fc2ブログ


 

フォトスタイリングの貝賀あゆみ先生のブログ
を真似して、


葉っぱを使った涼しげインテリアに挑戦してみました!

 


作り方は本当に簡単‼︎
葉っぱとグラスがあればOK‼︎

庭の、

 



 

ローズマリーと、

 



 

ギボウシを摘んで、

 


 


ガラス類に入れるだけ。

 



 

チェストの上のガラス類。

これに、うすはりを追加しました。


松徳硝子株式会社

 

 


うすはりは、普通のグラスの飲み口より、かなり薄いんです!


でも、けっこう丈夫‼︎

落としてしまっても割れにくいです。

 

1枚ずつ入れて、少しだけ水を入れてます。

 



 

ニトリのアートボード、ニトリのフェイクグリーンと共に、


ちょっと涼しげな空間が完成しました♫

 

でも、ここは上が吹き抜けで、モワッ~~っと熱気がすごい場所なので、


こまめな水替えが必要💦

しっかりお世話しま~す!

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.07.31 Mon l インテリア l コメント (0) l top


 

白黒でスッキリ!

3個入り!

ザラザラ面アリ!


3層の厚みで手になじむ!

 


以上の理由で、
我が家のキッチンスポンジ定番化決定です!

 


 

柔らかいスポンジ面あり、泡立ちもいいです!

 



 

我が家では、食器洗は、ほぼ食洗機。


スポンジ使うのは、

フライパン、鍋、鍋蓋、オタマなど調理道具、
普段使いのコップ。

なので、ザラザラ面でしっかり洗えるのが頼もしいです。

 


これまで、ダイソー無印似のスポンジや、

ドラッグストアで買ったモノなど使ってきましたが、

 


 

これは、ドラッグストア。

コストを考えると、断然セリア‼︎


気軽に替えられるのが嬉しい!

 

我が家では、スポンジラックは使わず、

無印の吸盤式のフックに引っ掛けてます。

 

fc2blog_20170730085535080.jpg

食い込んでますが💦

 


 

スポンジラックがあると、それの掃除も増えるので、使わない。


ズボラなので、ラクしたいんです^^

 


雑菌が増えやすいスポンジなので、
定期的に交換します~~♫

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.07.30 Sun l 100均グッズ l コメント (0) l top


 

〇〇とは、ティッシュとのセット!です。

 

その前に、みなさん、ゴミ箱にかけるお値段ってどのくらいですか⁉︎

 

私は、安くないとイヤなんです!

汚れたら取り替えやすいから。(洗う&メラミンでもダメなときは、処分!)

 

セリアのゴミ箱、
青みがかった白&ボーダーが気に入りました!


白化が進んだ寝室テレビ台。

 

なので、この際ゴミ箱も‼︎


Before



 

after


 

だいぶスッキリして、嬉しい^^

が‼︎


みなさん、これこれ、これですよ‼︎

 



 

これだからもう‼︎

ティッシュとゴミ箱はセットで近くに置くと、


ぽいっと入れやすいはずなんですが…

あと15㎝くらい、入れろよ‼︎

 

もっと離れてたら、きっとティッシュのジャングルになりますね💦

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.07.29 Sat l 100均グッズ l コメント (0) l top


 

気になっていた珪藻土製品の、
karariを使ってみました!

使いたかったのは、こちらの掃除グッズ。

 


 


ダイソーの調味料入れBoxは、
密閉されてないので、湿気が心配で。

左から、クエン酸、重曹、セスキです。

 


 


この商品、塩に最適なんですね!

