fc2ブログ

(昨日行ったプールにて)

 

夏のレジャー、荷物が増えますよね。


キャンプとかになると、必要なモノがたくさんでしょうが、


我が家の場合は、もっぱらプール通いです💦

 

それでも、日除け対策や、うきわ、水筒などなど、

普段に比べると、ぐっとアイテム増えます。

 


そこで、なるべく荷物を少なくするために、こんな工夫を。

 


① 遊び道具はレンタルする。

うきわやボートなど、お金はかかりますが、

その都度借りた方が断然ラク。

 

うきわなどは、空気を入れるところから始まり、

持って行くにも帰るにも、軽いけど大荷物。

 


② 水筒は、軽量タイプを1つだけにする。

(人数分持って行くのはやめました)

 


我が家は、タイガーの夢重力。すっごく軽い‼︎

 


 

これに氷水を入れて持って行き、みんなで飲む。

(衛生的にはよくないでしょうね💦)

 


え⁉︎足りないでしょ⁉︎


はい!

 


だから、水筒の水がなくなったら、自販機で買ったお茶などをその都度足します。


ペットボトルのままより、冷たさが保つし^^

 


③ これは人の目を気にしない人向きですが。

帽子や日傘の代わりに、日除けストールを。

 



 

ヒラヒラしていて、風が通るので涼しいです。

腕を通して手を出し、

本来はストールが首にかかる部分を、頭の上まで引き上げます。

 


写真に撮ってみたら、あまりにも恐ろしい姿だったので、

こちらで。

 



 

動かなくていていい場合、のみですけどね💦

 

小さいお子さん連れの場合は、帽子必須ですね。

私は昔風が強い時は、アゴヒモ欲しかったです。

 


以上3つです!


連休最後ですね。みなさん楽しい1日を!

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.07.17 Mon l 雑貨・愛用品 l コメント (2) l top


 

「スパム機能とは、

本人が意図せず、

無差別かつ大量にばらまく

アプリを消してもスパム機能は残る

完全に消すにはFacebookの設定から消す必要がある」

 

だそうです。

これは、私が引っかかってしまったアプリ、
melon のことです。

 

うっかりインストールしてしまったら、

私のフェイスブックのお友達全ての方へ、一気にリクエストが送られてしまいました。

私の意思には関係なく。(もしかしたら、わけわからず押してしまったのかも。)

 

アカウント乗っ取りです‼︎

 

どんな状況だったかというと、

まず、上のようなマーク、
フェイスブックのお友達の方から、


melonへのリクエストが届いています。と来ました。

 


開いて、⁉︎と思うものの、

これをインストールすれば、その方のメッセージが見られる⁉︎と思い、

インストール。

 


フェイスブックのアカウントで、ログイン。

私の情報が出てくる。

 

私のアカウントは、ヘンなよくわからない文字や記号。

そんなの、やってないけれど、勝手に作られているんでしょうね。

 


次の瞬間には、全てのお友達の方がバーッと出てきて、

勝手にリクエストされていた。

 


迷惑かかるのは、お友達の方々。


調べもせずにまんまと引っかかり、軽率でした。

お友達になっていただいていることの責任があるのに。

本当に申し訳なかったです。

 

では、教えいただいた、melonの対処法です!


こちら

 

まず、フェイスブックとの連携を削除し、


アプリ自体も削除できました。


(iPhoneの長押しブルブル✖️押す削除法がずっと効かず、あせりました。

先ほどもう一度やったら、できました!)

 

パソコンやこういうの、苦手なくせに手を出すなんて本当にバカ。

 

そして、知ってるあの方から!と、

本当にそうなのかも確かめもせず、

深く考えもせず、
安易な判断をしたのも、

だまされやすい私の欠点ですね。
改善します!

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.07.14 Fri l 気持ち、考え l コメント (0) l top


 

夏の学校は過酷です。

そんな中生徒達はよくがんばってます。

 

が、私は限界に達したので、職場でアクセサリーつけるの、

やめます!

