それは、白湯です。
以前健康本で読んで実践していました。
また復活させようと思います!
ただお湯を沸かしただけの白湯ではなく、ある工夫があります。
それは、アーユルヴェーダの考え方で、
火、風、水を全て加えた、バランスのとれた白湯にすることなんだそうです。
作り方は後でご紹介します。
それを朝、寝る前、あとは好きな時間にちびちび飲むだけ。
では続けるとどんな効果があるのか⁉︎
ってところですが、
白湯には、内臓を温めることによる代謝、デトックス作用、
血液循環のアップ、また冷え性、便秘、むくみの解消、ダイエットなど
様々な嬉しい効果がついてくるのだそうです。
それでは、作ってみたのでご紹介。
1やかんや鍋に水を入れ蓋をし、強火にかける。(水、火の性質)
我が家はIHなので、カセットコンロ使用。
2沸騰したら、火は止めずにやかんや鍋のフタを取り、換気扇をまわす(風)。
3泡が沸々して来たら火を弱め、5~10分間沸かし続ける
(水道水を使用する場合は~15分)
4火を消して、飲みやすい温度(50℃前後)まで冷まして完成 。
火を止めたところです。お湯がだいぶ減ってます。
3分の1くらい減ったかな⁉︎
だから、水は多めに入れた方がいいですね。
そして、マグに注ぎます。
5少しずつ時間をかけて頂く。
続けると、同じ白湯でも体調によって、
甘く感じたり、苦く感じたりするそうです。
私は以前、ちょうど砂糖ナシも同時に挑戦した時期だったので(1週間で挫折しました)
確かに甘く感じました。
ということで、朝起きてまずすることに、お湯沸かし!
できる範囲で(ゆるさが出てますが)続けてみたいと思います。
こちらに詳しく書いてありますよ!
http://macrobiotic-daisuki.jp/sayu-kouka-tsukurikata-17368.html
参考にさせていただきました!
読んでくださって、ありがとうございます!
よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!