fc2ブログ

クローゼット

 

 

今日は、夕方以降、ぐっと気温が下がって、秋というか、冬の入り口!?

のような冷えでした。

 

今年は、夏が長~い印象。秋と言っても、気温は夏!という感じ。

私の地域では、つい最近まで半袖を着てました。

 

だから、晩夏~の服が必要で、

条件としては、半袖&重ね着ナシで、色は落ち着いた暗めの色。

(というか私の場合、紺ってことです。)

スカートなども、裏地ナシのぴったりしないモノ。

パンツをはき始めたのも(夏は暑くて着てません)10月中旬以降かな!?

 

と考えると、来年の服の購入計画にこのことを踏まえておかないと!

半袖のニットとか、私にとってはいつ着るの!?ですので、(今は持ってないです)

なるべく長い期間着られる服を、と思います。

 

私は秋と春は兼用するので、カーキやマスタード、ボルドーなど、

いかにも秋らしい服は持っていません。ちょっと寂しいですけどね・・・

 

さて、今日は久々に寒く感じたので、帰って、引き出しから綿ニットを取り出しました。

パーカ類も。

以前整理して、ハンガーパイプになるべくかける収納にしました。

ただ、目に入る服の種類が多すぎると(季節外のモノでも)

朝の服選びで、決めづらいので、

やっぱり畳めるモノは畳むことにしたんです。

 

before ゴチャゴチャで、朝ちょっと混乱してました。

 

 

クローゼット

 

after 左側が、今着る服。右には季節外の服・スーツ類。

 

 

クローゼット

 

 

ここに、白・グレーのニット類を追加。

1枚で着たり、シャツの上に重ねたり、気温に合わせて調節しようと思います。

 

 

クローゼット

 

 

引き出しの、左一番下から出しました。

 

 

引き出し

 

 

ここの引き出しは、他より深いタイプを使ってます。

ちなみに、右側の下が冬物ニット類。

 

すべて出して、今はカラです(^-^)

ここのスペース、もったいないから何か使えるかなあ。

 

 

クローゼット

 

1年中、色味的に代わり映えしないクローゼット。

ちょっと新鮮味も欲しいところですが、

 

すべて好きな色&どれでも抵抗なく着られる色

 

なので、着ない服がない!のだと思います。

一番もったいないのは、あるのに着ない!ことだと思うので。

失敗しましたからね~( ̄^ ̄)ゞ

 

それでは、みなさん、気温の変化で体調など崩されないように・・・

おやすみなさい~(^-^)


 

 本当にありがとうございます。

押してくださると、読んでくださりすっごく嬉しいです!

掃除・片付け ブログランキングへ

 

2016.10.22 Sat l クローゼット収納 l コメント (0) l top

冷え取り靴下

 

 

「冷え取り」って言葉、これまでに耳にしたことはあったんですが、

そんなに興味があったわけではなく、スルーしてました。

 

が、ある方のメルマガで、冷え取りを10年家族で実践されている方の記事を読み、

なんだか気になったんです。

そのときは、そのままにしていたんですが、

ふと入った雑貨屋さんで、「冷え取り靴下セット」が目に入り、

挑戦してみよう!と購入。

 

 

冷えとり靴下

 

 

そもそも冷え取りって!?

私は初心者で全然詳しくないんですが、

メルマガを読むと、

上半身と下半身の温度差をなくすことで、

冷えによる不調を解消する健康法、のようでした。

 

デトックス効果があり、体にたまっていた老廃物を排出できるので、

美容と健康が期待できるのだとか。

美肌効果や、婦人科系の病気改善の効果もあるらしいです。

 

その方法は、まずは半身浴。

みぞおちまでの37~38度のお湯に、20分以上つかります。
両腕は出しておくそうです。

 

これ、やってみました。

平日は、20分が限界。それ以上は時間を取れないので、

休みの日に、ゆっくり入るのもいいかなあと思ってます(^-^)

 

