fc2ブログ


 

こんなものを、最近チラホラ見かけます。

 


 

わかりますか⁉︎
コンテナ収納です。


家から離れた場所に、借りる契約して、モノを収納するコンテナです。

 


オレンジシャッターが1個分のようです。


20個分くらい集合してます。

 

こういうのができるってことは、

モノが家に入らなくて困っている方がいらっしゃるってこと⁉︎

 

でも、コンテナへの通路は、車の幅一台分くらい。

駐車場もない。

ここに、どうやってモノを運んでくるんだろうと、不思議でした。

 

なのに、便利‼︎って宣伝してある‼︎

はっ⁉︎

便利なの⁉︎

どこが⁉︎

ぜーーったい面倒くさいに決まってるでしょ‼︎

 

ここへ持ってくるくらいだから、かさばるものや重いものだろうし、

車で運ぼうにも、行き来できる幅もないし。

 

まあ、やっとこさで入れたとして、

私だったら、何入れたかも、

入れたこと自体も絶対忘れる!

 

家でもなく、行き来しない場所なら、

目に入らないから、なおさら存在を忘れるはず。

 

もし、きちんと覚えてたとしても、


取りに行くの、めんどくさーー😩

 


必要なモノなら、わざわざ面倒なところに収納しません!

 

どうでもいいものを、もったいないからって、

お金を払って置いておくための場所なのかな⁉︎

 


もしかして、それを最初からわかってて、

忘れてずっと家賃⁉︎を支払わせる計画だったりして。

 


な~んて余計なことをいろいろ考えてしまいました!


私は引っかからないぞ~~‼︎

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.01.31 Tue l 気持ち、考え l コメント (2) l top


 

溜め込むタイプの、高1長女。

プリント整理をサボったツケが回ってきた図😑

私似なんだと思います。

 


私は就職して揉まれていく中で、

そんなクセを矯正せざるを得ず、今に至ります。

 


対照的なのは、小6長男。


いつでも、サッサか動きます。

 

お手伝いも、3人兄弟の中では1番動く、頼れるヤツです。(今のところ)

 


早く片づけて、遊びたいから。

 


部屋を見ても、キッチリきれいではないですが、そこそこには片づいてます。

 


 

では、長女の部屋。

 



 

片づいてる‼︎でもコレ、一瞬‼︎

 

今日の午前中、
私との交換条件で、

きれいにしたら、希望通りお店に連れて行くと、強制的に言ったからです。

 

この状態は、決して長くは続きません。

 


 


だんだんと、こんな感じになります。

というか、この状態がずっと続く😑

 

どうせなら、片づいた状態をキープする方が気持ちいいだろうに…

そこで、私、思いました。

 

よく動く子は、よく片付ける!

 


当たり前ですが、よく動く子は、きちんと元に戻すんですよね。

動かない子は、

 

ほら、持って行って!

と私が言っても、後回しにする。

リビングに置いたまま。

 


さらに言うと、


だって勉強してるんだもん!

と言い訳。

 

確信しました。

 

すぐ動かない、言い訳する子は、(というか長女)

 


片付けができない!

 

子育て間違えたか😭

私もそんな大人でしたが。

 

今後どうなるか⁉︎

私は、引越しや溜まったモノの片付けで、

かなり痛い思いをして、もうこんなのイヤ‼︎

と、方向転換。

 


溜め込むとキツイ‼︎
と体験して思い知りました。

ラクになるには、少しずつ動くこと、とやっと気づきました。

 

長女も、痛い思いをしないと、分からないかもしれません😑

早く気づけよ~~😩

 

ま、どんな片付け方をするのかは、長女の自由なんですけどね。

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.01.30 Mon l 気持ち、考え l コメント (2) l top


 

 


困ったときに、頼りになるブログあったら嬉しいですよね。
 

 


みなさんにオススメしたいブログとは、

もうご存じかと思いますが、
 

フォトスタイリングの窪田千紘先生がプロデュースされている、

こちらのブログです。
 

 

インテリアブログは、
インテリアと暮らしのヒント
 

100均を使った季節に応じたリメイクなど、

かわいくて、すぐに真似できるアイデアがたくさんです!
 

