fc2ブログ


 

大好きだけど断捨離したのは、自分にぴったりの着方ができなくなったからです。

 

数ヶ月ぶりに雑誌を買いました。

たまに雑誌を買うと、今の流れを知って新しい服を買うときの参考になります。

そして、もう、これは着ない方がいいかも!と断捨離する判断材料にも。

 

と言っても、流行を追いかけようというのではなく、

あくまで、普通でも清潔感があって気持ちよくいたいなあと思うからです。


何年も前に購入したものは、やっぱり古い感じがするのが自分でもわかります。

 


そうして、手放そうと判断した服がこちらです。

 



 

大好きなボーダー。マリンの雰囲気。

以前はチノパンと合わせてよく着てました!

 

では、自分のぴったりの着方ができなくなったというのは…

 

骨格診断でウェーブタイプの私が着ると、中途半端な腰の位置で切り替わり、

腰張りがさらに強調されるからです。

上の写真のニット下の方の丸み、多分輪をかけてどっしりとなりそうです。

 

40代になってカジュアルオンリーでいいの⁉︎と疑問をもった時に、

淡田美帆さん に診断していただきました。

 

そうしたら、骨格診断はウェーブタイプでソフトクラシック。

ウエストの位置で切り替えるのがいいということでした。

上に上にポイントを!と教わりました。

 


今の流行の、インする着方はウェーブタイプには合っていそうです。


そして雑誌を見て、今の雰囲気という点で見ると、

丈は短いか、かなり長いか、どちらかという感じなので、

やっぱり中途半端は難しいのかな~と感じました。

 



 

首の部分、ほつれてきて、しかも色も褪せている部分あり。

相当お世話になりました。
ありがとうの気持ちで断捨離したいと思います。

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.04.30 Sun l 断捨離 l コメント (0) l top


 

ナプキンのデザインが可愛くて、ついつい買ったはいいけど、

クリスマスなどイベント以外でなかなか使う機会がないってこと、ありませんか⁉︎

 

そこで、昨日 かさこ塾 の帰りに購入した、

プケッティ柄の日常使いの活用法を考えてみました!

 



 

こちらは、25㎝サイズ。20枚入りで700円でした。

(普通の紙ナプキンよりはかなりお高い!でも今回はデザイン優先で。)

 

その①  バスケットの下に敷いて使う!

 



 

休日の朝、ゆったり過ごすのって幸せですよね♫

 


 

乗せるだけなのに、かわいいーー‼︎


さすがのデザインですね♫

 

ちなみに、この白バスケットは、ダイソー100円‼︎

しかも、レンジOK、水洗いOKなんです!


レンジOKって、なんて主婦に優しいんでしょう!

 

マグカップもダイソーです♫

 

その②  ラッピングとして使う!

 

ママ友へのちょっとしたお礼をする時に、


かわいいナプキンでおめかししてみてもいいかも。

 



 

普通のフィルムの袋に、ナプキンを入れただけです。


余っているヒモなどで結ぶと、

ちょっとおしゃれっぽく見えるかな~~とやってみました!

 

気軽なプレゼントにいかがでしょうか~^^

 

その③  食器棚カトラリー容器の下に敷く(我が家の場合)

 

クリアなテーブルマットなどの下に敷いてもかわいいかも!


我が家はダイソーのケースを使用してるので、時々下の布を変えているんです。

 

こちらはリネンハンカチ。

 

 


こちらを、プケッティに変えてみました。

 


 

おおーー爽やか感がでました♫


初夏の感じで嬉しいです^^

 

この方法で、額に入れてインテリアとして楽しむこともできるなあ~~と思いました!


ボードに入れて、ファブリックパネルがわりに
なるかも!