まだ寒くないので、効果がハッキリとは分かりませんが、

ぽかぽかあったかい状態は続いてます。

 

そして、冷え取り靴下。

本当はずっと半身浴をするのが理想だけど、そんなの物理的にムリだから、

靴下をはくことで、半身浴の時の体と同じ状態をつくるのだそうです。

 

この靴下は、天然素材の絹&綿orウールのモノです。

それを、基本は4枚重ね履き。多い人は、もっと履くのだそうです。

 

 

冷え取り靴下

 

履き方は、

1枚目、シルクの5本指ソックス。

薄くて、サラッとしてます。絹には、毒素を吸い取る働きがあるそうです。

5本指で、足の指の間の毒素も吸い取る!

 

 

冷え取り靴下

2枚目、綿(ウール)の5本指ソックス。

綿(ウール)は、毒素をキャッチする働きがあるそうです。

 

冷え取り靴下

 

1枚目よりは厚めですが、サラッとしてます。

ゆるっとしてるので、履き心地はいいです。

 

3枚目、またまたシルクの先丸靴下。

 

 

冷え取り靴下

 

だいぶもっさりしてきました。

締め付けはないです。

 

4枚目、綿(ウール)の先丸靴下。

 

 

冷え取り靴下

 

このセットでは、普通の綿の靴下です。

これはすべて天然ではなく、少しナイロンがはいってます。

天然素材はどうしても、傷みやすいそうなので、

外カバーのような働きをさせるため、少しナイロン込み!?なのかもしれません。

 

理想はすべて天然素材がいいみたい。

 

この靴下で、寝てみました。

履くと、上半身も暖かいのにびっくりしました。

足湯みたいな感じでしょうか。

 

これだけ重ねるんだから、蒸れが気になる!と思ったのですが、

布団の中でも、全然大丈夫。すごくサラッとしてました。

 

ぐっすり眠れる効果もあるようですよ!

 

これは、続けてみて自分の体がどう変わるか試したいな~と思ってます(^-^)

実験♪実験♪

ただ、職場で4枚はムリ。バレエシューズなので靴に入らない。

クロックスやビルケンのようなゆったりしたモノじゃないとなあ。

ということで、私は2枚のみ履いてみました。

 

気軽に始めるのに、2枚セットの靴下も売っているようです。

無印にも、重ね履き靴下(2枚セット1500円)だそうです。

 

足元がこんな感じだと、出勤するときの服装も、ナチュラル系でないと合わなさそう。

と、課題はあります。(ナチュラルオンリーは卒業したいので、着ませんが)

 

完壁に履くのはむずかしそうですが、家ではしっかり、外ではゆるめに、

というように、できるところでやってみたいと思います。

 

変化があったらご報告しますね~(^-^)

 

 本当にありがとうございます。

押してくださると、読んでくださりすっごく嬉しいです!

掃除・片付け ブログランキングへ


2016.10.20 Thu l 雑貨・愛用品 l コメント (0) l top

もも部屋

 

 

昨日記事に書いた、高1長女の部屋の改善について。

今日は、机の向きについてです。

 

この机の向きは、壁から離れていて、

座ったときに、背中の後ろに壁があるような配置です。

 

私は、壁に机がくっつくイメージで、背中は空間が広がっている方が、

配置としてはスッキリすると思うんです。

 

でも、長女がこの向きを譲らず、

「背中側に壁があった方が落ち着くから、こっちがいい。」

と言うので、今回の片付け前から、ずっとこの配置です。

 

動線的には、ぐるっと回り込むことになるので、

ちょっと手間がかかるんじゃ!?とは思うのですが、

本人の希望どおりにしています。

 

机の正面から見ると、

 

 

もも部屋

 

入り口が左側で、こうなります。

誰かが入ってきても、本棚と机の本棚がワンクッションあるので、

ひやっとか、どきっとか、不安になることはなさそうです。

家の中で、そんなびっくりすることはないとは思いますが。

 

