fc2ブログ

 
冷え取り靴下を、帰宅後から履いています。
始めて4ヶ月ですが、とっても気に入ってます。
 
寝るときも履くのですが、全然蒸れず快適です♫
頭寒足熱をめざすために、絹、綿か毛、絹、綿か毛と、靴下を重ねばきするものです。
 
体内にたまった毒素を排出してくれるそうです。
 
もうひとつ気に入っているのが、お風呂に塩&アロマ。
体が温まるし、スッキリする感じです。
バスソルトは結構お値段もいいので、
粗塩にアロマを数滴垂らして、バスソルトがわりに。安上がりです♫
 

 
この写真の時は、冬至前で集中的に柚子のバスソルトに浸かってました。
 
普段の粗塩は、右側の野田琺瑯TUTUに入れてます。
アロマは、その右側の無印ppケースに。
 

 
一番手前です。奥は石鹸、掃除スポンジを収納。
私は掃除もついでにするので、亀の子たわしでお風呂場の床など擦ります。
 
塩湯だからなのか、汚れが落ちやすい気がします。気のせいかなあ。
1日の疲れをゆっくりとって、睡眠で充電したいです!
 
読んでくださって、ありがとうございます!よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!
2017.02.28 Tue l 洗面・脱衣所収納 l コメント (1) l top

 


いろんな場所でもらっているお手拭き。

割り箸やスプーンなどはお断りしているのですが、

お手拭きはついもらってしまいます。

 

活用法ひとつ目。我が家では、床掃除に使ってます。

 


 

マキタで掃除しながら、あれ!こんな汚れついてる!

というとき、よくあります。

 

だから、マキタとお手拭きはセットで掃除してます♫

そして、2つ目がこれ。

 



 

ダイニングデーブルのイス‼︎

 



 

の裏。
ホコリ髪の毛、たくさん付いてた‼︎

ぬれているので、手軽です♫

 

そして、3つ目。

長く置いていると、カラカラに乾燥していたりするので、

そんなお手拭きは、
こちらで使用!

 



 

トイレです。


お手拭きはカラカラなので、クエン酸水をかけて拭き掃除してます。

 


以上3つでした!

どれもお手軽にできることなので、ズボラな私にぴったり‼︎

 


あとは、車に常備してウエットティッシュがわりにして使ってます♫

 

読んでくださって、ありがとうございます!よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.02.27 Mon l ラク家事 l コメント (2) l top


 

やっぱりこれまでとは違う格好したほうがいいの⁉︎

と考え出したのが40代に入ってから。

 

世の中の40代は、どんな格好してるんだ⁉︎

そして、自分はどうしたいんだ⁉︎

それを知ろうと雑誌で研究。

 

自分を知る方法の一つとして、


たまった雑誌を断捨離するときに、
出す前にスクラップしてます。

毎回できるわけではないですが。

 

自分の好みの傾向をチェックするんです。

雑誌はたまにしか買いませんが、


高1長女の雑誌も合わせると、結構たまってました。

 


 

開いているのは、ストーリィ。

もう一度めくり、

あっ!好みのページ!というところでストップ。

 


 

ハサミでチョキチョキ。

 



 

集まると、自分の好みの傾向が見えてきます。

私は、ロングのアウターが気になっているようです。

そして、かわいさより、スッキリ大人っぽい感じに憧れている模様。

 


そして、いいなと思ったクリームも情報も一緒に切り抜きました。

買うかどうかは別にして。

 


シーズンが終わるごとに切り貼りしていくと、


自分の情報がまとまってくるので
傾向もわかりやすいです。

 

ただ、永遠にそれが役立つ訳ではなく、

以前作ったモノは、捨てました。
やっぱり昔の自分は若い!当たり前ですが。

 

今の自分のスクラップを更新するのも楽しいです♫

 


そして、やっぱり客観的に似合うモノを教えてもらうのが、手っ取り早いです!

プロにお願いすると、納得!実感!できます。

 


アドバイスいただいて、モヤモヤがスッキリしましたよ。→淡田美帆さん

 

読んでくださって、ありがとうございます!よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.02.26 Sun l ファッション l コメント (2) l top


 

子どもさんの習い事バッグって、


所定のモノで、結構カラフルだったりしませんか⁉︎

 

子ども部屋に置くのが一番でしょうが、
(長男のくもん、スイミングバッグは机の横に)

 


 

リビング置きが便利だったりします。

 

我が家の場合は、小2次女ヤマハのバッグです。

 


 

水色バッグ。
これを、タイトルの◯◯収納の、

○○とは、バッグインバッグ

します!