 

ということで以上の3つです‼︎

眠っているペーパーナプキンがあれば、
お試しください~~♫

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.04.29 Sat l 雑貨・愛用品 l コメント (0) l top


 

自分の好きなことで仕事ができるとしたら、

みなさんはどんなことがしたいですか⁉︎

 

私は、そんなの無理でしょ!と思っていました。

でも、できますよ‼︎とやり方を教えてくださるのが、


全国各地で開催される、『好きを仕事にする大人塾かさこ塾』の塾長、かさこさんです。

 



 

かさこさんが、ほしい人には1冊からでも送ってくださる、

かさこマガジン。

 

今日は鹿児島で第3期の2回目の講座でした。


(私は今回が初めてでした。仕事で欠席しても、講座内容のデータを送ってもらえます。)

 


プロフィール作成、

名刺作成、

ブログ術についてのお話。


そして、次回までにこれらの宿題が出るので、

自分で強制的にやってみることになります。

 

(かさこさんは、強制ではないのでやらなくてもいいですよとおっしゃってます。)

 

もし、自分の好きなことで仕事をしたいけど、

どうしたらいいのか分からないという方には、ぴったりの内容だと思います。

 

もうすでにお仕事をされている方もたくさん参加されていて、

素敵だな~と憧れます!

 

今の仕事は辞められないかな、と思っている私も、

好きなことを発信すればいい!
と背中を押してもらえました。

 

こちらのブログのカテゴリーには、

ハンドメイドや整理収納が得意な方たくさんいらっしゃるので、

気になる方はこちらを~!
かさこさんブログ

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.04.28 Fri l 私のことについて l コメント (0) l top


 

 

今の時期、まだまだ寒い日もあるのでシャツ類は含まず、

着回している服が12着でした。

 


私服の制服化と言われますが、仕事着に限ると気づけば制服化していたかも。
 

 


制服らしく、色が限られているし、


デザインがいかにも普通で、オシャレ感がない感じ。
 

ウキウキも、憂鬱もない、ふつう~な仕事着。

でも落ち着きますよ。
 

 

休日出かけるときにちょっと変化をつけるのに

コートや今年買ったシャツなど着てます。

 

写真はスカート。
 

左から、ギャザーたっぷりベージュ。

同じくベージュで、ベルト付きスカート。

1番右は、紺のジッパーつきタイトスカート長め。


 もう1つ。

 


 

 

 

ラインテープつきのプリーツスカート。

ボトムは、パンツも。
 

 



 

 


同じくベージュ&紺。

タックの入った、ゆったりしたテーパード⁉︎パンツです。
 

 

はっきり言って、どれを組み合わせても一緒‼︎

それが制服っぽい感じでラク。
 

 

ニット類は、

 


 

 

 

白、グレー、ボーダー。
ふつーー‼︎
 


はおりものも、

 

 

 

 
ふつう…だからこそ、ラク!

左から、グレー厚手。紺薄手。
グレーリネンで薄手。
 

 


色がどのアイテムも紺、白、グレー、ベージュと見事に一緒。


統一感と、スッキリ感はあると思いますが、


もうちょっと変化がほしいところではあります!
 

 


おしゃれ感より、朝のコーデ&着替えはスピード勝負!

という方には、
もしかしたら時短になっておすすめかもしれません。
 

 


もう少し暖かくなれば、色を取り入れたいなあと思ってます!
 

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

 


2017.04.28 Fri l クローゼット収納 l コメント (0) l top


 

片付けスタートしたときは、

まだまだモノがたくさんで途方に暮れることもありした。

 

断捨離が進んだ途中からは、ユーキャンで整理収納アドバイザー1級をめざしながらでしたが、まだまだ。

 


1級を取得してからも、押入れや納戸は見えないからと、放置していました。

 

安東英子先生のセミナーに参加したことが第2の転機となり、

改善したくてとにかく夢中で片付け。

 

平日でも、夕食や洗濯が一通り終わると、食器棚の配置換えとかもやり出したり。


ブログの記事を書くことが、かなり支えとなっていて、

仕事で悩むときも、ちょっとした逃避になり、
救われることもありました。

 


何年もブログを続けていらっしゃる方がいる中、まだ2年にもならない私ですが、

家の中はかなり改善されたな~~と思います。

 


 

やめなければ、

手を止めなければ、

逆戻りしながらでも、進んで行くものだな~~と思います。

 

カチカチに乾いたご飯粒が、掃除機の中をカラカラ音を立てて吸い込まれていたり、


テレビ台の上が、木目の色ではなくグレーになっていたり、

髪の毛とホコリがしっかりスクラム組んでその辺に落ちていたり、

 


