fc2ブログ

脱衣所収納

 

 

 

こちらは、我が家の脱衣所収納。

主人・高1長女の下着類のみ、ここに収納しています。

他の家族のモノは、

各自のスペースへ収納することに成功しました(^-^)

2人は手強い(°_°)

 

今日は、ここに置いていた、掃除グッズの収納についてです(^-^)

脱衣所収納全体は、こんな感じです。

 

 

脱衣所収納

 

実は、これまでの写真は、

この掃除グッズのカゴが、なるべく写らないように撮っていたんです( ̄^ ̄)ゞ

 

 

脱衣所収納

 

このカゴの中に、放り込んでいただけだったんですね(。-_-。)

 

 

掃除グッズ

 

これらをすべて出してみると、

 

 

掃除グッズ

 

これを、整理!

 

まず、手前のマットは、ワイパーに装着するタイプの雑巾。

でも、我が家にはもう、クイックルワイパー的な棒はありません。

(何回か買ったり手放したりして、もう使わないことに決めました)

これは、雑巾として単品で使います(^-^)

 

そして、袋入り洗剤類ですが、

私、説明がないと使いこなせない、掃除初心者なので、

入れ替えナシ!

この袋の説明書き、大事!!

 

すべて無印のファイルボックスへ。

斜めに入ってますが( ̄^ ̄)ゞ

 

 

掃除グッズ

 

 

それ以外の洗剤は、こちらの洗濯洗剤類の入った、

これまた無印のステンレスワイヤーバスケットに。

ここに靴洗い用の、ピンクのブラシも入れます。

 

 

脱衣所収納

 

 

洗濯機から振り返ると、このカゴから取り出せます。

 

 

脱衣所収納

 

そして、こちらの中央の、磨き用のスポンジ類は、

 

 

掃除グッズ

 

袋から出し、半分に切って、

 

 

脱衣所収納

 

こちらの、無印PP引き出しケースの、

真ん中の、石鹸類ストックの、奧のスペースへ。

 

ちなみに、手前はアロマ。

塩に数滴垂らして、お風呂に入れます(^-^)

塩は、野田琺瑯のTUTUに入れてます。(真ん中の段、左側)

 

 

脱衣所収納

 

下の段には、使い古したタオルを半分に切って雑巾に。

ここに、先ほどの雑巾用マットを入れます。

 

そして、クイックルワイパーの棒は、洗面台収納の引き出しに。

(昨日の記事に書きましたが、

現在はシェーバーと、コロン類は上下入れ替えてます。)

 

 

洗面台収納

 

脱衣所収納全体はこんな感じです。

 

 

脱衣所収納

 

あまり代わり映えしませんが、

格段に、取り出しやすくなりました(^-^)

だから、どんどん掃除できるはずーー+゚。*(*´∀`*)*。゚+

(たぶん・・・)

 

 

読んでくださり本当にありがとうございます。

押してくださると、すっごく嬉しいです!

掃除・片付け ブログランキングへ


にほんブログ村  

 

 

 

2016.09.18 Sun l 洗面・脱衣所収納 l コメント (0) l top