それが、娘曰く「落ち着く」ことにつながっているのかも。

 

中学生の頃は、部活や塾に忙しく、ほとんど家にいない状態で、

部屋の整理もしないまま。

 

リビングに学習用品は置くわ、長女のクローゼットに親の服は入れているわで、

まさに悪い見本!のような部屋でした。

 

それを、整理収納アドバイザー1級の2次試験に向けて

作業レポートとして、発表するために作業開始!したのでした。

 

そのときのbefore

 

窓際に床置き収納( ̄^ ̄)ゞ

 

もも部屋窓際

ほぼ親の服が、クローゼットに。ランドセルも放置。(その後海外へ寄付しました。)

 

もも押し入れ中身

手前が入り口で、ドアの半分は、机にふさがれています。

 

ももベッド側

 

 

クローゼットの真正面に、机がドーンと置いてあり、

クローゼットはふさがれているも同然。

このときも、机の向きは、壁側に背中がくるようにした配置です。

 

この状態が、去年の12月頃です。

小学生時代のペンやメモ帳、シール、マンガ類など、大量にありました。

引き出しの中の、時が止まってる感じです(^-^)

 

それを片付けて、何とか子どもの部屋として、機能するようになりました。

そして今回の改善で、今までよりは使いやすくなったようです。

 

窓際 after

 

もも部屋

 

 

クローゼット after  長女のモノのみ!(^-^)

 

 

ももクローゼット

 

ベッドコーナー ここのカラーボックスが移動され、スッキリしました。

 

もも部屋

 

beforeは、こうでした。圧迫感があります。

 

 

もも部屋

 

子ども部屋の片付けをしてから、リビングでの学習はほとんどなくなり、

部屋にこもって集中できているようです。たぶん・・・

 

そうすると、リビングが、カバンやプリント類で散らかることもなくなり、

キーキー言うこともなくなりました。

 

ただ、部屋はあっという間に汚部屋状態ですが。

ここまできたら、一応自分でリセットはできているようです。

 

 

もも部屋

 

これをリビングでやられたらと思うと、ゾッとしますよね((((;゚Д゚)))))))

まあ、自分の部屋なので私はノータッチ。

見たくないので、ドアは閉めてます。

 

ということで、何の話でしたっけ!?

そう、机の向き!

座ってみて、なんだかソワソワして落ち着かない~というときは、

壁に背中を向ける配置、おすすめかもしれません(^-^)

 

 

 本当にありがとうございます。

押してくださると、読んでくださりすっごく嬉しいです!

掃除・片付け ブログランキングへ


 

 

2016.10.19 Wed l 片付け l コメント (0) l top

もも部屋

 

 

長女の部屋の入り口からみた、afterです。

beforeはコチラです。

 

 

もも部屋

 

汚部屋の状態は、こちら((((;゚Д゚)))))))

たいてい、こんなになるまで片付けません。

1つ2つと、モノが散らかされ、こうなるまであっという間です!

使ったモノを、元に戻さないですからねo(`ω´ )o

 

 

もも部屋

 

そんな長女の部屋を、再び改善しました。

昨日の記事に書いた、寝室で使わなくなったベッドフレームを、

長女の部屋に移動させたので、ついでに家具配置を改善!

 

改善する場所は、ここのスペースを広くすること。

 

 

もも部屋

 

左側の机と、ベッド横の本棚類とのスペースが、狭い!!

ここが机までの通路になるので、広げることにしました。

 

 

もも部屋After

 

高校の教材類が入っているカラーボックスを、机の前に移動。

そして、この白のカラーボックスには、CDコンポを入れ、

コチラのナチュラルのカラーボックスには、教材類を、入れ替えました。

 

 

もも部屋

もも部屋

 

そうすると、机とベッドの間のスペースが、このように。

 

 

もも部屋

 

 

before

 

もも部屋

 

ここの狭いスペースで、教材類を出し入れするのは、

やっぱりムリがありましたね( ̄^ ̄)ゞ

 

今回の改善では、CD類は置いていますがモノの出し入れはないので、

スムーズに通れると思います。

 

出し入れする場所は、手前に比較的スペースがある場所なので、

 

 

もも部屋

 

落ち着いて、整理できるんじゃないかな、とは思います。

実行してくれるかどうかは、謎ですが( ̄^ ̄)ゞ

 

せめて、やっと片付いたんだから、この状態をキープして!!(`o´)

母の願いです・・・

 

本当にありがとうございます。

押してくださると、読んでくださりすっごく嬉しいです!