そんなことは、ほぼなくなったなあ~と思います。(ひどすぎましたね…)

 

気づいて、即撤去するようになりました😅

 

少しずつでも進んできたから、

これからも、未来の私が今の私に大丈夫と言ってくれるはずと思って、がんばりたいなと思います。

 

私は、

なかなか思うようにできないな、とか、


進んでいかないなというときは、

尊敬する方のブログを、かなり遡って読んだりします。

 


もちろん最初からすごい方もいらっしゃるんですけど、

初めてのことに戸惑っていることを綴っていらっしゃる方もいて、

今すごーい方でも、そんな頃があったんだな~と、

親近感がわいて自分も頑張ってみよう!と勇気づけられます。

 


今すごい方の、今のブログではなく、

スタートした頃のブログを読んでみること、
おすすめです^ ^

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.04.27 Thu l 気持ち、考え l コメント (0) l top


 

脱衣所収納です。

工夫とは、最初だけ白パッケージ買いする!です。

 


 

こちらの『ランドリン』
ネイチャーラボという会社らしいです。


無着色、無蛍光剤、無漂白剤で、リラックスグリーンティーの香りです。

でも価格が700円台。高い!

 

なので、最初だけ買って、使い終わった後の詰め替えは、ハミングにします!

 


 

そもそも詰め替え容器が必要になったのは、あと数㎜の高さで棚にぶつかって、置けないから。

 


こちらの無印ファイルボックスに入れたかったんです。

 



 

無事洗剤類の収納に入れられるようになりました!

 

我が家には、パッケージ買いして、その後は別の詰め替えを使う、

というパターンが他にもあります。

 

こちらのシャンプー&トリートメント

 



 

中身は、半額のお値段のメデルというシャンプー&トリートメント。

 


 


オシャレな詰め替え用のボトルを、

探したり注文したりすると、素敵なモノがあるのでしょうが、

そこまではいいかな~という面倒くさがりな私です。

 


柔軟剤自体使い出したのは最近で💦

香料の匂いがきつくて苦手だったので、まだ穏やかなハミングにしました。

 


でも、使い出すとタオルの持ちが違いますね~!


キャップ部分の適量のラインも入っているので、使いやすいと思います。

 


最初だけパケ買い作戦、いかがでしょうか~⁉︎

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.04.26 Wed l 洗面・脱衣所収納 l コメント (2) l top


 

無印良品週間で2個目を購入した、こちら。


冷水筒です!

 

水筒シーズンはまだですが、そろそろ準備をしておこうと。


1ℓサイズです。

 



 

2ℓサイズもあるのですが、私はこちらを2個の方が使いやすいと思いました。

 


理由① 掃除がしやすい。

私は、こちらの2ℓタイプ、持ち手にもなる右側上の掃除がしにくかったんです。

しっかり届かなくて💦

 



 

理由②  子どもが持ちやすい。

冷蔵庫のドアポケットから取り出すのに、2ℓより軽い。

そんな理由からです。

 

そして、メンテナンスをラクするために、こちらを外します。

 



 

茶こし⁉︎部分です。


麦茶を入れるので、色もつくし、掃除が大変!

だから最初からとります!

 


 


右側のようにポイっとパックを入れて、30分後に出す!


水筒シーズンがスタートすると、

我が家は、朝起きて子ども3人分の水筒に入れた後、すぐパック投入。


家を出る前にパックを取り出して、冷蔵庫へ。

 

水筒シーズンが始まると、こんなパターンです。

もちろん忘れて取り出さないままだと、濃いーーまずーーいお茶に💦

 

そして、もう1つ気をつけているのが、
フタの締め方。

 



 

とがった部分の先っぽを合わせてから、回していくと、

 



 

これ、一回まわったところ。もう一回りして…

 

ピタッ‼︎

使い始めのとき、先っぽがアチコチ向いてて、
やっと気づきました~~😅

 

これからどんどん暑くなると思うので、お茶作りに励みたいと思います!

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.04.25 Tue l 無印良品 l コメント (0) l top

 


前回の無印良品週間で購入した、
こちらの柄つきスポンジ。

柄でスポンジを挟むというシンプルな作り。

 

こちらを使って、長い間洗えてなかった花瓶(ビン)を洗います!