 

理由は、暑い!

そして、汗でダメになるから。

 

私がつけるものは、本物はぼぼなし!


金メッキが主なので、以前汗でメッキが剥がれて、

茶色~~のサビサビになりました💦

 


そして、革製品はもっとすごくて、


強烈に臭くなりました💦

 

以前、大好きな腕時計のベルト部分が、ひどいことに…

 

セリアで買った、カーテンタッセルをリメイクした、

上の木ビーズも、革を通してるのでもうムリそう。

 


 


ネックレスがあると、ちょっとしたポイントになると思いますが、

それより何より、涼しさ優先で😅

 

もう、気にせず首の汗拭いたり、やりたいようにやる!

暑いもん‼︎

 


本物をつけている方は、毎日お手入れ必要だそうです!

こちらに詳しくありました  →  

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.07.14 Fri l ファッション l コメント (2) l top


 

やってしまった‼︎

下着問題‼︎
バレていたかもしれません💦

 

写真中央部分、背中なのですが、下着が見えてたーー‼︎

しかも、ベージュのインナー💦

 


 


この格好で出勤しようとしたら、重ね着が暑過ぎて、


やっぱりムリ‼︎と、こちらに着替えたんです。

 



 

そしたら、下着は透けないベージュのまま。

しかも、見えていいモノではなく、下着感満載!

 

後ろからのチェック、してなかったーー‼︎

 

気づいたのは出勤してから。

そこで、応急処置を。
どうしたかというと、

 


 

サラファインかなにか忘れましたが、
前後ろを逆にして着る!


本当は写真手前が前、奥が後ろですよね。

 


慌てて、トイレでそれをひっくり返して着ました!

幸い、服の前が詰まっていたので、ちょうどよかったです。

 



 

こんなパターンのデザインの服が

他にもあったので気をつけようと思います!

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

 

2017.07.13 Thu l ファッション l コメント (0) l top

 
鹿児島で震度5の地震。
宮崎も震度3ですが、グラッと揺れ、ドキッとしました。
 
揺れが続かなかったので一安心でしたが、危機感持って備えなければ、
と思わされました。
 
まずは、安全に家の外に逃げることができるか!
背の高い家具が倒れてきたり、モノが通路を塞いでいたり、
そうなると、
 
モノに殺されてしまいます‼︎
 
リビングチェックすると、テレビの飛び出しやチェストが倒れる、
など予想されます。
 
キッチンは、背の高い冷蔵庫と食器棚。
 

 
ツッパリ棒が必要かと思いましたが、
そうでもないようです。
こちらの記事に詳しく書いてありました
こちらにも 
天井の強度によるので、そこから素早く逃げることの方が大事なようです。
 
モノで溢れた床は、足をとられてつまづくことがあるかも。
床置きは厳禁!
お年寄りや赤ちゃんがいらっしゃればなおさら。
 
私は、食器棚のガラスが気になりました。
 

 
扉のガラスが割れて、食器も飛び出し、
破片がそこら中に…飛び出すことが予想されます。
 
普段、裸足でキッチンにいるので、
ゴム製などのスリッパも必要かも。
 
そして、モノのしまい方も大切。
例えば、戸棚の高い場所には、軽いモノ、
土鍋など重いモノは下にしまう。
 
部屋の中で、一番無防備になる寝室。
重いタンスや、本棚など、危険なモノは別の場所へ。
 
我が家は、造り付けの本棚ですが、
 

 
足元の方向にあります。
危険ですね。
本も飛び出し凶器になりそうです。
検討しないと。
 
他にも、きちんと備えが必要な我が家です。
家族とも、もしものときのことを話し合っておかないと。
 
とても参考になります!
かさこ塾長かさこさんのブログ
地震に備えるチェックリスト
 
読んでくださって、ありがとうございます!
よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!
2017.07.12 Wed l 気持ち、考え l コメント (0) l top


 

3本目のアクリル冷水筒、購入しました!

