fc2ブログ


 

かさこ塾フェスタ福岡
行きます!

 

とにかく荷物は軽くしたい!

という一心でこうなった、お泊まりセット。


着替え、タオルがわりの手ぬぐい、洗面&着替え、

これにメイクポーチが加わります。

 

そして、持ち歩き用バッグはこちら。

 


 


トートバッグに、

付録バッグを丸めて、お弁当用ゴムバンドでとめたモノ。(セルフマガジン用)


もとは、こちらのバッグです。

 



 

持って帰るモノが増えるので、準備しておくと便利です!

そして、景品になりうるのか⁉︎心配だけど💦

ポストカード

 


 

貴重品は持ち歩く方がいいだろうから、
ボディバッグを。

 



 

あとは、小物など。

 


 


全部トートバッグに入れて、

 



 

準備完了なはず。

そうそう、当日支払うお弁当の代金も。

 



 

これでOKかな。

今日は仕事の後、夕方高速バスで福岡に出発します!

勤務先から直接行くので、忘れ物はできない~~💦

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.06.30 Fri l バッグ収納 l コメント (2) l top

 


通勤用バッグとして利用している、付録バッグ。

半年くらいたったので、シミ&汚れがーー‼︎

 

右下あたりにシミ。

全体的にうっすらグレーに。

 

そこで、
酵素系漂白剤につけて放ったらかし作戦です!


お先にafterを。

 


 

分かりにくいですね~💦

ベージュのキャンバス地なので、真っ白!
ではないですが、

汚れはとれましたーー‼︎

シミのあった部分です!

 



 

酵素系漂白剤には、液体と粉末があり、


液体は、色物に向くようです。


白物には粉末が合っているようです。

 

漂白には、40度~50度のお湯で効果的に酵素が働くようです。こちらを参考にしました!


洗面所に投げ込み。

 



 

お湯を入れていきます。


バッグにかぶるくらい入れて、

 



 

漂白剤を適当に入れて💦

 



 

30分くらい放置。

家族に、洗面所が使えん!とブーイングがあったので、

仕方なく…もうちょっとつけておきたかった。

 


亀の子タワシでゴシゴシ。

 



 

バッグにを持ち上げると、汚水が‼︎

おえーーっ‼︎ごめんなさい💦

 


 

きれいに流して、さっぱりしました♫

つけておくだけで、汚れ落ちがいいので、ラクですね~^^

 


制服や主人のワイシャツの襟汚れにも効くかも!

試してみたいと思います!

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.06.29 Thu l ラク家事 l コメント (2) l top


 

お茶ボトルって、

飲み終わって、


洗って、

またお茶作る。

 

その繰り返しで、言い訳だけど、

しっかりチェックできてなかったんですよーー‼︎


ココ‼︎

 



 

ボトルをひっくり返したときの、

入口の裏側です!

 

あまりに汚くて、写真撮る前に反射的に洗っちゃいました!

茶色ーくなってました💦

 

普段、フタ部分を洗い、

 



 

そのあと、ボトルを洗う。

 


 


入口のおもて部分も、フチに汚れがまりやすいですよね。

こうやって、ひっくり返して初めて、
裏の汚れに気づきました。

 


 


ココの汚れを撃退するために、〇〇とは、

綿棒です!

 



 

これは、定期的にチェックしないとキケン!

と思ったので、こちらの引き出しに、

 



 

奥のつまようじ入れに、黒い綿棒を混入させました!

これでよし!

 

だいたい、この1リットルタイプを選んだのは、

掃除のしやすさを考えて。

 


なのにできてなかったとは~~💦

こちらの2リットルタイプは以前、

奥まで掃除がいきとどかず、ズボラーな私にはムリ!と判断しました…

 

 


ちなみに、パックを受けとめる、あみあみのカゴ⁉︎は、


最初から外します♫

 

絶対お茶の色がつく!


しかも洗うの大変💦


そして、その洗うの、サボる…

 

そんな未来のわたしが見えてるので、カゴいらない!


いかにラクするか、ズボラーなりに考えております。

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

 

2017.06.28 Wed l ラク家事 l コメント (0) l top


 

大量のモノ、捨てたい!

でも、いざそれを目にすると、

 

いや、まだ使えるし、

高かったからもったいないし、

今使ってないけど、いつか使うかも。

 

と、捨てられない理由はいくらでも浮かんできます^^

そんなときの対処法を考えてみました。

 

①  まず、きちんとモノを取り出して、見る!

例えば玄関の収納に、何が入っているか、

なんとなくでしか見てないと、知らないかも。

 

たいてい、嫌なものって見たくない💦


汚れてるところ、ゴチャゴチャなモノって、

私も、見なかったことにするの、得意でした。

 

納戸の中とか、押入れなど見えないところは特に!


以前の我が家の納戸Before  

 

 

 

だから、まずはしっかりモノを見ることが、スッキリへのスタート!


after この後、何回か変更してます。

 



 

②  明らかに、壊れて使えないモノを捨てる!

いる、いらないを判断するのって、

すごくエネルギーを使うと思うんです。


途中でもうどうでもいいやーー💦
って。

 

なので、まずは壊れているものだけ捨てる。


使えないから罪悪感なしです!

