラクゴミ出しできます!

 

 

ゴミ袋

 

左が小サイズ。右が大(45ℓ)サイズです。

両方のゴミ袋は、燃えるゴミ(生ゴミ・プラ類)、燃えないゴミ(陶器・金属類)

どちらのゴミにも使えます。○○○ごみ、と表記します。

 

思えば、断捨離し始めは、大変な思いをしました。

大量のゴミ袋。

しかも、すべて燃えないごみで、重い。

 

年を越す前、最終回収日が過ぎているのに気づかず、

10~20袋のゴミ袋を、

我が家の庭に置きっぱなしで年越ししました。

(空き巣とか狙われそうですよね)

年が明けて、回収が始まっても、

後から後から、要らないモノが出てきて、

2週間に1度は、大量のゴミを、持って行くのが大変でした!!

 

今は、そこまでの量が出るわけではないので、

コンパクト化、とてもいいです(^-^)

 

 

ゴミ袋

 

大きく見えてしまいますが、今日のゴミの中身は、

 

 

ゴミ袋

 

 

壊れた折りたたみ傘、壊れた電気シェーバー、コード類です。

持って行くのも、ラクラク~♪

 

このゴミ類の保管場所は、

 

 

玄関収納

 

玄関収納の、手前のニトリのごみ箱です。

そうすると、

以前燃えないゴミの保管に使っていた、一番上の写真の、

 

 

リビング

 

この、蓄熱暖房機横のクードのごみ箱、

入れるモノがない。

 

でも、もったいないから、何かに使えないか考えてみます(^-^)

ゴミを出す回数が増えると、

ためておくスペースが、そんなに必要なくなりますよね。

 

やっぱり、何事も(掃除や片付けなど)

こまめに、が大事ですね~( ̄^ ̄)ゞ

 

 

読んでくださり本当にありがとうございます。

押してくださると、すっごく嬉しいです!

掃除・片付け ブログランキングへ


にほんブログ村

 

 

2016.08.31 Wed l ラク家事 l コメント (0) l top

リビング

 

 

もう、エアコンも扇風機もさよならするような、

肌寒い気温でした。

こういう時期は、体調を崩しやすいので、

ゆっくり休んで、充電できるようにしたいです(^-^)

 

さて、我が家のリビングには、ソファを置いてません。

理由は、物置にしてしまった経験があるから。

そして、やはり場所をとってしまうから。

 

その代わりに、ハンモックを吊してます。

一人限定です。どちらかというと、ここで籠もる感じですね。

 

テレビを見るときに、横になってごろごろするのですが、

実家ほどくつろげないのは何で!?

 

実家のリビングは、すごく狭いのですが、

壁が近いので、もたれられるます。

そして、やっぱり、

グッズの充実ぶり。

クッション、座布団、ちょっと掛けるタオルケットなど。

 

我が家は、壁が少なくて、ソファもなく、

もたれるのはちょっと難しい。

でも、グッズをプラスするのはいいかも!

 

ただし、掃除でよけるのが大変なので、

座布団2個限定です。

結婚して、お客さん用にとかなり奮発して買った、

麻の座布団カバーです。

 

 

リビング

 

今は座布団カバーも、オシャレなモノもいっぱいあると思いますが、

16、7年前は、全然なかったです。(田舎だから!?)

せめて単色で無地でもいいのに、何か余計な絵が入っていたりして。

 

これは、Galerie212

というお店の、草木染めの座布団カバーです。

染め直してもらうこともできるのが、嬉しい(^-^)

 

10年ぶりくらいに、この座布団を出してみると、

枕代わりにしたり、

座椅子みたいにしたり、

 

 

リビング

 

いろいろ工夫してくつろいでます(^-^)

家族分増えると大変ですが、2個限定なので、

洗濯や、掃除など、管理もラクにできそうです♪

 

 

読んでくださり本当にありがとうございます。

押してくださると、すっごく嬉しいです!

掃除・片付け ブログランキングへ


にほんブログ村

 

 

 

2016.08.30 Tue l インテリア l コメント (0) l top

ネックレス

 

 

今朝は、いつの間に!?

ひんやり秋の空気でした。

まだ8月だけど、日中も吹く風が冷たくて、気持ちいい。

この感じ、大好きです♡

 

さて、今日は、断捨離前のチェックについて。

ずっと何年も使ってないなあ・・・という、

手前のロングネックレス。

奧の、コットンパールはよく使ってます。

 

何が違う!?

使わない原因は何!?