 

MUJIパスポートアプリ取得で、


700円のところが、15%OFFがきいて595円‼︎

 

かなり嬉しい~~♫

7月13日(木)まで。

 

我が家の水筒生活がスタートしたので、

2本では回らなくなったから💦

こちらの2ℓタイプは、以前使っていて、掃除が行き届かず断念しました。

 


 


ちょうどお茶が切れたので、

 



 

子ども用の麦茶と、私用のルイボスティーを。

 



 

ルイボスティーは、3時間後が、こちら。

 



 

独特の味がしっかり出てました‼︎

でも、私はヘンな勘違いをしていて、

ローズヒップの味を想像してました💦なんでだろう…

 

はだか麦の麦茶は、3時間後でも、普段の麦茶より色が薄く、金色っぽい。

でも、味はしっかり出ていて、
普通の麦茶と比べて、すごく香ばしい‼︎


コーン茶みたいな感じ⁉︎おいしいです!

 


我が家では、アミアミを使わず、直接パックを投入。

時間をおいて、出してます!


少しでも掃除をラクしたいから。

 


お茶がなくなったら、ササッと洗ってまたお茶を作るので、

気がつくと、けっこう汚れてます💦

 



 

溝やパッキンはもちろん、この裏‼︎

 

 


ここが茶色くなってる…
なので、シンク横の引き出しに綿棒入れて、


気づいたときに掃除してます!

 



 

朝起きてすぐすることが、
水筒のお茶注ぎになりました。


まだまだ先が長いですが、3本でうまく回したいと思います☺

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.07.11 Tue l 無印良品 l コメント (0) l top


 

自分がクサい💦
と思う瞬間があります😱

汗を拭きとる、デオドラント、など対策していても、気になるものですよね💦

 


 

ストーリィ8月号に汗対策について載ってました!


40代、自律神経の乱れやホルモンバランスなどによって体質が変わってきている世代⁉︎

 

ということで、
まずは汗が目立たないカラーがあるそうです。


白、紺。

そして、キレイ色だと緑や黄色など、色味が濃い方が目立たないそう。

 


汗が目立たないデザインは、


『ドップス、ボトムスともに、
ゆったりディテールで。』
だそうです。

ということは、昨日記事に書いた6着、

バッチリだったじゃないですか‼︎よかった~‼︎

 


 

あとは素材ですが、

やっぱり速乾性のあるリネンは、実用的だそうです。


サラッとして気持ちいいですもんね。

 

私は、生地によってはチクチクして着づらいこともあるので、

試着が大事かな。

 

こーんな涼しそうなワンピース、理想です♫

 



 

そして、もう1つの対策として、

拭きとりとデオドラントがわりのハッカ油。

 



 

私はざっくりと、水道水に数滴たらしただけ。


本当はエタノールに精製水を入れるそうですが💦

(その場合、雑菌が増えるので1週間くらいで使い切った方がいいようです。)

 

そして、ハッカ油を入れるスプレーボトルは、

ポリスチレンは✖️

ポリプロピレンは◯

だそうです。

 


汗を拭きとった後にスプレーして、

さらに拭き取るようにしてます。

 

拭きとった後の、爽快感!
すごくいいです‼︎


サッパリして、気分も変わる‼︎

 


スースー感は30分程度持続するそうなので、

こまめに続けたいと思います!

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.07.09 Sun l 健康・食 l コメント (0) l top


 

勤務先は、ほぼ冷房ナシだから、暑い‼︎


いかに暑さと湿気に耐えるか、が課題です💦

扇風機は回ってますが、熱風~~💦

 

ということで、なんとか少しでも涼しく過ごすための、6着!

上3着と、下3着。

 



 

この6着の共通点は、

 

薄い!

ゆったり!

裏地がナシor綿素材!

