fc2ブログ

無印PPケース

 

 

再び購入しました、無印PPケース。

前回、キッチンのリサイクル収納改善に使いました。

そのときの記事です ⇒ キッチンのリサイクル収納を、撤去!

 

今回は、子ども部屋の収納に使います。

 

 よろしければ、応援よろしくお願いします~(^-^)

掃除・片付け ブログランキングへ

 

 

 まずは、before

ニトリのA4カラーボックスで、次女の収納をつくったのですが、

やっぱり、ごちゃごちゃしてきました。

 

そのときの記事 ⇒ 無印の角型トレーをキッチンではない場所で活用

          子どもが自立でき る部屋づくり

 

りり収納

 

これを、せめて使い勝手よくできるように改善。

afterです。

 

 

りり収納

 

PPケースの中身は、

折り紙、シール帳、お友達とのやりとりでもらったメモ紙、

ビーズグッズ、ブレスレット作り用ゴムなどなど。

 

1段目。

 

 

りり収納

 

2段目。

 

 

りり収納

 

決してキレイではないですが、

分類をしたので、分かりやすくはなったと思います(^-^)

 

女の子の持ち物って、シールやメモ帳を交換したりで、

日々変化しますよね。

こまめな見直しが必要だなあと思いました。

 

一緒に整理する中で、学んだこと。

その人の思いを大事にする、ということです。

 

当たり前だけど、

人には、ひとつ一つのモノに思い入れがあるんですよね。

 

親だからといって、勝手に判断できないですね・・・

「そんなのまだ、いる!?」

というセリフを、ぐっと飲み込んで、

 

「これはね、○○ちゃんが学童で・・・・たの!」

という思い出をしっかり聞くと、

「でも、もういいかな。」

と、要らない判断をした次女。

 

できあがった収納を見て、「うん、けっこういいね♪」

と嬉しそうで、ほっとしました(^-^)

 

読んでくださって、ありがとうございます!


にほんブログ村

インテリア(掃除・収納)ランキングへ



2016.11.19 Sat l 安東先生流をめざして実践 l コメント (0) l top