
もしかしたら、ショック症状が出てしまうかもしれないからです。
ラベリング、というのは整理収納に欠かせない大事なことだと、分かってはいるんです。
この引き出しには、何々が入っていると一目で分かるよう、文字にして貼っておく方法です。
素敵なブロガーさんの間では、そこにこそこだわって、
かっこいい字体のラベルを作っていらっしゃる方も多いですよね。
見た目のオシャレ度が、違います!
ですがですが、私はズボラーなので、
できるだけしたくない、
だいたい分かるよね⁉︎というタイプ。
でも、こんな風に小6長男が作ってくれることになったんです!

コンロ下の引き出し。

「しお」に、注意をひくギザギザつき。
こうなったいきさつは、こうです。
「ちょっとすき焼き、足していい~⁉︎」
とキッチンで残りのすき焼きに、うどん入れたくて、タレを足したい様子の主人。
私が付き合えばよかったんですが、寝る前のブログ時間のため、集中してて
...言い訳です。
「けっこう砂糖って入れるの⁉︎」
「そうそう!濃くしないと薄まるから。」と私。
「う~ん。あんまり味しないけど。」
「まだまだ足りないんだよ!けっこうドバッと入れるよ。」
「そっか…」
と出来上がり、すき焼きをかきこむ主人。
「ゴボッ‼︎うえっっ!」
だいぶ食べた後でした。
砂糖と塩、間違えてた…
と知ってショックだったのか、
気分が悪くなったというので、本当に慌てました!
なんとか大丈夫でホッとしましたが、
怖ーっ‼︎どれだけ塩分とったんだ⁉︎
マンガみたいなことが起こってしまいました。
私が毒を盛ったみたいになった⁉︎
ということで、長男作のラベル、
「しお」にギザギザが書かれているんです。

しばらくこのままつけておこうと思います。
読んでくださって、ありがとうございます!
よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!
