我が家のクローゼット、お見せしていない上部分です💦
片づけをやる気になればなるほど、強敵が!
〇〇とは、もちろん⁉︎
夫です😅
クローゼット上は、夫コーナー。
手付かず状態で、気になって仕方ない時期がありましたが、
今はほっといてます!
触ろうとすると、嫌がる。
だからと言って、片づけてくれるわけではない。
本当に怒りがわきますよね⁉︎
いや、困りますよね‼︎
そんな夫への対策とは、
ほったらかし & 手をかけるです。
まず、ほったらかしについて。
やればやるほど嫌がられるからです。
私は何とかしてスッキリさせたい欲がムクムクと湧いていたので、
せっついたり、勝手に捨てようとしたり。
これ、1番やってはいけないことと言われてますよね。
そんな私に、夫が言った言葉が、
どうせ俺のモノだから、全部邪魔だと思ってるんだろう!
これ、俺自身を邪魔だと思ってるんだろう!
って思ってるってことですよね。
あ、伝わってた⁉︎
いやいや😅
そう思わせてしまっていたとしたら、ちょっと⁉︎反省。
片づけに夢中になることで、どうしても自分の思うようにしたい‼︎と力んでました。
でもそれは、家族で快適に過ごす、ことにはならないです。
高2長女も、私の思う通りには動きません!
イラッとすること、もちろんありますが、
最終的に自立することが目標なので、私のやる通りでなくても、OKと思ってます。
昨日記事に書いた、長女が取り寄せた進学資料
を長女の部屋へ強制撤去したところ、
リサイクルに出すものをまとめてました。
たまーーにですが、リセットは自分でやってます。
ちょっとズレましたが、
もう1つの対策、手をかける。
これは、夫が使いやすいように収納を考えることです。
クローゼットを改善したときは、かなり喜んでました^^
洗面所の夫コーナーも。
使いやすい!と思わせるよう😅
取り出しやすく、しまいやすいを考えました。
片づけすると、なんか使い勝手よくなるな~と思わせ作戦です♫
この場所のことをしれっと聞いてみたら、
俺がちゃんと片づけるから!ちょっと待ってて!
ホントか~~⁉︎待つって一体いつまで⁉︎
とつい思いますが、ま、いっか♫
気長ーーに待つことも、対策のひとつですね😅
読んでくださって、ありがとうございます!
よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!