掃除・片付け ブログランキングへ


 

2016.10.18 Tue l 片付け l コメント (0) l top

ベッド

 

 

今日は、昨日出勤だったので、振休です(^-^)

ここ数日、なんだか自分の感じ方がぼんやりしていて、

何をしたいのか、どうしたいのか、はっきりしない感じ。

 

忙しかったから、気が抜けた!?

せっかくの一人の休みだから、もっとウキウキ興奮状態になりたいのに!

 

でも、部屋のリセットはしておきたかったので、

掃除、洗濯3回!(座布団カバーやラグ類なども含めて)

そうして動いていると、ちょっと気分も軽くなりました!

 

さて、今日の記事ですが、

ベッドを外し、マットレスのみにしてみたことについて、です。

 

実は、先日我が家の3連続並びの1つのベッドが、

スノコが割れてこわれてしまったんです(;_;)

 

 

ベッド

 

我が家は、6畳の寝室に、シングルベッドを3台。

けっこうギチギチです。(一気にマット外しをしている図)

 

 

寝室

 

3台並べると、空いたスペースは狭く、

掃除もこんな風に、マットレスを上げて、掃除機をかけてました。

 

 

寝室

 

この敷いてあるスノコが割れたんですね。(以前から傷んではいたんです)

フレームも、何度か外れて、ボンドで手直ししながら使っていたので、

この際撤去!となったわけです。

 

我が家には、あと2台同じベッドがあります。

長女の部屋、長男の部屋に。

 

長女の部屋のベッドも、以前壊れていたので、

スノコはそのまま使用し、その上にマットレスのみでした。

ただ、「ちゃんとしたベッドにしたい」とずっと言っていたので、

寝室の1台分を、長女の部屋へ移動。

 

そうすると、寝室のベッドは1台のみ。

スノコだけが1つ分。

そこに、ホームセンターで新たにスノコを買い、この状態です。

 

 

ベッド

 

 

ベッドと同じサイズでは売っていないので、

3枚を、少し間を開けながら配置。

 

こうなりました。

 

ベッドを置いていたときより、15㎝スペースがあるだけで、

広く感じます。

そして、マットレスの位置が低くなることで、壁の面積が増え広く見えます。

 

after

 

 

ベッド

 

before

 

 

寝室

 

掃除をするときは、マットレスとスノコを上げれば、すぐ掃除機かけられます。

以前のように、

 

ベッドの枠をよけなくていい。

ベッドの足にたまるホコリを気にしなくていい。

スノコを取り外して、またベッドにつける、という作業がない。

そして、足の指をベッドにぶつけることもない!

 

ない方が、意外にラクなんじゃない!?

と思ってます。

もう1台も外そうか、とも考えたのですが、

壊れているわけではないので、もうしばらくはこのままにします(^-^)


本当にありがとうございます。

押してくださると、読んでくださりすっごく嬉しいです!

掃除・片付け ブログランキングへ



 

 

 

 


 

 

2016.10.17 Mon l インテリア l コメント (2) l top

ペンケース

 

 

何でもいい!というわけではないけれど、

まあ、これでいっか!!と、仕事用の文房具類を選んできました。

ノート、ペン類、ペンケース・・・

 

でも、最近はいろいろ探してでも、

ちょっとこだわりたいな~という気持ちが出てきました。

 

お気に入りがひとつできると、さらにコレも変えたい!と思うように。

くたびれたり、使い切ったら、新しく自分好みのものにしたい!

