昨日は、家族で(といっても、主人は仕事で不在)
鹿児島に遊びに行き、桜島納涼船に乗って、夏を満喫!
写真は水上花火です!(もっときれいでした。)
一泊して帰ってきました(^-^)
さて、今日の記事は、分別ゴミ置きについてです。
リサイクルボックスを、屋外に移動しました。
たまったペットボトル類を、毎晩外に出すひと手間が増えても、
やっぱり、スッキリしたキッチンは、気持ちがいいです。
G対策にもなりますよね。
before
After
屋外に移した、分別ゴミ収納は、コチラです。
レジ袋を引っ掛けて分別するのですが、
プチストレスが。
引っ掛ける部分と、レジ袋の輪っかの長さが合ってなくて、
ぐいっと無理矢理伸ばしたり、
出しに行こうと、袋をとるときも、サッとはとれず、何回かチャレンジしたり。
これを解消したくて、こうなりました!
透明でわかりにくいですが、
アイリスオーヤマの、ファイルボックスワイド版を、5個敷き詰めてます。
こちら、アイリスオーヤマの、ファイルボックスワイド版。
ごみ箱の奥行きは、一番出っ張っているところを測ったら33.5㎝でした。
このファイルボックスの奥行きは、34.5㎝。
無理かあ・・・と思ったんですが、
ホームセンターで、試しに入れさせてもらおう、と思い、
我が家と同じごみ箱の商品に、ファイルボックスを入れたら・・・
ぴったり~!!
というか、もしかしたら、すこし、ごみ箱が膨らんでいるのかも( ̄^ ̄)ゞ
日曜に収集所に持って行ったので、スカスカですが、
ペットボトル、キャップ、カン、ビン、予備。
と分けてます。
予備は、ビール缶とか、ペットボトルが増えたとき用。
取り出すときも、スム~ズ~~!!
サッと出し入れできるので、本当に嬉しい(^-^)
取り出したら、ファイルボックスごと回収所に持って行きます。
その分、直接入れるので、ファイルボックスの汚れもつきやすい。
お手入れをまめにしないといけないですね~。
でも、同じひと手間だったら、
断然、ボックスを洗う手間を掛けることを選びますよ!!
週1ルーティンの、資源ゴミ回収に持って行くのとセットで、
持って帰ってきたファイルボックスを、
洗って乾かすことにしたいと思います(^-^)
よろしければ、押していただけると嬉しいです。
嬉しい気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!
掃除・片付け ブログランキングへ
読んでくださり本当にありごとうございます。