 

我が家の傘、10本くらい出てきました💦

なんでこんなモノのために、スペースを使ってたんだろう…って、


ちゃんと見てないから、知らなかったんです‼︎

 


壊れたモノだけでも捨てると、
スペースが空くので、

気持ちの変化が起こりやすいのでは、と思います。

 


③   モノをグループ分けする。(箱や袋に入れてみる)

ハサミが5つ、ザルが6つなど、

同じようなモノがたくさん出てくることもあると思います。

 


そこで、もう一度必要かどうか考えてみる。


以上です!

 

でも、ここにあげてみたのは、とりあえずの対処法。


本当に片づかなくて、生活に支障が出て困っている場合は、

とにかく覚悟を決めて、1つひとつじっくり自分と向き合うことが必要だと思います。

 

読んでくださって、ありがとうございます!よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.06.27 Tue l 片付け l コメント (0) l top

 
7月1日に警固神社にて開催される、
かさこ塾フェスタ福岡 
にボランティアで参加します。
 
好を仕事にする見本市、ということで
70名の方々のブースやステージでのライブなどがあるんです!
 
スタンプラリーの景品のポストカードを、
なんとかラッピングまで終えました。
フォトスタイリングを学んでから、撮影した写真です。
 
ラッピングは、ピンタレストの、こちらを参考に。
キナリノから。
 


 
この、ヒモとタグがかわいい❤️
そこで、ダイソーのヒモ。
セリアのステッカーセットを。
 

 
セリアのステッカーは、裏がプラなので丈夫、シールとして使わず、
 

 
パンチで穴を開け、ヒモで縛って、
 

 
このヒモに、先ほどのステッカーを通して、
 

 
リボン結びをするだけ。
 

 
簡単なので、
ちょっとしたプレゼントに、いかがですか~~^^
 
読んでくださって、ありがとうございます!
よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!
2017.06.26 Mon l 100均グッズ l コメント (0) l top


 

 

40代にレースって、どうなんでしょう!?

私の場合、老け込みました~~!!

 

レースの柄に一目惚れして、購入したノースリーブ。

好きだけど似合わないんです。

部分でなく、全体にレースのモノ。
 

 

その原因、私の骨格タイプに合っていなかった!
 

3年前に買って、これまでに着た回数、3回くらい。

 


懇親会など、ちょっとキレイ目な格好をするときに着ました。
 


普段に着てみると、うーん。なんか違うな~。
 

 

ということで、迷った時は、骨格診断を受けたときのファイルを開きます。

7タイプ骨格パーソナル診断(淡田美帆さん)
 

 

7月1日に、福岡でかさこ塾フェスタの中で、診断されます!

詳しくはブログを!
淡田美帆さんブログ
 

 



 

 


私は、ソフトクラシックタイプ。

直線と曲線のミックスなんだそうです。
 

 

だから、曲線オンリーの柄や、直線だけのラインは似合わない。


柄のサイズは中くらいが似合うそう。

レースは部分使いがOK。
 

 

もう一度柄をみると、すべて直線でできたレースだった!


どうりで似合わなかったんだ~💦

レースは全体に入ってるし💦
 

 

どこかに曲線が入るとよかったんでしょうね。


しかも、柄のサイズも大きかった!

まさに服に着られてる感が!
 

 

左側は、

 

 

 

 

レースではないのですが、小さい網模様。


こちらは、なじんでる気がします。
 

 

主張しすぎない、普通が似合うんでした😅
 

でも、断捨離せず、
ジャケットなどのインナーに着て、

レースの分量を少なくしたいと思います!
 

 


自分で似合わない原因がわからず、もやもやしているのが、


しっかりと理論的に診断してもらうと、スッキリします~!!
 

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

 


2017.06.25 Sun l ファッション l コメント (0) l top


 

ジメジメ梅雨時期の困りごと。

臭い、ゴキブリなどなどありますよね。

 

解決する方法ズバリ、

 

外に出す‼︎

 

これに限る!と思ってます。


我が家にはキッチンのゴミ箱、ありません!

リサイクルのペットボトル、缶類の一時置きのゴミ箱も、ナシ!

 


ゴミ箱のみの代わりに、レジ袋ひっかけ方式です。


うちの地区は、燃えるゴミとして、紙ゴミ、生ゴミ、プラゴミ含みます。

 


生ゴミのみの地区もあるそうで、

冷凍して保存される方もいらっしゃると思います。

 


1日キッチンで出たゴミ全部入れ、
いっぱいになったら、

玄関を出たゴミスペースに持って行きます。

 


朝出た生ゴミ類は、出勤するときに外へ。

 



 

気に入っているハッカ油。


消毒用エタノールに、数滴入れて、スプレー作ってます。

 

これをゴミにシュッとかけ、

 



 

縛って外へ。

ダイニングテーブルを拭いたり、

 



 

ついでに玄関にもスプレーして、ゴキ予防に。

 



 

外、雨は降ってるし、真っ暗!

