fc2ブログ


 

みなさん、ハッピーなバレンタインを過ごされたと思います♫


女の子は友チョコ作り、凝ったラッピングと忙しいですよね~!

 

そのラッピング用品の収納ですが、


我が家は、キッチンの食器棚の中!


右奥の食器棚の、一番下の引き出しです。

 



 


 

キッチンクロスの右が、紙バッグ類。

中央の紙袋上の、クラフトの筒にマステを。

 


紙袋の中は、こんな感じです。

 

 


たぶん、何年か前に購入したモノ。

全然減らない…

 

なぜここに⁉︎


それは、何かのお礼に、

たいていちょっとしたお菓子を渡すことが多いので、

お菓子など収納しているキッチンが便利だから。

 

食器は、引き出し2段分で足りているので、

下の段は、お弁当関連、ラッピング用品収納に。

 


 

左側は、水筒カバーや保冷バッグを。

奥には料理本。

 

そして、ピンク色の、レンジでチンして使う癒しグッズです。

ちょうどレンジ下なので。

 

普段よくいる場所に収納すると、

◯◯ちゃんに渡して!と、

いざというときサッと渡すことができて便利です♫

 

 

 読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

 

2017.02.15 Wed l キッチン収納 l コメント (2) l top

 
いつでもスッキリ!
が理想ですが、
我が家は全然違います。
 
ほら、こんなのが日常です。
 

 
まあ、主に高1長女と主人のモノですが。
 
さあ、リセット‼︎
自分のモノは部屋に持って行けーー‼︎
です。
 
そこで◯◯ですが、
集めることです。
 
どう集めるかというと、人別。
 
長女のモノは、バッグにぽいぽい入れていく。
 

 
中身はごっちゃごちゃですが、
持ち運び用に全て入れて、部屋へバイバーイ!
 
そして、主人のモノ。
ここにまとめっぱなしです。
こちらと、
 

 
この下のバッグを近くに。
 
ということで、Before、afterです。
 

 

 
主人用は特にしまう場所はとらず、ここにまとめます。
これは全て明日持っていくモノなので。
 
ちなみにバッグ右は無印スリッパです。
 
以前は、見た目を少しでもよくしたいからと、
ここにカゴを置いて、入れるようにしましたが、
 
カオスになります!何でも入れちゃう‼︎
 
だから、何も置きません!
明日の朝にはスッキリしてますよ♫
 
散らからない部屋は苦しいので、
散らかってもすぐ片づく部屋、
これを目指します!
 
読んでくださって、ありがとうございます!
よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!
2017.02.14 Tue l 片付け l コメント (2) l top


 

そもそも、バッグの中身って、
ジャンルが多すぎて、

ひとつにまとめるが至難の技だと思いませんか⁉︎

 

仕事道具に財布やハンカチ、女性だったらメイク用品とか。

 

子どもさんが小さい方は、これにオムツやおしりふき、

着替えにマグやちょっとしたお菓子、あやし用のおもちゃ、

などなど持ち物たっぷり。

 


そこで、◯◯方式とは…
入れ子方式です!

マトリョーシカみたいに。

 

上の写真では、


バッグ大→ファイルケース→バッグ小→巾着→ケース小


と、入れ子にしていくと整理しやすいです。

 

グループでくくれるものは、

ひとまとめにすると、取り出しやすく戻しやすい。

 

オムツ+おしりふき+オムツ入れビニールで
オムツ替えセット、とか。

 


私の場合、
バッグ大小は、雑誌付録バッグ。

 


 

この大に、小を入れてます。

 

大のサイドポケットには、ステンレスマグ、ペンケースを。

 



 

この中に、仕事用ファイルケース。

 



 

そして、小バッグ。

 



 

この小バッグの中は、こうなってます。

 


 

左端は、アームカバーです。

 

巾着の中に、鍵、ハンドクリーム。

こちらは使用頻度が低めのモノ。

 

今までは、リップも入れてましたが、

毎日必ず使うので、
巾着から探して取り出すのが面倒で…

 

そこで、こちらのケースを購入。

 


 

これで、使いたい時にサッと取り出せます。

 


小バッグの中身は、こうなってます。

 


 

ところで、
なぜ、大があるのに小バッグを使うのかというと、


帰りに買い物するとき用です。

そして、仕事の荷物が増えたとき、

持ち帰るのに大のスペースを確保するため。

 


サッと小を取り出し、バッグ2個持ちにします。

 


いろいろ工夫して使えますよ~!

