タイトルは、裏ワザ!?とでもいうのか、
一般的に言われていることの、真逆のことなので、
正直、オススメできるかどうかわかりません!
でも、私(我が家)は、かなり成功率高いです^^
取り出しやすく戻しやすいとは、
ズバリ、モノが近くにあるということ。
料理していてキッチンにいても、さっとハサミが取り出せる(しまえる)、
リビングで工作していても、サッとハサミが取り出せる(しまえる)、
子ども部屋でも・・・以下同文。
洗面所でも・・・・・同じく。
寝室でも・・・・・・はい、同じです。
ということで、我が家に置いてあるハサミの数、6本!
同じ理由で、テイッシュケースの数、6個!
これって、多すぎ!ですよね!?
でも、すっっごく便利!!
リビング側の引き出しに、ほら^^
キッチンの引き出しに!(右側です)
この2つの場所の距離、壁を挟んでいますが3m!!
もちろん、すぐに移動すればいいことです^^
でも、たいていキッチンでハサミが必要な時間帯は、夕食準備or片づけ中。
帰宅してから、
子どもが持ち帰ったアンケートなど学校提出プリントの、切り取り線を切るため!
だから、私の居場所はキッチン。夕食作りの合間にやってます^^
キッチンから離れる余裕なし!
その場にいて、その場で使うので、その場でしまう。
これができるんですよね。
向こうから持ってきて、ここで使う。
それを、また向こうまで持って行く、というのは、
しっかり習慣ができると当たり前にできると思うのですが、
「さっと」を実現するには(しなくていいんですが^^)難しいです。
時短でストレスフリーなので、
忙しい人には、オススメかもしれません。
ただ、使用頻度は少ない場所もあります。
洗面所とか。1ヶ月に1回使うかな!?
何でハサミ、!?と思われますよね。
これは、詰め替えパックをうまく手で切れなかった時用^^
もおーーっ!!とならず、さっとハサミで切るため。
一番上のカゴの中に、
奧に入ってるんです^^(使用頻度は少ないので)
同じように、テイッシュもいたるところにあります。
ゴミ箱も、テイッシュの近くに置いてます。
洗面所では、主に掃除用です。
落ちた髪の毛などをテイッシュでかき集めて、ゴミ箱にポイ。
どちらも、我が家では便利です^^
ただし、意識して多く持つ、としてます。
「いつの間にか増えてた」のとは分けて考えた方がいいです。
(以前は、「こんなにあったの!!」でした。)
もちろん、子ども達が巣立っていったら、
たぶん、ハサミは1本で十分^^
ライフスタイルで、持ち方も全く違ってくるはずです。
自分に、家族にぴったりの持ち方ができるといいですね。