 

ファッションブログは、
STYLE SNAP大人世代の普段着リアルクローズ

プチプラで、いち早く流行を取り入れた着こなし方が教えてもらえます!

 

しかも、同年代で等身大の記事なので、取り入れやすいです。
 

ビフォーアフターつきで、違いが分かりやすい😊
 

 

ところで、フォトスタイリングですが、


魅せることが重要なこんな方にぴったり!
 

 


ハンドメイドの作品を売りたい方
ショップをやっている方

お花教室やアイシング、

お料理などサロンをされている方
 

 

どうしたら素敵に魅せられるかを、
論理、実践で学べるので、
 

センスよく、写真がものすごく上達するそうです!

 

私はまだ始めたばかりですが、とっても楽しい!
 

そして、愛にあふれ情熱的な先生方が素敵すぎます!

 

(写真は、実践練習で仲間と一緒にスタイリング&撮影したものです。)

 

fc2blog_201701291407572e4.jpg


 
惹きつけるための工夫を学べます。

 

 

 

 


インスタをされている方にも、

オンデマンド講座があるので、オススメです。
 

 

私は、3年前初めて窪田先生の写真を見て、衝撃を受けました!

それからずっと憧れていたんです。
 

こんな風に表現してみたい!
という一心です。

 


お仕事にしたい方には、きっとぴったりだと思います!

たくさんの講座がありますよ。
フォトスタイリング協会
 

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

 


2017.01.29 Sun l 気持ち、考え l コメント (0) l top

 


当たり前に使っている方は今さら⁉︎

なので、スルーしてください💦

 


田舎から東京など都会に行く方、到着時間にしっかり間に合わせたい方、

もろもろの不安が、カードで消えるかも!

 

交通系ICカードを使えば、
切符を買う時間カット!

しかも、もたもたして人に迷惑かけるかも、
とか、

いくら分買えばいいのか気にしておくとかいう心配も、

 

しなくていい!

 


前回の学びで東京に行ったとき、結構手間取ったんです。


私鉄の会社が違う乗り換え3回で、

いちいち料金チェックもして、販売機の場所まで行き戻りで…


やっとホームに着いたら、

目の前でドアが閉まる😵

 

しかも、乗り換えの駅が少し離れた場所で、迷った😱

という失敗で、遅刻しました😭

 


 

全国どこでもバスや電車など、またはお買い物に利用できる、

というカード。

 

2013年から、どのエリアのカードでも行き来できるようになったようです。

 

私、お金をチャージして使用する、

この類のカードは、とても苦手でした。

 

使わずに残ってしまったらもったいない、と気にかけておくこととか、

カードで買うのにチャージが面倒、
とかいう理由から、

 

ワオンもナナコも挫折。

 

が、今回東京に学びに行くのに、少しでも時短したい!と購入😊

 


宮崎から日帰り東京なんです。

空港から1時間以内に到着するために!

 

 


西日本エリアのnimocaカードを購入。

500円がカード代、1500円分がチャージされた状態で、2000円から。

 

チャージはコンビニでもできるそう。


残高や履歴は、アプリで知ることことができるそうです。

 

今度こそ遅刻せず、間に合わせます‼︎

 

 読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

 

 

2017.01.28 Sat l 雑貨・愛用品 l コメント (2) l top

 
新しく、スカートを投入しました。
これまで購入していた服との違いは、
シルエットと素材です。
 
タイトスカート、スエード風。
 
切りっぱなしの感じが、ラフでかっこいいなあと思って。
今年は、ちょっと大人をめざしたいんです。
というのも、最近フレアスカートに違和感。
仕事着として、動き回るのにはピッタリ!そして、着回しもしやすい!
でも、オシャレ感はあまり…なので、ちょっと雰囲気の違うスカートに挑戦です!
 
