今日は、燃えないゴミの回収日。
我が市での、燃えないモノのゴミの種類は、
金属類です。
回収は、2週間に1回。
以前は、このごみ箱を、
燃えないゴミの保管所として、クリーニングのアルミハンガーや、
陶器・ガラス類を入れていました。
でも、金属類は、重い!
たまってから持って行くのに、気合いと力が要ります。
そこで、我が市の有料ゴミ袋を、
今までの大(燃えるゴミ用)プラス、小サイズを購入して、燃えないゴミ用としました。
以前に比べると、大量に燃えないゴミが出てこなくなったので。
小まめに、ラクラクゴミ出しできます!
左が小サイズ。右が大(45ℓ)サイズです。
両方のゴミ袋は、燃えるゴミ(生ゴミ・プラ類)、燃えないゴミ(陶器・金属類)
どちらのゴミにも使えます。○○○ごみ、と表記します。
思えば、断捨離し始めは、大変な思いをしました。
大量のゴミ袋。
しかも、すべて燃えないごみで、重い。
年を越す前、最終回収日が過ぎているのに気づかず、
10~20袋のゴミ袋を、
我が家の庭に置きっぱなしで年越ししました。
(空き巣とか狙われそうですよね)
年が明けて、回収が始まっても、
後から後から、要らないモノが出てきて、
2週間に1度は、大量のゴミを、持って行くのが大変でした!!
今は、そこまでの量が出るわけではないので、
コンパクト化、とてもいいです(^-^)
大きく見えてしまいますが、今日のゴミの中身は、
壊れた折りたたみ傘、壊れた電気シェーバー、コード類です。
持って行くのも、ラクラク~♪
このゴミ類の保管場所は、
玄関収納の、手前のニトリのごみ箱です。
そうすると、
以前燃えないゴミの保管に使っていた、一番上の写真の、
この、蓄熱暖房機横のクードのごみ箱、
入れるモノがない。
でも、もったいないから、何かに使えないか考えてみます(^-^)
ゴミを出す回数が増えると、
ためておくスペースが、そんなに必要なくなりますよね。
やっぱり、何事も(掃除や片付けなど)
こまめに、が大事ですね~( ̄^ ̄)ゞ
読んでくださり本当にありがとうございます。
押してくださると、すっごく嬉しいです!
掃除・片付け ブログランキングへ