今日は、昨日出勤だったので、振休です(^-^)
ここ数日、なんだか自分の感じ方がぼんやりしていて、
何をしたいのか、どうしたいのか、はっきりしない感じ。
忙しかったから、気が抜けた!?
せっかくの一人の休みだから、もっとウキウキ興奮状態になりたいのに!
でも、部屋のリセットはしておきたかったので、
掃除、洗濯3回!(座布団カバーやラグ類なども含めて)
そうして動いていると、ちょっと気分も軽くなりました!
さて、今日の記事ですが、
ベッドを外し、マットレスのみにしてみたことについて、です。
実は、先日我が家の3連続並びの1つのベッドが、
スノコが割れてこわれてしまったんです(;_;)
我が家は、6畳の寝室に、シングルベッドを3台。
けっこうギチギチです。(一気にマット外しをしている図)
3台並べると、空いたスペースは狭く、
掃除もこんな風に、マットレスを上げて、掃除機をかけてました。
この敷いてあるスノコが割れたんですね。(以前から傷んではいたんです)
フレームも、何度か外れて、ボンドで手直ししながら使っていたので、
この際撤去!となったわけです。
我が家には、あと2台同じベッドがあります。
長女の部屋、長男の部屋に。
長女の部屋のベッドも、以前壊れていたので、
スノコはそのまま使用し、その上にマットレスのみでした。
ただ、「ちゃんとしたベッドにしたい」とずっと言っていたので、
寝室の1台分を、長女の部屋へ移動。
そうすると、寝室のベッドは1台のみ。
スノコだけが1つ分。
そこに、ホームセンターで新たにスノコを買い、この状態です。
ベッドと同じサイズでは売っていないので、
3枚を、少し間を開けながら配置。
こうなりました。
ベッドを置いていたときより、15㎝スペースがあるだけで、
広く感じます。
そして、マットレスの位置が低くなることで、壁の面積が増え広く見えます。
after
before
掃除をするときは、マットレスとスノコを上げれば、すぐ掃除機かけられます。
以前のように、
ベッドの枠をよけなくていい。
ベッドの足にたまるホコリを気にしなくていい。
スノコを取り外して、またベッドにつける、という作業がない。
そして、足の指をベッドにぶつけることもない!
ない方が、意外にラクなんじゃない!?
と思ってます。
もう1台も外そうか、とも考えたのですが、
壊れているわけではないので、もうしばらくはこのままにします(^-^)
本当にありがとうございます。
押してくださると、読んでくださりすっごく嬉しいです!
掃除・片付け ブログランキングへ