 



 

このバッグの中に、レッスンバッグをそのまま

 



 

ズボッと入れて、しかも、

 



 

レッスンバッグのチャックも開けておくという
ズボラ式。

ここから練習の度に出し入れしてます。

 


そしてポケットには、

 



 

ヘッドホンと、ベースを弾くときの(足鍵盤)シューズを入れてます。

エレクトーン練習セットです。

 


 


本当はしまってスッキリさせたいのですが、


リビングにクローゼットがなく、

エレクトーンの近くで出し入れをしやすいので、

ここに置いています。

 


自立するバッグは、

雑誌や、掃除グッズ、赤ちゃんのオムツセットなど、

入れるのにも使えそうですね♫

 

付録バッグの、DEAN & DELUCA のバッグも、
収納として使えそうです。

 



 

自分の好みのバッグがあれば、収納バッグとして使ってみるのもオススメです!

 

読んでくださって、ありがとうございます!よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.02.24 Fri l 子ども収納 l コメント (5) l top

 
ついついクセになって、何回もやってしまうことがあります。
 
キッチンにて。
野菜の皮むきをしていて皮がシンクに散らばると、
気になってきれいにしたくて、野菜の種類ごとにその都度水を流し、
排水口に皮をまとめます。
(我が家は三角コーナーなしで、そこに溜まった生ゴミは新聞にくるんで、レジ袋へ。)
 
切る作業が終わるまでに、だいたい3、4回片づけてます。
今日の夕食作り中、
気にしなければ、もしかして最後に一回で片づければいいこと⁉︎
そうすると、水の節約、時間の節約になるなあ~。
 
そして、もう1つが、
メールのゴミ箱の中身の削除。
たいていお知らせメールは、残す必要のないモノ。
メールに気づき要らないと判断し、削除してゴミ箱へ。
そして、ゴミ箱の中身もいちいち空にしてます。
 
これ、こまめにやると結構なムダ⁉︎
時間も行動も。
 
ゴミ箱に溜まったメール、寝る前に一回で削除でいいかも。
ふと気づいたことでした😅
 
もしかしたら、時間を有効に使えるように減らしていい行動が、
他にもあるかもしれません。
ちょっとチェックしてみたいと思います!
 
読んでくださって、ありがとうございます!よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!
2017.02.23 Thu l 気持ち、考え l コメント (2) l top

 
日中の気温が高くなり、あっつー!
と感じる今日この頃。
今までの防寒対策から、少しずつ春仕様にしたいところです。
 
第1弾は、首回りを春仕様にしました。
 

 
ニットの重ね着から、中をシャツに変換!
ちょっとしたことですが、爽やかな気分になりました。
 
今の時期は、寒暖の差が激しく困る場面もありますよね。
 
第2弾として、こんなふうにやってみたいと思います♫
①  インナーを1枚減らし、上着で調節する。
暑くなってもインナーは脱げないので💦
 
今まで、ヒートテック+極暖
だったのを、極暖のみに。
 
朝晩寒いので、ユニクロストレッチダウンベストを着込んだり、
 

 
ロングカーディガンを、薄手&厚手と2枚着ていったりしてます。
日中暑くなったら脱げるので便利。
 
そして、タイトルの◯◯とは、
②  ボトム、です。
スカート、冬感満載のウールを控えて
 

 
スカートもですが、タイツ&ヒートテックハイソックスの2枚履きもやめ、
タイツのみに。
 
春もののスカートを投入しようと思います。
気温を見ながらですが。
 
去年購入したスカート。
 

 
朝晩上半身が寒いのはつらいけれど、
下はタイツを履くので、少々薄くても何とかなるかな~と。
 
相変わらずGUのポンチスカートは毎日のように履いてます♫
 

 
新しい春服購入も素敵ですが、
今持っているものでも、春気分になれそうです!
 
読んでくださって、ありがとうございます!
よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!
2017.02.21 Tue l ファッション l コメント (1) l top


 

主人にプレゼント…ではありません!

ダイソーで主人が買ってきたキーリング。

 

『いくらだと思う⁉︎』と、嬉しそう!


何も聞かなければ、100均とは思わないかも‼︎

 


 

他にも、携帯ストラップも。

以前鍵をなくして、探しに探してようやく見つかったので、

なんとかしたかったようです。

これからは、目印があれば大丈夫でしょう😅

 



 

こちらの箱は、バレンタインのチョコ(私用に買ったやつ)が入ってました。


左のかわいいタグを見つけたので、プレゼント風にしてみたくて😅

 

我が家は、だいぶ長い間プレゼントとかし合ってませんが💦


ご主人へプレゼントする奥様は、これだったら究極の節約になるかも⁉︎

な~んて。

 

これから中学に入学する長男に、自転車のカギにつけさせてもいいかもなあ~♪

 

本当に100均すごいですね!


いろいろじっくり探しに行きたいです♪

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.02.20 Mon l 100均グッズ l コメント (2) l top


 

子育てに不安になったり、どうして~!?とイライラしたり、

ありますよね。

 

そんなときに、初心を思い出すことのできる絵本があります。 

 


ご紹介するのは、
作 草場一嘉さん、絵 平安座資尚さんの、

いのちのまつり(ヌクヌグスージ)です。

 

昨日、サンマーク出版の編集者の鈴木七沖さんのセミナーに参加しました!