パッケージに書いてあった!
それを考えて、こちらはどう⁉︎

 


 

ちょっと見ない間に、
完全に固まっている鶏ガラの素。

これに投入してみる。

 



 

ぐるぐるかきまぜて、置いてみました。


フタをして、1日放置。

 

そしたら‼︎


ひっくり返しても、サラサラ~~♫

いい感じでした^^

 

でも‼︎


入れちゃダメなモノもあります‼︎

それは…
砂糖。

 



 

湿気を吸い取りすぎて、砂糖が固結するんだそうです‼︎

 

お手入れは、レンジで2、3分温めてる乾燥させるだけのよう。


お手軽で嬉しいです~~♫

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.07.28 Fri l 雑貨・愛用品 l コメント (0) l top

 

お先にafterから。

寝室のテレビ台の整理。

 

before


fc2blog_2017043021335918d.jpg

 

使ったのは、ニトリのブラン整理Box。

 

インボックスより、硬くてしっかり。

こちらのニトリインボックスは、

ブランに比べると柔らかい感じ。

 

ニトリケース収納

 


ブランは質感がツルツルなので、
これまたニトリのテレビ台と相性がよかったです!

横から。

 


 


片方だけ、取り出しやすいようカーブです。

 

555円。まあそれなりのお値段です。

整理したのはこちら。

 



 

左~主人の電動で腹筋鍛えるベルト。(ほとんど使ってない)

右~録画保存用のDVD

 

ついでにティッシュケースも、

リビングで使っていたイデアコの、


ホワイトツヤツヤで質感をそろえて見ました♫

 

このティッシュケースは、
何と言っても装着がラク!

ティッシュ箱を、ケース底から押し込むだけ。

(こちらはイデアコ木の同じ仕組みのケース)

 

はめるだけティッシュ裏

 

もう一度after

 



 

色と質感もそろって、
スッキリして気持ちいいです~~♫

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.07.27 Thu l 健康・食 l コメント (0) l top


 

無印の携帯用メガネ拭き、最高です!

使い捨てって発想がすばらしい~~♫

 

夏!


レンズはかなり汚れてます。

 


汚れを、専用の布で拭く度に思ってました。

メガネはこんなにキレイになるけど、

この汚れって布に付いたままなんだよねーー💦

 

毎日洗ってもないし‼︎

でも、これは使い捨て♫

 



 

なんで今まで気づかなかったんだろう。


ファミマで、ふと目に留まったんです。

 

14枚入りで84円。


安いとは言えないけれど、
手軽さはバツグン‼︎

 


 

拭いてみると、

 



 

めっちゃスッキリ‼︎
視界がクリアに‼︎

 


 

ぴかーん‼︎
しかも捨てられる!

この感動は久しぶりでした^^


毎日使うので、バッグへ。

気づいたらすぐ取り出したいので、

ポーチにも入れず、そのままポケットへ。

 


 

10年くらい前から、
ドライアイでコンタクトが痛くてできなくなって、

それからずっとメガネ生活。

 

鼻が低いからズレる、

冬は曇る、


夏は汚れがひどい、

ラーメンとか熱いものを食べると曇る、

 

などなど、不便なことが多いけど、

ほんのちょっとでも、解決策ができて嬉しい~~♫

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.07.26 Wed l 無印良品 l コメント (0) l top


 

夏休み、何が大変ってお昼ごはんなのでは⁉︎


〇〇とは、保存容器です!

 

お弁当づくりやご飯の準備、

暑い‼︎

 

この暑さに加え、
子どものケンカが始まると、もう爆発‼︎


って経験アリです💦

 

だから、少しでもお母さんがラクするために、

 


お昼の準備に火を使わない‼︎

これ以上気温を上げない‼︎

 

保存容器で、レンジ頼みにします。


私の場合、メニューは晩御飯を多めに作り、


野田琺瑯やセリアのアルミ容器に。

 

明日は家で食べる、長男1人分。

 



 

そして、ヨシケイのメニューが親子丼だったので、野田琺瑯へ。


料理下手なんで~~💦ぐちゃーっとしてます・・・

 


 


普段あまり保存容器を使わないので、

レンジOKの容器がないんです。買い足そう~♫

 

ご飯を丼についで、コレをかけて、レンジ!