 



 

汚くてすみません。
右が燃えるゴミ箱。

左がリサイクルボックスです。

玄関を出た裏に置いてるので、サッと捨ててきます。

 

ラクするための家の間取りは、


研究を重ね、自分で考えたんですが、

 

玄関を入ってすぐキッチン、
は、私にとって大正解でした。


お客さんにとっては、キッチンが丸見えですが💦

 

住む人のラク優先で。

重い買い物袋も、すぐに置けます。

 

家からゴミを出してしまえば、

ゴキの心配も少しはなくなるかな~と思ってます。

油断は禁物ですけどね。

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.06.25 Sun l ラク家事 l コメント (0) l top


 

洗濯しなくていい。

掃除機かけるのに、どけなくていい。


床拭きもしやすい。

 

という理由で、我が家には〇〇類、ありません!

〇〇とは、マットです。

 


キッチンマット、

バスマット、

トイレマット、
ありません。

 

家を建てる時に、
キッチンマットの代わりに、

床はクッション性のあるコルクにしてもらいました。

 



 

バスマットの代わりに、使い古しのタオルを敷きます。

使ったら洗濯機へ。

 

トイレもナシ!

 



 

マットの洗濯もしなくていいし(別に洗うのも面倒で)、サッと拭き掃除もしやすいです。

風水的にはあった方がいいみたいですけど💦

 

でも、玄関マットだけはあります!

唯一のスリッパは、家庭訪問にいらっしゃる先生用。

 


 

私、そうとう面倒くさがりなんですね💦

大物の洗濯がイヤなんだと思います。

 

ソファもコタツもナシ。

それにまつわるモノも増えるから。

カバー、クッション、コタツ布団類。

それらの管理、したくない。


なので、ソファの代わりにチェアハンモックを吊してます。1人しか使えないけど。

 


アイロン台の代わりに、使うときだけ広げるシートを使ってます。

 


 

とにかくラクしたいんです!


梅雨時期で、洗濯もままならないですよね。

もし、たいへーん!と思われている方は、


なくしてみる!
というもの手かもしれません^^

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.06.22 Thu l ラク家事 l コメント (2) l top


 

無印で買わなくてよかった‼︎
と思ってしまったモノ、

それは、
タオルです!

なぜなら、
高いから‼︎

 

これ、普段よく行くディスカウントストアで購入。

 



 

なんと、2枚組で298円‼︎
すばらしい!


私には、これが1番満足できる値段!

納得いくタオルでした。

 


無印のタオルはずっと悩んでました。


無印の2枚組の巻いて結べる長タオルは以前試しに買ったのですが、

値段は2枚組で490円。

 

値段は納得ですが、吸水性が私的にはちょっと頼りなかった。


汗を拭くにはいいのですが、しっかり髪や体をふくにはちょっと。

 


 

左がディスカウント、右が無印。

ループの長さの違いが、吸水性の違いなんでしょうね。

 

もう1つの候補は、価格が高い、
しなやかフェイスタオル薄手。


こちらは1枚で490円。

我が家のタオル枚数14枚なので(バスタオルなしなので)

全て買うと、ひぇ~~💦


正直タオルにそんなにかけたくない‼︎
と思い、見送りました。

 


結果、ムリして買わなくてよかった~~‼︎

 

私の場合、
タオルの条件は、


薄い、

よく水を吸う、

色がそろっている、

安い!

なので、スーパーのタオルでも十分でした。

ただ、枚数を一気にそろえられないのが、デメリットです。


リッチにいいタオルを使うのも素敵なんですけど、


やっぱり私には、安くて気楽に扱えて、

古くなったらあっさり取り替えられるくらいがラクです。

 


今回は8枚分。

 



 

右端に置いてます。

 



 

絶対足りない。
気長にそろえていきます。

それまでは今のタオルで回します~~‼︎

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.06.21 Wed l 雑貨・愛用品 l コメント (0) l top


 

ラクするために掛ける収納ながらも、
パッと見で、サッと着る服を決めたいので、


今!着る服だけを掛けることを徹底しています。

 

今の時期だと、カーディガンやノースリーブを掛けていてもおかしくないのですが、

暑すぎて仕舞いました‼︎

 

Before

 


 

after

 



 

ノースリーブは、カーディガンとセットじゃないと着られないので、

両方しまいました!

 

そして、裏地付きのパンツ、スカートも。

ということで、暑さ対策優先で、ガードルもナシ!

 



 

スカートは洗濯中!

かわりに、裏地なしのコットンスカートを追加。

チェック(40代でちょっと恥ずかしいかな)

グリーン、アイスブルーのスカートです。

 


夏の間は、スカートのみ‼︎


職場は、常時冷房がきいているわけではなく、


自然と共に生きる!なので、
もう汗だくです‼︎

 

だから、夏の服は涼しさが命!

究極に風が通るワンピースを追加しようと思ってます!

 


残った服は、一枚で着られるポロシャツや、プルオーバー。

半袖カーディガン一枚だけ。

 

暑さに、体力も気力も奪われるので、

いかに暑さを取り除くか、が重要なんですよ~~💦


なんとか暑さをやり過ごそうと思います!

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.06.20 Tue l クローゼット収納 l コメント (0) l top