fc2ブログ


 

大量のモノ、捨てたい!

でも、いざそれを目にすると、

 

いや、まだ使えるし、

高かったからもったいないし、

今使ってないけど、いつか使うかも。

 

と、捨てられない理由はいくらでも浮かんできます^^

そんなときの対処法を考えてみました。

 

①  まず、きちんとモノを取り出して、見る!

例えば玄関の収納に、何が入っているか、

なんとなくでしか見てないと、知らないかも。

 

たいてい、嫌なものって見たくない💦


汚れてるところ、ゴチャゴチャなモノって、

私も、見なかったことにするの、得意でした。

 

納戸の中とか、押入れなど見えないところは特に!


以前の我が家の納戸Before  

 

 

 

だから、まずはしっかりモノを見ることが、スッキリへのスタート!


after この後、何回か変更してます。

 



 

②  明らかに、壊れて使えないモノを捨てる!

いる、いらないを判断するのって、

すごくエネルギーを使うと思うんです。


途中でもうどうでもいいやーー💦
って。

 

なので、まずは壊れているものだけ捨てる。


使えないから罪悪感なしです!

 

我が家の傘、10本くらい出てきました💦

なんでこんなモノのために、スペースを使ってたんだろう…って、


ちゃんと見てないから、知らなかったんです‼︎

 


壊れたモノだけでも捨てると、
スペースが空くので、

気持ちの変化が起こりやすいのでは、と思います。

 


③   モノをグループ分けする。(箱や袋に入れてみる)

ハサミが5つ、ザルが6つなど、

同じようなモノがたくさん出てくることもあると思います。

 


そこで、もう一度必要かどうか考えてみる。


以上です!

 

でも、ここにあげてみたのは、とりあえずの対処法。


本当に片づかなくて、生活に支障が出て困っている場合は、

とにかく覚悟を決めて、1つひとつじっくり自分と向き合うことが必要だと思います。

 

読んでくださって、ありがとうございます!よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.06.27 Tue l 片付け l コメント (0) l top