入れ子方式、いかがでしょうか。

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.02.13 Mon l バッグ収納 l コメント (2) l top


 

この使い方です。
手拭き用タオルとして使います。

セリアのキッチンダスター

 



 

色モノトーン

サイズ 約34×60㎝

材質 レーヨン100%

4枚入

 

ブロガーさんもよく紹介されてますね。

 

最初は、台拭きとして使うつもりだったのですが、


まだマイクロファイバーのストックがある。


じゃあ、ということでタオルがわりに。

 



 

こちらのガーゼクロス、だいぶ色もくすんできました。

 

煮洗いや漂白すればいいのですが…

もう、掃除用として使いたい…(面倒だから)

 

このダスターなら、
くたびれてきたら遠慮せず、


台拭きはもちろん、

床拭きにも使える!

 


洗濯機で洗濯するつもりが、
それはできないみたい。

ということで、

 


 

鍋洗いの後、台所用洗剤で洗い、

 

 

 

ここで乾かします。

十分使用したら、

 



 

半分に切って、キッチン掃除用として使います。

 


1枚の大きさがフェイスタオルくらいのサイズなので、

ちょっと拭きにくそうだったので。

 



 

収納は、キッチン用品のストック類コーナーに。

 


 

シンクの左下の引き出しです。

 


使い始めたばかりですが、
使い勝手がよく、

手洗い作業も、鍋洗いのついでなので、
無理なく続きそうです。

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.02.10 Fri l 100均グッズ l コメント (2) l top


 

新しい春のファッション、
挑戦したいけど、

まだ寒い。

でも春気分を味わいたい。

 

そんな時期、私はシャツを出します。

そして、ニットの下に重ね着。

 

今ぐらいから、気温によっては4月始めくらいまで。

 


今までは、
ユニクロの、ヒートテック+極暖+カシミアニット+ざっくりニット。


カシミアニットの部分をシャツに変えます。

 



 


 

まだまだモコモコしてますが、

首回りだけでも、色が入り、薄いシャツになると、

なんとなく爽やかさが加わるよう気がします。

 


 

でも、やっぱり寒い時も!

 

そんな時は、この上から、

ユニクロストレッチダウンベストを重ねて暖かく。

 

fc2blog_2017020922193540b.jpg

今年のベストの色味は、ライトグレー。


春まで着るつもりで、この明るい色を選びました。

 

やっぱり正解でした!


服選びは、なるべく長い時期着られるモノをと考えているので、

季節限定にならないように、ベーシックな色です。

 

秋も同じです。もちろん、大好きな色!

 


私はシャツ1枚だけで着ることは、ほとんどなく、重ねて着てます。

 

もっと暖かくなると、ニットが綿に。

同じような格好が続きますが、

アクセサリーやバッグ、靴など小物で変化を楽しみたいな~と思ってます♫

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.02.10 Fri l ファッション l コメント (2) l top


 


なんと、400円ですよ!

ラウンドタイプ、16ピンチです。

 


 

こちらの、スクエアタイプも売ってました!

 



 

なんと、8ピンチで200円!

使い心地は、我が家の普通に売っているステンレスピンチと変わらず。


バネの強さも、変わらない。

 


でも、価格の差は⁉︎

 

無印の商品を見ると、
オールステンレス角型ピンチ18個

大小ともに、2500円!

 


多少、ピンチの個数の差はありますが、


なんと5倍以上!

