無印無垢デスクのワゴンナシ。
幅110×奥行き55×高さ70㎝
です。
無印LEDライトは、以前の良品週間で揃えていたのですが、椅子だけはまだでした。
が、ようやくイスを決めました😊
以前は、一時使いにシェルチェアを。
お尻が痛くなるのでクッションつけてますが、
高さ調整や足置きも必要なので、探してました。
無垢デスク&ワゴン&チェア&LEDライト
だと、
セット割で15%OFFだったのですが、
ゴン要らないし、チェアは別のモノにしたかったので、止めました。
ワゴン要らない理由は、
机の幅が狭くなる。(机外に置けばいいのですが、その分スペースが必要になる。)
ニトリのA4カラーボックスを学習用品収納にしているので、収納はこのくらいでOK
だからです。
以前は、2つ並べてました。(今は趣味用品は、ベッド側に置いてます)
その分、幅110㎝の机なので広々と使えてます。
イスは、長男が無印の可愛いイスを嫌がったので😅
こちらのイスは、何と言っても安い‼︎
3000円台で買えました!
背もたれは、パイプにメッシュのカバーが掛けてあるだけ。
安さの秘訣はそういう部分かもしれません😅
でも、長男が座りやすい‼︎
と選んだので、いっかな~と。
そして、クッション付き。
グレーのクッションを好みの位置に移動できます。
長男はここがいいようです😊
私が結構大事だと思うポイントは、
足置き場。
長い間座っていると、足をどこかに乗せたくなりませんか⁉︎
私だけの感覚かな…
長男は、イスのコロコロの足部分に、足を乗せているみたいです😊
大学に進学すると仮定して、今から約6年間。
そのくらいはもってくれるんじゃないかな。
机は私が使う予定で☺
我が家は、下2人は小1で机は買ってません。
収納だけは作り、リビングで勉強。
6年で子ども部屋をキチンと整えたことで、部屋で勉強するようになりました。
もっと早目に整えていたら、もしかしたら部屋でやれていたもしれません。
子どもの成長を見ながら、環境を整えていくことは、
親の大事な役目ですね☺
反省です💦
読んでくださって、ありがとうございます!