こんにちは!
もう本格的に仕事が始まり、
悲しい気分も吹っ飛ぶ忙しさです(^-^)
暑さがもう少し和らいでくれたらなあ。
さて、今日は、PP引き出しケース使用で、
ちょっとプチストレスになっていたことが、
スッキリ解消しました~~+゚。*(*´∀`*)*。゚+
の、報告です(^-^)
どんなプチストレスかというと、
このキッチンの棚の中の引き出し。
この引き出しの一番上は、レジ袋などを収納しているので、
かるーいんです。
だから、引き出しを引くとピョコッと引き出しが浮いたり、
前にずれたりしてたんです。
これ、けっこうストレスなんですよね。
それが!!
タイトルにも書きましたが、
安東英子先生認定
美しい暮らしの空間アドバイザーの、
おきなわの上原アドバイザーさんが書かれていたブログ
「片付けって楽しい!INおきなわ」に、
解決法が!!
一枚扉の箱など、かわいいナチュラルなDIYをされている上原さん。
記事を読んで、なるほど~~!!と感激して、
さっそく真似をさせていただきました(^-^)
先にAfterを。
重しの板を乗せる。
これで、ストレスフリーです~♡
私はDIYやったことがなく、
一番上の写真を使います。
あれ、
実は、我が家で眠っていた、ニトリのカラーボックスの追加板なんです。
以前、洗面所の、組み立てたニトリの収納棚、
板をホワイトに組み替えできるんじゃない!?と勝手に妄想し、
ホワイトの追加板買ってみたけど、ネジ用の穴の位置が違い、
(当たり前です(´・_・`))
組み立てられず、眠ったままでした。
今回使えるので、嬉しい~~ヾ(o´∀`o)ノ
板をそのままのサイズで乗せると、
こんな感じ。
大きすぎて、はみ出してます( ̄^ ̄)ゞ
これをカットするため、
えんぴつで線を引き、
自分でではなく( ̄^ ̄)ゞ
カットしてもらうためホームセンターへGo!!
行ってみると、
「ご購入したモノのみのカット料、20円」
とありました。
がーーん(;д;)
でも、ダメ元で、お願いしてみたら、OKがもらえました!
(本当はいけませんよね。)
2枚4カット分で、なんと、
80円!そのままのお値段!申し訳ないです・・・
でも、嬉しいo(≧ω≦)o
同じホームセンター内にある、キャンドゥーでこれを購入。
アドバイザー上原さんのように、滑り止めを。
(私は、測って切るのを手抜きして、全面敷きました)
その上に板を。
嬉しい。
引き出し開けても、グラつかない安定感!
上の段の引き出しも、板を置きました。
引き出しの中はこんな感じで、ゴチャゴチャですが・・・
開けても、フラつきません。
嬉しい。
しかも、板をのせると、引き出しケースがたわまないので、
予防として敷いておくのだそうです。
とっても勉強になりました!!
DIYで、自分のアイデアが形にできるって、とっても素敵♡
私にはハードル高いけど、憧れます+゚。*(*´∀`*)*。゚+
よろしければ、押していただけると嬉しいです。
嬉しい気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!
掃除・片付け ブログランキングへ
読んでくださり本当にありごとうございます。