 

今回、ペンケースのチャックが壊れて、閉めても開いてしまうことに(;_;)

 

 

ペンケース

 

このペンケースは、大容量なんです!

ペン類はもちろん、定規、ハサミ、カッター、付箋、USBなど、

仕事で必要なモノをすべて入れておきたかった。

 

シンプルなデザインだったので、

刺繍のブローチでアクセントにして、お気に入りでした。

 

でも、今回のチャックの故障で、さようなら。

新しいモノを探し、届いたのが一番上の写真です(^-^)

 

可愛らしくラッピングされて届きました+゚。*(*´∀`*)*。゚+

作家さんの手作り雑貨を扱う、Creemaで購入。

A.DOT DECOさんの作品です(^-^)

 

包みを開けると・・・こんなペンケースです!

 

 

ペンケース

 

 

モロッカン柄が、好み♡

そして、ターコイズの色も。

なぜか分からないけれど、柄タイルの模様とか、すごく惹かれます。

こんな柄も好きで、我が家のリビングカーテンも、こんな柄。

(このハンガー入りのカゴは、今は撤去してます。)

 

 

洗濯干し場ハンガー入れカゴ

 

そして、中は、シックなストライプ。

 

 

ペンケース

 

中綿入りで、ふっくらしています+゚。*(*´∀`*)*。゚+

 

このペンケースには、以前のようにたくさんのモノは入りません。

だから、厳選したペン類を入れようと思ってます。

書きやすさでは、ジェットストリームが一番!

 

そして、太めで持ちやすいLAMYローラーボール。

色はサファリイエロー。

 

 

ペンケース

 

 

セミナーなどに出かけるときの、ノートはラムネ色、です。

そこに、サファリイエローのペン。

この、配色はとても好きです。

 

黄と青は対照になる色なので、お互いに映えます!

このセットを眺めているだけでも、嬉しくなりますね~(^-^)

そういえば、リビングの配色も、このパターンです。

(これは夏バージョン)

マリメッコのパネル(黄)×ボーダーラグ(青)

 

 

リビング

 

 

リビングラグ無印デニム

 

こちらも、マリメッコの仕切り用布(黄)×無印デニムラグ(青)

 

どちらも、あえて合わせようと考えていたわけではありません。

自然とこの組み合わせを選んでいる気がします(^-^)

 

自分の好みがよく分からないときは、

好きな色を取り入れてみるのもいいかもしれません。

今持っている、ひとつ一つのモノを確認して、

共通点を探すのもいいと思います。

 

目に入るモノは、ウキウキして、気分がよくなるモノにしたいです。

それが栄養となって、どんどん動けそうです(^-^)

 

 

本当にありがとうございます。

押してくださると、読んでくださりすっごく嬉しいです!

掃除・片付け ブログランキングへ



 

2016.10.16 Sun l 雑貨・愛用品 l コメント (0) l top

バッグ

 

 

昨日は、ブログ更新しないで寝てしまいました・・・(°_°)(°_°)(°_°)

見てくださった方、ごめんなさい。

 

本当に、今週はハードで、仕事中はもちろん、家でも仕事。

そして、昨日お別れした、一時預かりをしていた4ヶ月の子犬、リュミエールのお世話。

 

玄関に、うっすら残っているリュミの臭いが、寂しいです。

でも、前向きに家族で考えたいなと思ってます。

 

とっても、とっても濃い1週間でした~~(^-^)

仕事は、明日イベント本番を迎えます。

やるだけやった後は、流れに任せて、大成功するはずです!

 

さて今日は、身のまわりの小物についての記事です。

上の写真のバッグ、意外に!?褒められることが多かったです。

特に、洋服屋さんで。

 

「付録バッグなんですよ~」と話すと、

ええーーーっ!?

と驚かれました(^-^)

こちらの雑誌の付録です。

 

 

雑誌

 

 

このバッグのプチアレンジを!