 

まだ、購入したばかりで耐久性など分かりませんが、

使用した感じは、
しっかりしてる‼︎

 



 

我が家は5人家族。
洗濯物の量、多‼︎


しかも、タオルの使用枚数がハンパないんです…

 

毎日夜洗濯なので、キツイ日はスルーすることも。


そうすると、もちろん次の日、大変なことに‼︎

 


ピンチが足りない‼︎

 

ハンカチ靴下、タイツ類はピンチ干しなので、

前の日サボったことを悔むんです…

 

でも、今日からは、どんと来い!です。

 

もし、カラフルなプラ製のピンチを卒業して、スッキリさせたい!

と思われている方には、この価格だったら挑戦しやすいかも。

 

そして、パッケージの写真のように、


インテリアとしても使えそう。

我が家の
ひな祭りの吊るし飾り。

 



 

挟んでみました。

 



 

アイデア次第でいろいろ工夫できそうです♫

いや~~本当にこの安さはすばらしいですね!

 

お買い得度№1です!

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.02.08 Wed l 雑貨・愛用品 l コメント (2) l top

 
もしかしたら、ショック症状が出てしまうかもしれないからです。
 
ラベリング、というのは整理収納に欠かせない大事なことだと、分かってはいるんです。
この引き出しには、何々が入っていると一目で分かるよう、文字にして貼っておく方法です。
 
素敵なブロガーさんの間では、そこにこそこだわって、
かっこいい字体のラベルを作っていらっしゃる方も多いですよね。
 
見た目のオシャレ度が、違います!
 
ですがですが、私はズボラーなので、
できるだけしたくない、
だいたい分かるよね⁉︎というタイプ。
 
でも、こんな風に小6長男が作ってくれることになったんです!
 

 
コンロ下の引き出し。
 

 
「しお」に、注意をひくギザギザつき。
こうなったいきさつは、こうです。
 
「ちょっとすき焼き、足していい~⁉︎」
とキッチンで残りのすき焼きに、うどん入れたくて、タレを足したい様子の主人。
 
私が付き合えばよかったんですが、寝る前のブログ時間のため、集中してて
...言い訳です。
 
「けっこう砂糖って入れるの⁉︎」
 
「そうそう!濃くしないと薄まるから。」と私。
 
「う~ん。あんまり味しないけど。」
 
「まだまだ足りないんだよ!けっこうドバッと入れるよ。」
 
「そっか…」
と出来上がり、すき焼きをかきこむ主人。
 
「ゴボッ‼︎うえっっ!」
だいぶ食べた後でした。
 
砂糖と塩、間違えてた…
と知ってショックだったのか、
気分が悪くなったというので、本当に慌てました!
 
なんとか大丈夫でホッとしましたが、
怖ーっ‼︎どれだけ塩分とったんだ⁉︎
 
マンガみたいなことが起こってしまいました。
私が毒を盛ったみたいになった⁉︎
 
ということで、長男作のラベル、
「しお」にギザギザが書かれているんです。
 

 
しばらくこのままつけておこうと思います。
 
読んでくださって、ありがとうございます!
よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!
2017.02.07 Tue l キッチン収納 l コメント (2) l top


 

この記事、たいしたことを書いてないので、

スルーしていただいて大丈夫ですよ~^^

 

我が家のダイニングテーブルが、

た、卓球台に‼︎

 

買い物から帰ってきたら、こんなことになってました!

 

スペースは、その人の可能性を決める!

と本で読んだのは、断捨離真っ最中のときでした。

 


例えば、デスクが半分書類で埋まっていると、

人は、残りの半分のスペースでできることを無意識に考えるのだそうです。

 

だから、1人分のお弁当を縮こまって食べる、とか。

スペースが広がっている想像をしにくいので、


みんなで持ち寄ったおかずを広げる、という発想は浮かばないようです。

 

ということは、スペースが広がると、

そこでできることの選択肢が増える!ということだそうです。

 

だから、スペースを空けると幸せが舞い込む!