と考えると、もしかしたら、断捨離しなくていいかも。

 

このネックレスの原因は、長すぎること!!

 

 

ネックレス

 

 

買ったときは、上半身が寂しくならないように、

長いのがいい!と思ったけど、

いざつけてみると、

身長が低い(153㎝)私には、おもーい感じになってしまう。

(ワンピースにはちょうどいいバランスなのかも。)

 

だから、鏡の前でつけてみても、やっぱり外してしまう、

の繰り返しでした。

 

小さなパールもどきの、さりげない感じのデザインは、

つけていて落ち着くので、

 

長さを変えてみればいいんじゃない!?

 

と、ペンチで、チェーンをこじ開けて、右側のこの部分を外してみました。

 

 

ネックレス

 

 

つけると、こんな感じです!

引っ掛けるフック(首の左側)が見えてしまうけれど、

遠目で見れば、大丈夫かな(^-^)

 

 

ネックレス

 

beforeと比べると、やっぱり、上の方がバランスとれます!

 

ネックレス

 

たったこれだけのことですが、

ぐーんと使用頻度が上がりそうです!

 

 

 読んでくださり本当にありがとうございます。

押してくださると、すっごく嬉しいです!

掃除・片付け ブログランキングへ


にほんブログ村

 

2016.08.29 Mon l ファッション l コメント (0) l top

リビング

 

 

今日の午後は、子ども達3人とも、それぞれお友達と遊びまくり。

おかげで、家に一人っきりの時間を過ごしてます(^-^)

 

すっごく嬉しいはずなのに、

なんとなく、もの足りないような・・・

いなきゃいないで、寂しいもんですね。

子どもの自立後って、こんな感じなのかな。

 

さて、そんなヒマしてる私ですが、

写真の、ワイルドなエアープランツが仲間入り。

 

お名前を、

 

 

リビング

 

ジュンセナというそうです。

このくらいのボリュームのあるタイプを探してたんです。

なんと600円!

大きなサイズで2500円のエアープランツもあるのに。

 

この窓に置いている木製のカバーに、

飾りたかったから。

 

 

リビング

 

エアープランツって、

私は、乾いた質感だからか、ちょっとワイルドなイメージを持ってます。

だから、男前インテリアみたいな、

ザラッとした感じの、

アイアンの黒とか、太めロゴのポスターとか、

そんなかっこいいお部屋によく似合いそうだなと。

 

でも、我が家には、黒のように引き締める色が、

ほぼない。

なので、もう、

思い切り薄い色でまとめます。

(というか、ただ置くだけですけどね)

 

 

リビング

 

やっぱりボリュームあるから、

このカバーに入れても、いいバランスです(^-^)

 

 

リビング

 

全体はこんな感じ。

ちょっと窮屈かなあ。

 

もっと遠くからだと、

 

 

リビング

 

こんな感じで、これから夏が始まりそうな雰囲気ですね( ̄^ ̄)ゞ

もう少し、夏らしさを楽しんで、

秋にシフトしていきたいと思います(^-^)

 

 

読んでくださり本当にありがとうございます。

押してくださると、すっごく嬉しいです!

掃除・片付け ブログランキングへ

 
にほんブログ村


2016.08.28 Sun l インテリア l コメント (0) l top

トイレ

 

 

くぅ~~!!

悔しい!

やっぱり、小まめに洗濯できなかったヽ( ̄д ̄;)ノ

でも、仕方ない。

潔く手放すか。

今回で、2度目だけど( ̄^ ̄)ゞ

 

トイレマット・・・

 

最初に手放したのは、

子ども達がトイレトレーニングをしてた頃。

床拭きが困難な上、洗濯まで・・・ムリ!

マットがないと、本当にラクでした(^-^)

 

でも、断捨離し始めて、

少しずつ部屋の片付けや掃除ができるようになり、

もしかして、今の私だったら、やれるかも!!

なんて思ってしまったんです・・・

 

インテリア的にも、ちょっとポイントになるし、

風水でもマットは、邪気を吸ってくれるとか!?

(でも、黒は停止の意味で、よくないんですよね)

 

ちょっと考えれば分かることなのに、

なんてアホな私。

 

洗濯モノの量が大量の我が家に、

他のモノと、別にして洗わないといけないモノが増えるなんて、

ありえません!!

玄関マットもあるんだし。

 

ということで、いざ、撤去!