 

というのも、ここのファスナーの取っ手が、外れてなくなっちゃったんです(;_;)

だから、開け閉めする度に、指を入れて引っ張らなくてはならず、

ストレス~~(`o´)だったんです。

 

 

バッグ

 

 

そこで、何かくっつけて、引きやすいようにしたい!!

ということで、最初はちょっと大きめの、フリンジのキーホルダーを探していたんです。

 

でも、ふと、

まてよ。私、フリンジ持ってる!!

これこれ!!

 

 

財布

 

しかも、この財布をこのバッグに入れると、フリンジ微妙にジャマになってた・・・

だから、この財布のフリンジをとって、バッグのファスナーにつける!!

と、上の写真のように。(2回目)

 

 

バッグ

 

すーーっとファスナーも引っ張れて、

しかも、バッグの中に財布を納めると、フリンジがない分スッキリ。

 

 

バッグ

 

おおーーー!!

一石二鳥~~+゚。*(*´∀`*)*。゚+

使い心地もバッチリです!

 

しかも、ちょっとポイントができて、かわいい♡、と思う(。-_-。)

どうでしょうか!?(^-^)

 

私は、けっこうバッグ類は、付録を愛用していて、

こちらも!

 

 

ふろくバッグ

 

 

ポーチ類も。(下のデニム&ペイズリー柄)

 

 

バッグの中身

 

 

デニム!デジカメ入れにしてます。

 

 

デジカメグッズポーチ

 

そして、化粧ポーチ。(以前使っていたトラディショナルウェザーウェアー)

 

メイク道具収納

 

 

現在使用中のポーチ。少しくたびれてきたかな。

 

 

メイクグッズ配置換え

 

すべて、付録!!

デザイン、品質ともにスゴイ!と思います。

しかも、普通にお店に置いてあっても、買うだろうな~という好みのモノ!!

 

これらの付録の雑誌は、

リンネル、大人のおしゃれ手帖、Sweet、他にもあったかな!?

これって、全部宝島社!

 

実は、他の出版社の雑誌付録に惹かれて、

何回か購入しようと悩んだことがあったんですが、

たまたまサンプルが見られて、買うのをやめたことがあります。

理由は、生地が薄くて安っぽかった・・・(付録だから当たり前ですが)

 

そう考えると、私は、宝島社の付録はやっぱりオススメだなあと思います(^-^)

 

安いから、とかとりあえず、ではなく、

そして、使わない付録がどんどん溜たまっていく、

のでなければ、

「私の好み!!」と思える付録を活用してみるのもいいのでは!?

長期間ではなく、期間限定になるかもしれませんが(^-^)

 

 

本当にありがとうございます。

押してくださると、読んでくださりすっごく嬉しいです!

掃除・片付け ブログランキングへ


2016.10.15 Sat l ファッション l コメント (0) l top

リュミ

 

 

明日でお別れのリュミエールです。(4ヶ月)

一時預かりのボランティアを体験させてもらいました。

 

こんなに凛々しい姿で、おすわり!!

たった数日のことなのに、日々成長を感じて、

なんてお兄ちゃんになったんだろうと、すごく嬉しいです!!

 

さて、今週は仕事で、怒濤の1週間でした。まだ終わってないけど・・・

次々とやることは出てきて、いくつかのことが同時進行なので、

パニック寸前!しかも、予想外の出来事も起こる!!