みたいな言われかたをするんでしょうね。

 


それにしても、まさか、卓球⁉︎

この卓球台、かなりダサい感じですが😅

 

やってみたい方はいないでしょうが、物品紹介を。

小6長男作。

 


100均のおもちゃラケット、懐中電灯2本、手ぬぐい、ガムテープ。

 


 

でも、これが、
かーなーりー燃えます‼︎


結構本気で、負けると、くーーっ‼︎


くやしい‼︎

家族みんなで対戦しました。

 

なかなか楽しいものでしたよ~😆

子どもは特に、遊ぶの大好きなので、こんな発想するんでしょうね~~😊

 

卓球のおかげで、ご飯の時間大幅に遅れました(*゚Q゚*)

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.02.06 Mon l 気持ち、考え l コメント (2) l top


 

お花の形の小皿を2枚購入。


あることに使いたくて。

それは、こちらのイベント⁉︎です。

 



 

何何⁉︎とよく分からないかもしれませんが、


ひな祭りです♫

 

この小皿に、ひなあられを入れるとかわいいかなと思って。

 


節分を終えて、次はひな祭り。

我が家は、そんなに力を入れているわけではないので💦

ちょっとくらい、かわいらしく祝いできればと思ってます。 

 



 

ついでにお雛様も出しました!

 

もう一枚、ダイソーで購入した、このお皿。


直径約18㎝です。

 



 

こちらのお皿と合わせて、普段にも使えそう。

 

ドレッシングなどが、他のモノと一緒になってほしくない時にぴったり!


お料理が得意な方は、ワンプレートの盛り付けに使われるのかな⁉︎

 

朝食用のヨーグルト、納豆⁉︎にもよさそう⁉︎

 

器はたくさん持ちたくない私ですが、


実用性だけでなく、

ちょっとしたことで行事が盛り上げられそうなので、

これもアリかなと思います。

 

でも、
家族5人だから、5枚買う、

はナシで。

 


ひな祭りが来るまでは、いろいろアレンジを試して使ってみます!

 

 読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.02.05 Sun l 100均グッズ l コメント (2) l top


 

今シーズン、着てない服はない!と言えるクローゼットになると、


今度は、また違う悩みが出てきます。

 

私の場合、マンネリ化。

 



 

こんなシンプルなニットや、

 



 

GUポンチスカートなど、

 



 

ベーシックな服が好きで、着てます。

週7日、勤務用と休日用の区別なく着ているので、

ますますマンネリ。

 


愛着持って、お手入れもして、充実感はあります。


そして普段着として動きやすい。

 

朝、着る服に悩むようなこともなく、全く頭を使わずに着ています。

 


服が減ると、時短にはなる!

 

その反面、ウキウキ感や、変化をつけることは、薄れています。 

少ない服を何回も着ることと、変化をつけて楽しむこととの間に、

葛藤が生まれている私。

 

その変化を求めて大人化をめざし、
先日タイトスカートを購入。

 


 

合わせる服は、ユニクロカシミアクルーネックニット。

その上に、ユニクロストレッチダウンベストを。

 


でも、ベストの丈が最適ではなく、長く感じました。


そこで思ったのは、コンパクトなジャケットが欲しい!でした。

 

あ!

 


こういう心理が働いて、服って増えていくんだろうな。

 

新しいモノが入ると、それに完璧に合うものが欲しくなる。

この兼ね合いが難しいところです💦

 

今の自分の気持ちとしては、
他のスカートとも相性のいいモノを探したい!

です。

 

減らすことに意識を向けすぎる必要はないかな。


自分の管理できる範囲で、

服が増えることも、ウキウキが増えることとして、捉えたいなあ。

 

ということで、ジャケット探してみようと思います。

 

そして、流行が変わるたびにシルエットが変わるジーンズが面倒で、

ここ数年封印して持っていなかったのですが、

一本くらい復活させようかと考え中です。

 


以前とは違い、断捨離してかなり意識はできているはず!

と、思いたい私です😅

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

 

2017.02.03 Fri l ファッション l コメント (2) l top