 

 

トイレ

 

 

ガラーンとはしていても、

やっぱり、すぐ拭けるのは、断然ラクです(^-^)

掃除優先!が条件ですね。

 

さて、写真奧の手洗いボウル、

ふと気づけば、こんな状態に。

 

 

トイレ

 

水垢、しかも石化してます。

そこで、研磨力が強いであろう、鍋の焦げ落としのスポンジで

こすってみました。

 

 

トイレ

 

トイレ

 

・・・・

ほとんど変化ナシ!

じゃあ、酢水でパック!

 

 

トイレ

トイレ

 

その後、次女と公園へ。

3時間は放置してたかな。

帰ってきて、パックをはずすと・・・

 

 

トイレ

 

おおーーーー!!

すっごくキレイーーー+゚。*(*´∀`*)*。゚+

酢水すごい!!

 

とぬか喜びを。

ですよね、ですよね、水分が乾くと、

 

 

トイレ

 

やっぱり。変わらず。

悔しいので、この周りを定規で刮げとるべし!

 

 

トイレ

 

まあまあ取れました(^-^)

 

 

トイレ

 

なかなか、手強いです。

もっと、落とし方勉強します(^-^)

 

 

よろしければ、押していただけると嬉しいです。

嬉しい気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!

掃除・片付け ブログランキングへ

読んでくださり本当にありごとうございます。


にほんブログ村




 

2016.08.27 Sat l 掃除 l コメント (0) l top

クローゼット

 

 

自分は片付けに目覚めても、家族も同じようになってもらうのって、

本当に難しい!

「自分が楽しそうに整理・片付けしてると、

家族にもいつの間にか伝染する」って、よく聞くんですけど。

 

なんで我が家には、当てはまらないんだ!?

と思うこと、約2年。

みなさんのお宅では、どうですか!?

 

我が家は、思春期真っ最中だった長女と、

超多忙な主人が、

まったく影響をうけている様子がない(;д;)

しかも、本当にイヤそう・・・(°_°)

 

長女は、すこーしずつ、波がありながらも、

以前よりは、改善されつつありますが、

主人は、かーなーりー、難関。

 

「オレの状況って、車の運転ができる囚人やわ」と、

自分のことを言い、確かにそうね、と思える忙しい主人。

 

なので、上の写真のようなクローゼットの棚でも、

見なかったことにしてます。(長男のイナズマイレブンも、主人愛用)

 

以前、持ってること絶対忘れてるはず!

と思い、絶対にやってはいけないとされている、

 

勝手に人のモノを捨てる

 

を、やっちゃったんですよね~( ̄^ ̄)ゞ

しかも、数回。

その後、案の定激怒されたので、

それ以来、さすがに触れることはなかったんです。

 

でも、昨日一日、久しぶりに休みをとって、

まさかの!!

まさかの!!

「オレも捨てよっかな。」

とのひと言!!

 

ゴミ袋に、Tシャツ類を入れているではないですかw(゚o゚)w

やっと来た、主人の断捨離!

写真を取り忘れたのが悔やまれますが、

45ℓのゴミ袋、半分くらいの断捨離。

 

最近、クローゼットがゴチャゴチャしてたので、

(ハンガーの色や種類もバラバラ)

 

 

クローゼット

 

長袖、半袖もバラバラ。

 

クローゼット

 

ここで、使いやすいクローゼットに整えることで、

断捨離すると、こんなに使いやすくなる

と、刷り込めるかも、と期待して整理。

 

まず、分類して4つの塊にしてます。

 

 

クローゼット

手前がTシャツ。

次に、スポーツ系ポロシャツ。

 

 

クローゼット

 

 

そして、綿ポロシャツ。

 

クローゼット


最後に、羽織モノ。(奧は冬物)

 

 

クローゼット

 

そいて、シャツ類は、種類ごとに。

 

 

クローゼット

 

普段着るモノではないけれど、

年1で着る職場のチームTシャツや、記念にとっておきたいモノは、

引き出し収納です。

 

 

クローゼット

 

左半分が職場Tシャツ。

毎年作るので、持ってないと勘違いして、注文してしまわないよう、

あえて、バックの文字が見えるようにたたみました。

(安東先生式では、ここから半分折りすると思いますが、

文字を優先して、してません)

 

そして、冬用のジャージは、こちらに。

 

 

クローゼット

 

ボリュームがあるので、こちらも半分折りしてないです。

たたみ方が、もっとキチッとした方がいいですね・・・( ̄^ ̄)ゞ

 

こんな感じで整えました。

 

本当は、自分でやってもらうのが理想です。

でも、時間的・精神的にも余裕がない状態なので、

私がやってます。

 

子どもが小さいときは、

「私だって余裕ないんじゃーー!!」

って、家事や子育てに協力的なまわりのご主人を、

すっっごくうらやましく思ってました。

主人を恨んだり。

 

今は、

でも、ま、仕方ないか。

と思ってます。

 

まだまだですが、以前より家が整って、

余裕が生まれたんでしょうね。

 

そう考えると、

本当に片付けって、影響が大きいです。

 

 

よろしければ、押していただけると嬉しいです。

嬉しい気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!