骨格診断では、ウェーブタイプだったので、
垂れるベルトやカーゴ風のポケットが重心を下げて、
もしかしたらタブーかも⁉︎
 
でも、ウエストが上で、インだったら何とかなるかな~と思いました😅
診断してくださったのは、淡田美帆さん。
後ろからは、
 

 
こんな風に、ゴム‼︎
助かる~~!
今期のスカートは、GUポンチスカート2枚、
チェックのプリーツスカート、
無地のラップスカート(プリーツ)
 

 
で、毎日着まわしています。
 
以前の、ライトオン学生みたいなファッションに比べると、
少しはキレイめになってきましたが、
傷みも出てきて、普段着感は否めない。
 
ちょっとお出かけみたいな場面で、
少しの特別感が欲しかったんです。
 
このスカート、クールすぎず着やすそうで、
選びました。
 
試着入れて10分で!
色も大好き💕
 
以前記事に書いた、迷彩柄の靴と合わせたいと思います!
 

 
着まわし過ぎてくたびれないように、
着る間隔はあけてみようと思います。
 
読んでくださって、ありがとうございます!よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!
2017.01.27 Fri l ファッション l コメント (2) l top

 
セブンイレブンのシンプル化、
ブロガーのみなさんが書かれていますよね。
 
私は、このティッシュをオススメします!
 

 
超超超シンプル‼


底と、ティッシュの取り出し口に文字が入りますが、
それ以外、なんにもナシ‼︎
 
ホワイトは、ツヤのあるタイプ。
ブラックはマットな質感で、高級感があります♫
 
ケースに入れなくても、そのまま出していてもいい感じなので、
私は車用にしてます。
切れそうになったら、コンビニで買えるので。
家から持ち出さなくていいのでラクなんです😅
 
一箱2枚重ねで200組。税込みで159円。
 
普段買っている、5パック入りのネピネピの値段に比べると割高ですが、
しっとりしていて、使い心地はいいです!
 
リビングに置いてみると、
 

 
洗面所に置くと、
 

 

 
シンプルなので、スッキリしませんか⁉
 


サイズは、
たて200×よこ228×高さ93㎜
高さがあるので、使い終わった後は収納の仕切りにできそう!
と思い、試してみました😊
 

 
無印ホワイトグレーpp引き出しに入れてみました。
高1長女のタイツの仕切りに。
 

 
ソックスとの仕分けができました!
 
こちらの、横ワイド大 無印ppケースに入れると、
サイズは、
 

 
横55×奥行44×高さ18㎝の引き出しで、
こんな感じです。
奥は、ダイソーのカゴです。
 
サイズ的に、ハンドタオルやカイロなどの収納にもなりそうです。
 
長期的に使うには強度が気になるかもしれませんが、
仕切り用のボックスを購入するまで、
など期間限定で使うには問題なさそうです。
 
よろしければお試しください😊
 
読んでくださって、ありがとうございます!
よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!
 
