やりっぱなしの夫にイライラ…よくあるのですが、
整理収納アドバイザーemiさんがこうおっしゃってました!
『何を責めずに、何を変えていこう』でしょうか⁉︎
NHKの新スタートした番組、ごごナマの金曜日
『助けてきわめびと』のコーナーを録画して見ました!(13時~)
emiさんのブログに、詳しく紹介してありました!OURHOME
脱ぎっぱなし
出しっぱなし
食べっぱなし
なご主人の悩みを持つ主婦へ、
様々なきわめびとが解決策を紹介すると内容。
emiさんは、
『ご主人を責めずに、仕組みを変えていこう』
とおっしゃってました!
これ、ズボン脱いだ跡みたいです^^あるある
ピアノの裏に上手に隠れてるとか💦
わかるわかる!
では、どんな仕組みを⁉︎
それは、例えばこんな風に。
子どもが自然に靴を並べられるような、仕組み。
シートの上に置きたくなるような仕組み、だそうです!
番組で紹介されていたご主人は、スーツをリビングのイスに掛ける方。
うちも一緒!
2階のクローゼットに持っていかずイス掛け防止のために、
リビングに引っ掛けスペースを作っていました。
ハンガーをフックに引っ掛けておく。
そうすると、そこにちゃんと掛けてくれるようになったそうです。
我が家の場合も、リビングの筋交いにフックを付け、
一時置き場としてます。
帽子やジャケットなど。
右のテレビ裏がクローゼットなので、本当はそこまで持って行ってほしい!
が、床に脱ぎっぱなしでなければ、
まあ、よしとします。
でも、注意が必要なのは、
あくまで一時置き!
ってことです‼︎
ここを徹底しないと、ジャケット類が大量にここに集まってしまいます。
スッキリの秘訣は、リビングには私物を置かないこと!
と安東英子先生に教わり、意識するようになりました。
ここのフックに掛けたモノは、
寝る前寝室に向かうついでに、クローゼットにしまう。
の流れが習慣になるのが理想!
夫の場合、ながーくここに滞在してますね…
その時は私がついでの時に持って行ってます。
帰りも遅く休みもなく、忙しいのでまあ、OKです。
が、高2長女の持ち物は、言っても動かない時は強制撤去‼︎
全てリビングから出してます‼︎
中1長男、小3次女は今のところよくできてます!
小さい頃からの習慣づけ、大事だなあと実感してます💦
読んでくださって、ありがとうございます!
よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!