掃除・片付け ブログランキングへ

読んでくださり本当にありごとうございます。


にほんブログ村


 

 

 

2016.08.26 Fri l 片付け l コメント (0) l top

無印PP引き出し

 

 

昨日の記事の中で、玄関収納の写真を見て、

やっぱり、もうちょっと改善しよう!

と、片付けました(^-^)

 

その前に、係として最後のラジオ体操を行った後、

草むしり!!

 

残っていた草。before

 

 

 

庭

After  手前、取った草を干してます。

 

庭

 

さて、玄関収納before

 

玄関収納

 

 

Afterはこちらです!

浮き輪が増えてますが。

 

 

玄関収納

 

以前も片付けたはずなのに、壊れたモノや、要らないモノがこんなに。

 

 

玄関収納

 

ファスナーが壊れたカッパ、虫かご、壊れた折りたたみ傘。

レジャーシート、靴入れケース、履けなくなったシューズ。

 

 

玄関収納

 

全部出し、棚を拭いて、

引き出しに分類して、整理しました。

もう一度After。

 

 

玄関収納

 

一番上には、レジャー用のイス。(めったに使わないもの)

2段目には、レジャーシート、ヘルメット(おさがり用)など。

引き出しですが、

 

左下は、カッパ。

 

 

玄関収納

 

その上の段は、靴の手入れグッズ。

 

 

玄関収納

 

右下は、庭関係。手袋&ハチ退治スプレー

(おとどし、枝切り作業中、アシナガバチに刺されたんです(;_;))

 

 

玄関収納

 

上の段は、剪定グッズ。

 

 

玄関収納

 

もう一度After。

 

 

玄関収納

 

その右側は、主に靴収納です。

 

 

玄関収納

 

以前に比べると、スッキリできました(^-^)

 

 

よろしければ、押していただけると嬉しいです。

嬉しい気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!

掃除・片付け ブログランキングへ

読んでくださり本当にありごとうございます。


にほんブログ村



 

 


 

 

 

 



 

 

 

 

 

2016.08.25 Thu l 片付け l コメント (0) l top

庭

 

 

うっそうとしていて、森みたいな我が家の玄関(*゚Q゚*)

これでも、After(;_;)

 

beforeは、こちら。

この時間帯に、ボーボーの草を刈ったので、真っ暗。

 

 

庭

 

何か出そう・・・・((((;゚Д゚)))))))

一応この草たちは、なくなったんですよ。

小型のRYOBIのバリカンで。

左は、庭の木の剪定グッズ。

 

 

収納庫

 

この玄関収納に。(ゴチャゴチャですね)

 

 

玄関収納

 

我が家には、きちんとした庭の倉庫がありません。

あるのは、デッキにこれだけ。(シール跡が気になる・・)

 

 

収納庫

 

 

中身は、高圧洗浄機と、延長コード。

 

 

収納庫

 

こまごまとした、庭グッズは、玄関収納です。

 

以前は、自転車置きとして、

かまぼこ型の、ブルーシート素材で覆うタイプの、

組み立て式の倉庫を置いてました。

 

きちんとした倉庫をあとで作るつもりで、一時的に。

 

その跡は、こちら。壁横のブロックのみ。

(草を乾燥させて、まだそのまま)

 

 

庭

 

断捨離スタートは、その倉庫の撤去からでした。

 

劣化のため、覆っていたカバーはちぎれる。

アルミの骨組みは折れる。

雨は降り込む&カバーにたまる。

サティアン!?みたい。

 

その状態で、1、2年経ってたと思います。

はい、そのまま放置してました。

見る度にイヤ~な気分。

 

だから、倉庫はもう、いいかなと思ってます(^-^)

 

ただ、自転車置き場は、

カーポートと別に、作っておけばよかったなと思います。

今は、カーポートに置いてますが、

やっぱり、狭いです。

 

あと、もう一仕事残っているのは、

こちらの草むしり。

 

 

庭

 

あともうちょっとです( ̄^ ̄)ゞ

 

よろしければ、押していただけると嬉しいです。

嬉しい気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!