2017.01.26 Thu l 雑貨・愛用品 l コメント (2) l top

 
どんどん増えるモノの、第1位なのでは⁉︎
と思う、おもちゃ。
 
親以外から入ってくる率高いですよね。
入れっぱなしだと、当然おもちゃであふれてしまいます💦
 
でも、いつ遊ぶかわからないし、とっておいたら使うかも…
と思うと簡単には捨てられませんよね。
 
だいたいの見直しの時期を、こちらが分かっていると、
子どもにも促しやすいですよね。
 
3人の子ども、4歳差ずつの我が家の場合ですが、
どのタイミングで整理していけばいいのか、考えてみました。
 
私の結論は、3年ごと。
 
ただ、兄弟姉妹や、歳の差によっても違うと思うので、
我が家の場合、となりますが。
 
0歳~3歳、アンパンマン期
 
赤ちゃん期の、上の写真のような、赤ちゃん向けの木のおもちゃなど。
こういうのは、断捨離の対象にはなりにくいですよね。
 
我が家も今までとってました😅
もう、甥っ子くんにプレゼントします🎁
 
よく困ったのは、カラフルおもちゃです‼︎
その代表、みんな熱狂的に大好き、アンパンマンは、
うちの子達は、3歳になるともう薄れてきてました。
 
アンパンマン関係は、ここらで卒業してもいいのかも。
知育おもちゃ類も、だんだんとパズルなどへ移行していくので、
大きいモノは手放してもよさそうです。
 
3歳~6歳 ヒーロー&ヒロイン期
パズル、レゴなど。
 

 
この時期は、本当にのめり込んでました。
ロフトにまだあった💦
 
プリキュアや戦隊モノ大好き。
大変困ったのが、毎日プリキュアの衣装を着て外へ出ようとすること。
もれなく鍵付のプラのバッグを持って。
 
変身グッズや、長男は戦隊モノのロボットなど。
でも、年長さんの頃になると、リカちゃんのお人形や、
アイカツ!のカードに興味が出てきました。
 
長男の場合は、ポケモンに移行していったような。
 
変身&戦隊モノおもちゃは、小学校低学年で、
もうあっさりと手放せると思います。
 
あんなに好きだったのに、もういいの⁉︎と、
こっちが寂しくなるくらい、アッサリでした。
 
小学校低学年 ~中学年
長男 カード類、妖怪ウォッチメダルなど。
次女 アイカツカード。アクアビーズなど、手作りおもちゃ
 
この頃になると、ゴテゴテしたおもちゃより、
カードやお手紙やシールなだ、細々したモノになっていき、
細かい分類が必要になりました。
 
キャラクターのグッズなど、欲しがってます。
パズルはもう手放し、レゴはまだあります。
 
小学校に入ると、面積的にはぐっと小さくなりました。
大きいおもちゃは、小学校入学までだと思えば、
気持ち的にはラクかな⁉︎
 
でも、トミカやプラレールが好きな子は、
きっともっと続くんですかね⁉︎
 
すごい数の種類を知っている知的な子どもさん、
うらやましいなあと思ってました。
 
我が子達は、全く持っていませんでした😅
 
高学年以降は、DSやアイドルなど。
 
長女はファッション雑誌なども読みたがりました。
 
おもちゃの収納場所については、
赤ちゃん期から幼児期はリビング収納が便利でしたが、
我が家はおもちゃ移動のタイミングが遅く、
子供部屋への移動してからまだ1年も経ってません。
 
やっぱり、もっと早く移動するべきでした。
その方が、リビングがスッキリします。
 
小学校入学前だと、自分で管理する意識もしやすかったかなあと思います。
 
子どもの成長に合わせて、持ち物もどんどん変化していきますね。
ちょっと面倒に感じますが、小刻みに整理した方が後々ラクでした!
 
 
読んでくださって、ありがとうございます!
よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!
2017.01.25 Wed l 子ども収納 l コメント (4) l top

 


こんなにキツイのに頑張ったのに、どうして⁉︎


もっと感謝してくれてもいいんじゃない⁉︎
って思う瞬間ありませんか⁉︎

 

そういうとき、私の場合、限界に達しようとしているときです😅

 

誰かのために、って、主人や子ども、親など家族だったり、職場の方だったり、

いろいろだと思います。

 


私は、こんな思いが湧き上がったとき、爆発することを避けるために、


次の行動の選択肢を、なるべくたくさん挙げるようにしました。

 

私の場合、

 

今日の分の夜洗濯を止めるとか、

晩御飯を惣菜にするとか。

 

仕事できついときは、思い切って余裕がある同僚にお願いするとか。

役員の仕事も、出席できないときはそう伝えるとか。

 

もちろん、きつくてもやり続ける、というのも選択肢の1つです。

 

今まで、仕事ではそんなことできない!しっかりやるのが当たり前!

と絶対にできませんでした。

 

選択肢は、我慢してやる!の1つだけ。

 

でも、サポートのつもりで頑張って、


挙句の果てに、自分だけ⁉︎みたいな勘違いのマイナスな思いに囚われるより、

 


断然有効だと思いました。

 

そして、お願いすると、快く代わってもらえました。


1時間お願いできたことで、心がざわつくことなく、気持ちよくがんばれました。

 

仕事でも家事でも、気分よく頑張れているときは、OK!