 


です。
風が通って、生地が体にまとわりつかない服です。

 


 


きれい目ですが、ぴったりフィットのこのタイプは、


暑くて着られなくなりました💦

 


 


無印Tとフレッドペリーポロシャツ。

冷房入りの出張のときに、お世話になります!

 

組み合わせも、6着だけどけっこう合います。

上が白シャツの場合の3パターン。

 



 

紺の場合の3パターン。

 



 

これで6パターンできます。


これが1番好きな配色。

 


 


上下アイスブルーにしても、ぼやっとしてますが、

白が入ると涼しく感じます。

 


 

以上で8パターン!

 


アイスブルーとグリーンは、ちょっと違うかなあということで😅

週5日勤務なので、なんとかなりそうです。

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.07.08 Sat l ファッション l コメント (2) l top


 

◯◯すると…というのは、

終わらせておく!

です。

 


片づけは、『片をつける』ことだと、


以前読んだ、はづき虹映さんの本に書いてありました。

 


まさにその通りだー‼︎と納得したのを覚えてます。


ロスなく、次の行動に取りかかれるってことですよね⁉︎

 

例えば、食器がシンクに溜め込んで、

そのまま朝を迎えたら、
料理苦手な私は、高2長女のお弁当を作らないかも。

一気に面倒になって。

 

片づけて終わっているおかげで、


苦手なことにも、なんとか立ち向かえます。

 

と言っても、全然完璧ではなく、
主人のストックがこんなところに‼︎

 


 

中にしまおうとすると、ここがいい!と。


そして、

 



 

ダイニングテーブルも、何も置かない状態にしておくと、

小3次女がくもんを始めます。

(扉の奥が和室で、次女の収納スペース。)

 

終わったら和室に持っていきます。

 


取り出しやすい、は大事だけど、

もっと重要なのは、しまいやすいこと。

 

でも、しまいやすい収納の仕組みを作っても、


終わらせなければムリ‼︎

 

継続中の状態を続けていると、

あっという間に散らかって、荒れてます。(長女の部屋)

 


あらーー‼︎
仕事で遅くに帰ってくると、


中1長男、次女の洗濯物たたんだまま、置きっ放し‼︎

これ、終わってないし‼︎

 



 

もう寝てるので、朝には持って行ってもらわないと!

 

放置したら、ここにどんどんモノが溜まるはず。

散らかっても、一旦リセットすればいいのですが、

そのままが続くと…

 

その光景に慣れます!

モノが溢れても気にならなくなってしまう。

 


ズボラな私なので、
ここは、なんとしても阻止しなくては‼︎


視界をスッキリさせることで、次の行動を起こさせるスイッチに!

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.07.06 Thu l 片付け l コメント (0) l top


 

滝のような汗、の汚れ、黄ばみ黒ずみ、

気になる夏!
対策を考えました!

 


共働きの我が家は、夜洗濯!


ラクするために、リビングなのに、洗濯干し室を作りました。

(テレビ見ながら干すんです)


テレビ裏がクローゼットです。

 

対策3つ!とは、


① 洗濯を2回に分ける。(帰宅後すぐ、夕飯の後)


5人家族の我が家は、量もハンパなく増えます。


もう、1回じゃ回らないーー‼︎

 

そして、黒ずみ対策としては、

洗濯物を詰め込み過ぎないこと、らしいので。

 

干す作業は増えますが、そのぶん1回の干す量は減る。

ってことで納得します😭

 

②  お風呂で、酸素系漂白剤を入れたお湯に浸けておく。(バケツに)


40度から60度くらいで漂白の効果が発揮されるので、

長女長男の制服は、ここへ。

 


2回目の洗濯の時に、ここから制服シャツを取り出し、洗濯機へ。

 


③  除湿乾燥機の設定は、標準運転ではなく、

MAXのパワフル乾燥に。

生乾きのイヤな臭いがつかないように~~‼︎

 

これでなんとか乗り切ろうと思います!

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.07.05 Wed l ラク家事 l コメント (0) l top