 



 

こちらのビン。

 



 

まずスポンジを外し、

メラミンスポンジを挟み、柄についている輪っかをぐーっと奥に押す。

 



 

小さいビンにしっかり届きます♫

 


 

大きなビンも。

 


 

水で中を洗い流して、水滴を拭き取ります。

リネンも挟んじゃえ‼︎

 



 

やーーー‼︎
ムリやり押し込む‼︎

 



 

奥まで入った‼︎

 



 

よーし♫ピカピカーー‼︎


メラミンスポンジ、かなり汚れてましたよ…

ヌルヌル汚れがスッキリ‼︎

 



 

スッキリして、お花も長く持つかも~~♫

今回の無印良品週間では、保存容器を狙ってます~~♫

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.04.23 Sun l 無印良品 l コメント (2) l top


 

片付けが進んだ後のお楽しみ!


それは、自分の好きなことができる!
と思ってます。

 


普段の家事の時間が短縮される。


リセットして、スッキリ気持ちよく過ごせる。


探し物がなくなり、ストレス知らずになる。

 

などなど、ラクに感じることは増えると思います。

そして、家族の変化も。

 

忙しい夫が洗濯物干しやちょっとした料理を作るとか、

子どもが友達を連れてきて楽しそうに遊んでる、だとか。

 

そして、お母さんに余裕ができると、

やってみたいことにチャレンジできる勇気も湧いてくる!
んじゃないかなあ。

 


ただ、やっぱり片付けるには、

時間と心の余裕、家族の協力が必要ですよね。

 


片づけ後の私のチャレンジは、フォトスタイリングに挑戦したことでした!

趣味で自己満足ですが…月1回レッスンに通ってます。

 

この先はとても個人的な内容なので、スルーしてくださいね~~^ ^

 

上の写真は今月の課題、『母の日』のテーマでスタイリング、撮影したものです。

 


母の日に自分の家に母を招いて、

プレゼントにカップ&お花を添えて準備しているシーンを考えてました。

 

どんなものを撮影するのか考えることから始まり、

モノを集めること。

今回購入したものも何点かあります…タグは作りました^^

 


配置を考える。
こんなパターンや、

 


 

こういう配置を考えて



 

縦方向でも撮影。

アドバイスをいただいて、

レースペーパーをとったこちらがOKいただいた写真です。

 

 


今日の講座がラストとなりました。


がんばってきます~~♫

 

インスタやネットショップなどされている方には、

きっと役立つと思います!
フォトスタイリング協会

 

スッキリ素敵なお宅紹介の記事が、参考になります。
インテリアと暮らしのヒント

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.04.22 Sat l 私のことについて l コメント (3) l top


 

〇〇とは、我が家がまさに昨日あった、


家庭訪問です!

 

片付け前の以前とは、
比べ物にならないくらい準備時間が短縮できました。

 

まず、モノが多くて掃除にまで行き着かない。

とりあえず、見えるところだけ片付ける。

モノを別の部屋へ移動させる。

という感じ。

 


昨日は午前中から掃除を始め、

2時間もすれば普段してないこんな所も掃除して終了!

 


 

以前は一大行事で何日も前からしていましたが、

昨日は週1リセットと同じ感覚です♫

 

では、1番上の玄関を入ってから、先生の通路にそってご紹介します!

 


 

たたきからリビングへ。

 



 

リビング左にダイニングテーブル。


こちらに座っていただきました。

 

この位置から右側を向くと、こうなってます‼︎

 

 


そう、キッチン‼︎


我が家は、私がラクする動線重視で自分で間取りを作ったので、

普通のお宅ではありえない、通路からキッチン丸見えになってしまうんです!

 

普段は、玄関からすぐキッチン!なので、かなりラクです♫

 

ではダイニング側へ。

 


 


和室には次女コーナーが。


先生が席に着いた場所からは、
こんな風に見えてます!

 


 

丸見え状態なので、隠しようがない^^


モノを置かず中にしまい、スッキリを目指します。

 

なんとか無事終了して、ほっとしました!

この期間をチャンスだと捉えて、片付けるのもいいですよね~♫

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.04.21 Fri l 気持ち、考え l コメント (1) l top