でも、振り返ると、不平不満が心に溜まると、
爆発することも。

 


もちろん、キャパを広げる努力も必要。

と同時に、~べき、から
自由になることも必要だと感じます。

 

それには、まず自分の気持ちに気づくこと。

自分の感情に目を向けるって、大事なことなんですね。

なかなかできませんでした。

 

他人目線で動く自分がイヤでしたが、

それも自分が勝手に作りあげた価値観でした。

 


本当は、他人がそうして欲しいなんて思ってなかったかもしれません。

 

もっと、自分の気持ちに敏感になって、

自分にはたくさんの選択肢があると知っておくと、ラクに感じます。

 

これからも自分と上手に付き合っていきたいです。

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.01.24 Tue l 気持ち、考え l コメント (1) l top


 

冷蔵庫の白化!憧れます‼︎


でも、私はズボラ。

 

入れ替えの手間や、殺菌消毒などのメンテナンスを考えたら、

私には無理‼︎

 

なので、液体調味料やスパイスなどの調味料の白化は断念。

そのかわり、手間なく白化が叶うグッズを愛用してます。

 

こちらは、ホワイトシリーズの保存容器、S.M.Lです。

以前からずっと使用中。

 

ですが、フタ部分が劣化し、黄ばんできたので、フタのみ買い替えました。

 

そして今回、取って付きケースを追加。

 


 


味噌ストッカーにしたくて、

 



 

ちょうど切れたので、750gの味噌を購入。


入れてみると、

 



 

ちょうど、フチにパッケージが乗っかって、
浮いてます😅

なので、ハサミでカットして、(いびつです…)

 


 

このパッケージごとケースへ。

 



 

ちょっとパッケージ余ってますね😭

でもそのままフタをして、

 



 

冷蔵庫へ。

 


 

液体調味料などの入れ替えは、憧れるけど、

そのための手間がネックでできません。

 


せめて味噌を!と思い、やったら
やっぱり嬉しい~~💕

 


生活感満載の冷蔵庫ですが、

ぱっと目に入る場所なので、うきうきします😆

 

自分に合う合わないを見極めて、

無理せず、自分が納得できる収納をめざしたいです😊

 

読んでくださって、ありがとうございます!

2017.01.23 Mon l 雑貨・愛用品 l コメント (2) l top


 

(休みが嬉しくて、アロマキャンドル焚いてみました。)

 

先日記事に書いた、節約生活をめざし始めたこと。

 

1週間単位で、レシートを撮る。

 

でした。
まだ1週間経っていませんが、支出を計算。

分析して、意識して行動に移す。

となります。

 


まだ4日目ですが、挫折の連続だった私の割に、

撮ることが続いてます♫

そして、かなり意識してる!

 


 


これ、TUTAYAのマンガレンタルレシートです😆

家族みんなで冊数配分して、20冊で1000円コース。

 

今日はポイントで割引効いて、862円でした!

これで意識してるって⁉︎
と、怒られそう💦

 

でも、考えながら、必要なモノに焦点を当てようとし始めている気がする😅

 

今回のレンタルは、みんな1週間がんばったね!

の、ごほうび娯楽😊

 

以前は休日、家族で外食が続くことも。

今回は外食の代わりに、レンタル本!

かーなーりー節約です♫


自己満足でしょうか…

 


使い方に焦点を当てるようにして、

切り詰める生活にはしません!というか、できない😭

 

家計の節約には、
口座から出て行く、割合の大きな支出を変更しないと無理です。

 

保険の見直し。

習い事など教育費などの厳選。

そして、もちろんネットでの買い物。

(ここは、本当に考えないと。現金振込にした方が、意識できそうです)

 


今回はそれ以外の、
生活費の中で節約できる習慣を、

身に付けたいと思います。

 

この4日間で実行できたことは、

コンビニでの🍰ゼロ!

ローソンのカフェラテゼロ!

もちろんお菓子類も。当たり前か。

 

それでは、この4日間の支出の合計は、
13455円でした。

 

ほとんど食費(お菓子含む)&洗剤、文房具など生活用品。

 


我が家は、宅配食材のヨシケイを利用してるので、

直接買うのは、弁当用品、うどんなど、朝ご飯の友類があります。

 

そして他にリコーダー代1400円、


長女のカット代2400円など、特別費も。

 

以前のように、何に使ったかわからない‼︎

は、なくなりました😊

 

今後も続けて、この買い物の仕方の習慣を続けたいです☺

 

読んでくださって、ありがとうございます!

2017.01.22 Sun l ラク家事 l コメント (2) l top