その鈴木さんが編集された絵本です。

 


 


いのちのこと、あなたが大切な存在だということ、

どう伝えたらいいんだろう…と難しく感じてしまいませんか⁉︎

 

目に見えない大切なことを、

この本では、目に見える形で伝えてくれています。

 

小2の末っ子と一緒に読みました。

 


 


ページをめくっていくと、

 



 

こんなにたくさんのご先祖さまがいることが、

うわー‼︎という驚きと一緒に、目に飛び込んできます。

 

近くでよく見ても、いろんな人のいろんな表情があり、

同じ人は1人としていないことがわかります。

 


 

こーんなにたくさんの人がいるけど、

たった1人でも欠けていたら、◯◯ちゃんはいなかったんだよね~!

◯◯ちゃんがいてくれて、よかった~~‼︎
と、絵本を読みながら話してました。

 


 

最後に、
『ヘえー、ぼくのいのちってすごいんだね』
の言葉。

 


大人の私も、あらためて自分ってすごいんだ!と思えました。


そして、親への感謝の気持ちや、

亡くなった祖父や祖母が私をかわいがってくれていたことを思い出しました。

 

こんな気持ちを、やがて子ども達も感じるときが来て、

そうやってずっとつながって行くんだなあと感じます。

 


絵本を一緒に読んで、いてくれて嬉しいな~と素直に感じられたことも、

とってもいい時間でした。
オススメです!

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.02.19 Sun l 気持ち、考え l コメント (4) l top


 

全然関係のない写真ですが、


右上のカゴが、今日の記事です。

 


カゴに入っているモノは、ロリポップ型の、実はバスフィズ!

 


プレゼントのラッピングとして、

この上からリボンかけても、かわいくまとまりそうです♫

 

でもこのダイソーのカゴ、何がすごいって、

その性能です。

 



 

サイズは、たて18×よこ23×高さ8㎝

価格は200円。

色違いで、ダークブラウンも。

素材は籐ではなく、ポリプロピレン。

 

なんと、レンジOK 水洗いOK
だそうです。

 

水洗いもOKなら、ちょっとくらいカゴが汚れても気になりませんよね。


春を満喫しに、カゴにお弁当を詰めて、ピクニックとか、楽しそう!

 


 

下にワックスペーパーを敷いて、

サンドウィッチでなくても、おにぎりもいいですね。

 


我が家は朝ごはん用に、おにぎり入れようと思います!

 

お弁当として、おかずに唐揚げとかも⁉︎

だって、洗えるんだもん‼︎

 

手作りのカップケーキとか、入れるのもいいなあ~💖

なんて、私は作れませんが💦

 

みなさんだったら、アレコレ作られるのでは⁉︎

見た目も素敵に、楽しいお花見になりそうです!

 


買ったお菓子を詰めて持って行くだけでも、ワクワクしそう♫

お友達や家族と一緒にピクニック、いかがですか⁉︎

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.02.18 Sat l 100均グッズ l コメント (2) l top

 


今日は、久々に断捨離しました!

そこで決意した、断捨離したい行動が2つあります。

 

1つは付き合いで購入するときの、ちょっとした見栄をはること。

 


こちらの食器棚扉の中。

 



これだけ賞味期限切れ。

 



 

ふりかけ同じモノ3袋‼︎


ふりかけもビーフカレーも、付き合いで部活の物品販売で購入したもの。

 

うちの地区、特に部活動が盛んで、

遠征費用を生み出すために、後援会が物品販売するんです。

 

知り合いのお母さんや学校からお願いがきます。

時期が重なることもあって、このとおり。

 

もちろん、がんばっている子どもさんを応援したい気持ちはあります!

 

が、1つじゃカッコつかないかな⁉︎

と無理していくつも購入するのはどうなんだ⁉︎

ということで、できる範囲で応援することにします‼︎

 

もう1つ、断捨離したい行動とは、

要らないモノをキッパリ断ること。

 

こちらの調味料類、ほぼコンビニでもらったモノ。

 


 

もちろん賞味期限切れ。


しかも、期限の表示がないものも。

 

ついもらってしまい、

使わず、

しかも、水を流しながら中身を出すって、

汚染してますよね。

もちろん、水道水ももったいない。

 


断捨離するのも心苦しいです…

 

 


賞味期限大丈夫だったの、これだけ!

 

もう、もらいません!

食品類は、入れ替えのサイクルが他の場所に比べて早いので、

マメにチェックが必要でした。

 


そして大事なのが、

 


入れる前に断つ‼︎

 

ことですね。

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.02.16 Thu l 断捨離 l コメント (2) l top