fc2ブログ

食器棚

 

 

全然、タイトルとは関係ない写真です(^-^)

昨日書いた記事で、

コチラを使いました!

PP引き出しがずれないようにするために、使用しました。

(美しい暮らしの空間アドバイザーの、上原さんがブログで紹介されています。)

 

 

 

滑り止めシート

 

 

せっかく使ったので、残ったものを他にも使おうと、今さらですが!

食器棚の中に。

 

食器棚

 

 

この引き出しの、右側上から2,3段目です。

 

 

食器棚

 

 

はい、以上です!(^-^)

何の工夫もなくてすみません!

 

 

前置きが長すぎですが、( ̄^ ̄)ゞ

今日の記事は、

たるみきった夏休み生活を、リセットするべく、

本来の生活に戻す努力をする!ことについて、です(^-^)

 

みなさんのお住まいの地区では、新学期はいつからですか!?

我が市では、8月26日スタートです。

あと、約1週間。

 

まず、私が言うこと。

「明日から学校だよ~!」

と毎日言います。一瞬イヤ~な表情。

「明日学校へ行く生活」を思い浮かべることからスタートです(^-^)

 

そして、早寝早起きはもちろんなのですが、

我が家で再びスタートしたことは、
夕方の宿題(夏休みは問題集)のチェック。

 

 

りり問題集

 

学童から帰ってからの、いつもの時間帯に。

(というか、普段から親業をばっちりされている方は、

普通でしょ!ですよね~( ̄^ ̄)ゞ)

 

そして、これは小6長男のことに限り!ですが、

(高1長女は、再び汚部屋へまっしぐらです。)

こんな姿を見て、お母さんは、嬉しいよ。

 

 

こう子ども部屋

 

 

好きなカードやコロコロコミックや、

ゲットしたおもちゃ類満載空間が、

スッキリリセット!

ダルダル空間から、キリッと空間へ。

 

気持ちを切り替えるのに、お片付けはとっても有効ですよね。

できれば、こまめに切り替えたいなと思います。


そういえば仕事でも、

いろいろな種類の仕事をやるのですが、

サッと出して、終わったら、さっさとしまう、のリズムで、

効率よく回ってる気がします。

 

そして、それが積み重なると、

自然と、時間配分や優先順位、わかりやすく指示する順番など、

頭が勝手に考えているような・・・

くせ、みたいになってますね。

 

以前の自分と比べると、お片付けで、頭まで鍛えられてる!?

と感じます。

 

本題とずれちゃいましたが、

子どもと一緒に、

私もリセットします!

 

 

よろしければ、押していただけると嬉しいです。

嬉しい気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!

掃除・片付け ブログランキングへ

読んでくださり本当にありごとうございます。


にほんブログ村
 

 

 

2016.08.18 Thu l 私のことについて l コメント (0) l top