 

でも、そんなときこそ落ち着かないと。

スキマ時間で、少しずつでもやるべきだった( ̄^ ̄)ゞ

と、いつもの後悔。

だって、やっぱり心が焦ってきますもんね~(*゚Q゚*)

はい、今後に必ず活かします(^-^)

 

それはそうと、今週一気に秋へシフトしましたよね。

こんなに急!?着るモノ困るんだけど・・・

 

というのは去年までの話で、

今年は、ちょうどクローゼット整理をしていたので、

サッと、取り出せましたよ~~ヽ(≧∀≦)ノ~

 

 

クローゼット


 

 

やっぱり、自分の服がすべて一カ所にある!というのは大きいです。

衣替えだからと、他の部屋から引っ張り出すのが、面倒。

 

寒くなってからは、出しておいた、長袖シャツ類を着ています。

すべての季節の服を、なるべくバーに掛けることにしています。

 

が、目に入る服の量が多いと、(季節外の)着ないモノだと分かっていても、

迷いが出てしまうので、出しておく量を減らすことにしました。

 

before

クローゼット


 

 

このときは、右側に夏のスカートなども、掛けていました。

たためるモノはたたんで、無印PPケースの中へ。

 

after

 

 

クローゼット

 

掛ける量は少なくなりました。

そして、着る服を選ぶときに、見る範囲を狭くするため、

 

 

クローゼット

 

 

ちょうど、ハンガーパイプの中央を境に、左側が今用の服。

右側は、夏・冬など季節外の服(スーツも)、としました。

 

そうすると、左側の狭いスペースの中から、服を選ぶことになります(^-^)

私には、これ合ってます!

 

ほぼ迷いなし!です。

去年あたりから!?秋は突然やってくるので、

早めに整えておくのは、毎朝の時短につながります(^-^)

 

本当にありがとうございます。

押してくださると、読んでくださりすっごく嬉しいです!

掃除・片付け ブログランキングへ


2016.10.14 Fri l クローゼット収納 l コメント (0) l top

リュミ

 

 

一時預かりで、リュミエール4ヶ月が、我が家で過ごしています。

おすわり、一瞬だけがんばってます(^-^)

このあとすぐ、嬉しくて落ち着きなくなってます(^-^)

 

家族みんなでかまってるので、姿を見たら、もう興奮状態!!

だから、おやすみ(-_-)zzzと、電気を消したあとは、

こんな寂しそうなリュミエールです。

チラッ。

(玄関マットのタグが出てるΣ(゚д゚|||))

 

 

リュミ

 

 

すぐに飛び起きて、遊ばないの!?遊ばないの!?と、

催促してるような表情です(^-^)

一日中留守にするので、家に帰ったらたくさん遊んで、

気づけば、もうこんな時間!!ってことになってます。

 

でも、家族がこんなにがんばるとは、正直思いもしなかったですね。

 

今日は、ウンチが出たかどうかで、みんなで心配した1日でした!

無事でよかったのですが。

 

高1長女が言い出しっぺなので、

もちろん散歩やお世話をするのは、当たり前なのですが、

私が、夜仕事で会議から帰ったら、水をかけ玄関掃除をしてる!!

あの汚部屋住人の長女が!!

(自分の部屋はすごいことになっているんですけどね。)

 

朝も6時に散歩に行き、ウンチの処理をして

(絶対ペーパーからでも触れないだろうと思ってましたが)

帰宅後、即兄弟で散歩に。

 

小6長男は、びびり気味。

でも、協力して掃除や水替えなどしてます。

長男がリードを持つと、なぜかスピードMAXで走るリュミです!

 

小2次女は、かっこうの遊び相手と見られてます。

手を出されたりして、リュミエールに仕掛けられてます。

散歩では、荷物持ち(^-^)

そして、ドッグフードを計って、あげる係。

 

今回1番のびっくり!!は、主人です。

どちらかというと、「いや~ムリやろ。」と、反対気味だったのですが、

 

遅く帰っても、「散歩行ってくるわー」とご飯もまだなのに出かけていって、

「朝も行ってこようか!?」と。

寝室で、録画見てダラダラ、マンガ見ながらそのまま寝る・・・は、どうした!?

 

((((;゚Д゚)))))))

 

す、すごい!!

 

みんな、なんか、がんばってる!!

 

無理なときは私がやるしかないか、と思ってましたが、

は~こんなに動くなんて!

予想外でびっくりでしたが、嬉しいもんですね~(^-^)

 

こんな家族の姿を見せてくれて、

リュミエールが来てくれて本当にありがたいです。

 

誰かのためなら、がんばれる!