掃除・片付け ブログランキングへ

読んでくださり本当にありごとうございます。


にほんブログ村
 



 

2016.08.24 Wed l 押し入れ・納戸収納 l コメント (0) l top

空

 

 

そう、私ジーンズ持ってません。

 

何年になるかな!?

たぶん、レギンスタイプのジーンズが最後だから、6~7年くらい!?

世の動きが、ボーイフレンドタイプになってきて、

そろそろ買わないと、と思いつつ面倒で、そのまま。

 

今のところ、全く困ってません!

 

どうして持ってないかというと、

流行のサイクルが面倒だから。

しかも、そんなにはかないのに。

 

そして、カジュアルな服が好きなので、

ジーンズをはくと、学生!?

になってしまう。

 

そしてそして、ジーンズの場合、休日にしか着られない!!

仕事でははけません。

使用頻度で言えば、週1!?

それでも、流行に合わせて買い換えるのが、面倒になったんです。

 

じゃあ、流行なんて気にしなければ!?

ってことなんですが、

それは、自分が納得できないんです。

 

最先端のオシャレとは無縁の私ですが、

やっぱり、今の雰囲気を味わいたい。

 

今、美脚のブーツカットタイプのジーンズを、

かっこよくはきこなせるような、

オシャレな感覚は、私にはありません。

 

そんなに着ないなら、いらなくない!?

ってことで、買ってません。

 

他の方には、絶対必要なモノでも、

自分にとって必要でなければ、

どれだけ持っていることが常識でも、

持たなくて、全然かまわないんじゃないかな、

と思います(^-^)

 

じゃあ、動き回るときや、作業は!?

 

 

ジャージ

 

こんなジャージ(ハーフ)や、チノパンです( ̄^ ̄)

 

 

リビングラグ無印デニム

 

バッグの中身

 

ジーンズははきませんが、デニム生地は大好きなので、

ポーチやラグなどで楽しみます(^-^)

 

 

よろしければ、押していただけると嬉しいです。

嬉しい気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!

掃除・片付け ブログランキングへ

読んでくださり本当にありごとうございます。


にほんブログ村

 

2016.08.23 Tue l ファッション l コメント (0) l top

アルバム

 

 

夏休み最後の週末は、トリックアート展に行ってきました(^-^)

我が家では、毎年恒例です!(夫はいつも不在ですが。今も石川に出張です・・)

 

今でこそ、スマホで写真を撮るようになりましたが、

子ども達が小さい頃は、カメラを持参するクセがつかず、

外出しても、ほとんど撮ってません。

だから、子ども3人だけど、冊数少ないです。

 

でも、年に1度、必ず写真に残すのが、このトリックアート展でした。

写真に撮らないと、おもしろくも何ともないですもんね。

 

振り返ってみると、子ども達の成長がわかり、親目線でおもしろいです。

 

 

アルバム

 

私が、今では小2次女を抱っこしてるのが、上右の部分。

下は、上の子達2人が、シャチに襲われている設定です(^-^)

 

そして、1年後。

 

 

アルバム

 

 

次女も、自力で歩いてます。

石板を抱えるの図。なかなかうまい!

 

 

アルバム

 

もう1年経つと、次女、ちゃっかりポーズをとるようになってますね。

年少々の頃かな。

 

小さい内は、特に変化が大きいですね~(^-^)

 

写真をどう残すか!?残さないか!?

など、いろいろな考えがありますよね。

 

私は、残す派です。そして、プリントアウトして、見る!

同じような写真は、1枚だけにしますが。

たぶん、大きくなった子ども達は、

そんなに執着ないんでしょうけど。

 

トリックアートは、単純に写真としておもしろいので、

家族でアルバムをめくるのも、楽しいひとときです。

 

上は高1、長男は小6。

もう、いつ「行かない」と言い出すかも分からないので、

けっこう貴重です(^-^)

 

そんなアルバム収納は、こちらです。

ろうかのパソコン棚の、左側。

 

 

パソコン収納

 

6冊はイオンでまとめて買ったアルバム。

追加したくて見に行くと、

今はなくなり、別のシリーズになっていました(;_;)

 

なので、同じ高さの、無印のアルバムを追加しました。

まだ何も入れてません。

春から撮った分を、今のうちに出したいと思います!

 

 

よろしければ、押していただけると嬉しいです。

嬉しい気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!

掃除・片付け ブログランキングへ

読んでくださり本当にありごとうございます。


にほんブログ村

 

2016.08.22 Mon l 私のことについて l コメント (0) l top