一緒に過ごすのも、あと3日。

でも、もうずっと一緒にいるような、濃い時間を過ごしてます。

大切にしたいなあ。

 

 

読んでくださり本当にありがとうございます。

押してくださると、すっごく嬉しいです!

掃除・片付け ブログランキングへ





 

2016.10.11 Tue l 私のことについて l コメント (0) l top

ゲージ

 

 

昨日我が家にお迎えした、1週間の預かりボランティア中の、

リュミエールです(^-^)

まだ4ヶ月の子犬ちゃんで、遊びたくてしょうがない!!

(昨日記事に書いた、おしっこ対策のスノコ、1回活躍しました。)

 

私たちも、休みなので散歩に4.5回(といっても時間は短いです)

連れて行き、ボールで遊び(^-^)

 

そして、玄関ドアを開けるまでガマンできず、おもらしも2回。

水で洗い流し、玄関掃除も2回!で、一石二鳥!?

(1日2回も水洗いなんて、普段絶対しない!)

 

大変だけど、家族みんなですごく楽しんでます+゚。*(*´∀`*)*。゚+

 

 

リュミ

 

すぐに草や花などくわえるので、出させたり確認するのが大変!

興味津々で、いろいろなにおいを嗅いで追跡してる様子を見ると、

楽しませてあげたいけれど、

食べるなよ~という気持ちで、リードを引っ張ったりしてしまいます。

むずかしい・・・(´・_・`)

 

明日からは、丸1日私たちが留守にするので、大丈夫かな!?

とちょっと心配。

 

さて、今日は家が整ったら、できること。

みなさんは、どんなことしますか!?

整って、したことって何ですか!?

 

我が家はまさに、犬を飼う(預かりですが)こと。

絶対ムリ!!だと思ってました。

 

子どもが小学生以上になったことは、やっぱり大きいです。

自分のことは手を貸さなくても、だいたいできますもんね。

 

でも、それだけではないです。

新しいことをやると、もれなく、必要なモノがついてきます。

今回は、リードなど小さいモノから、ゲージや、ドッグフード入れなど。

生き物なら、安全なスペースだって必要。

それが今、OKとなったから、よし!となったのかもしれません。

 

日下由紀恵さんの本に、こんなことが書いてありました。(だいたいですが)

空間の広さが、可能性を決める。

 

例えば、テーブルにランチョンマットのスペースがあれば、

その大きさを使ってできることを脳が考える、のだそうです。

手紙を書く、お茶を飲む、一人で食事する、など。

 

でも、そのスペース以上を使ってできることは、考えつかない。

友達を呼んでランチパーティとか、大きな絵を描くとか。

不可能なことは、考えつかないのだそうです。

 

だから、家を整えてスペースができたら、

より大きい動き、よりアクティブな選択肢が自然と増えていくそうです。

 

うーーん。なるほど。

 

ということは、不必要なモノが、家に溢れていたとしたら、

自分の可能性を自ら閉ざしていることになってしまうんでしょうね。

 

それはもったいない!!

 

我が家も数年前は、かなりひどかったです。

でも、動いただけ変わってきました。

この作業は、きっと終わりはないですが、やってよかった!

と思わないことはないです。

 

ホコリかぶってた棚が、ぴかーっとなるだけでも、おおーーっ!!

と嬉しくて、そこからがんばれるかもしれません。

私、そうでした(^-^)

拭いたらきれいになるってこと、忘れてたんでしょうね( ̄^ ̄)ゞ

 

朝夕肌寒く、いい季節ですよね~♡

私は、ひやっとする感じ、大好きです!

片付けも、すすみそうですね(^-^)

 

読んでくださり本当にありがとうございます。

押してくださると、すっごく嬉しいです!

掃除・片付け ブログランキングへ


  

 



 

2016.10.10 Mon l 私のことについて l コメント (0) l top