 


 

お弁当の時も、ちまちま詰めるより、


こんな感じでどーんと持たせてもいいかもな~。男子だし。

 


やっぱり作りおきおかずって、便利なんでしょうね~。

私には、一度にたくさんの種類作るってのが、ハードル高い!

 

晩ご飯多めに、くらいが限界なんですよね~💦
ズボラなんで。


本買って勉強しようかな😅

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.07.25 Tue l ラク家事 l コメント (0) l top


 

全然お役に立てない記事です💦

仕事、子どものことで、ブログ更新もままならず、

インスタもフェイスブックも、更新どころか見ることすらできずにいます…💦

 

今日はネタがなくて、私の日記です。

 


過去に、つらくてたまらない眠れない(本当に)日々もあったけど、

今、何かにチャレンジすることが楽しい!と思えています。

 


超どうでもいい話なので、つき合ってやるか!と思う方だけどうぞ~^^

 


 

まず、仕事のこと。

中学校の合同美術部展が開催されるのですが、


魅力ある展示にするため、先週の連休あたりから試行錯誤。

 


生徒の作品が主役なので、どうしたら引き立てられるか⁉︎と、


テーマにしている地球を断熱材のボードで制作。

周りに作品を配置。

 

なんとかスムーズに展示できるよう、準備できました~‼︎

そして、私も展示することにしました!

 


今年学び始めたフォトスタイリングのポストカードを。

やっぱり、イメージを形にすることは楽しい‼︎


絵画や立体作品ではないですが、

表現することって楽しい‼︎ってことが、伝わるといいなと思います。

中学校で身につけた基礎は、未来にも役立ってく、ということも。

勇気を出して、フォトスタイリングを学び始めてよかった‼︎

 

そして、親として子どもの部活に関わること。

1年初心者吹奏楽部なので、コンクールでの息子の出番はナシ!

でも、役員としてホール練習など部員の練習を見守っています。

 


調子がいい日も悪い日も、とにかくひたむきに継続継続。


おお~っ!と演奏の変化に感動したり、親も一緒に一致団結したり、

心を動かされることがたくさん!

 

大変だけど、送迎だけで終わりではなく、


一緒に踏み込んでみると、見える世界も変わりますね。

 

息子が今後どう成長してくれるのか楽しみ。

まだスタートもしていない頃を知っておくと、未来の楽しみが増えます♫

 

他にも、影響力大!のかさこ塾受講のことあるのですが、

またゆっくり詳しく書きます。

 

こんな感じで、いろんな体験ができて、刺激的です!

 

苦しい日々が、一瞬で変わったわけではないけれど、

きっかけは、お片づけだったと確信してます!

 


なんでもいいから、できることから動いてみると、

何かがかわっていくはず!

 

ではコンクール、行ってきます♫

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.07.23 Sun l 気持ち、考え l コメント (0) l top


 

上の写真はafterで、Beforeはこちら。

 



 

家に人が増える夏休み⁉︎


我が家は、仕事、補習、部活、学童で人はいませんが、


リビングが、
学校から持ち帰った荷物や、

プリント宿題などなどで
あふれ返るのは、一緒です!

 

長女のモノが…

 


 

そこで、スッキリさせるための唯一の方法。


それは…

 

リビングから私物撤去‼︎

これに限る‼︎

 


ピンクのモノ達を、子ども部屋へ。

 



 

マンガはテーブルへ。
教科書類は、全てカバンへ入れる。

持って行かせたり、待ってられないときは私が放り投げたり。

 


こちら側も同様に。

 


Before


 

after 次女のエレクトーン楽譜類を、所定のバッグへ。

 



 

以前は、子どもの学用品は、
ラクしたくて、リビング収納してました。

 


が‼︎

 


それは大きな間違いでした。

リビング学用品収納

ニトリのA4 カラーボックス3人分!

この状態はあくまで写真用!

 

ここに、カバンやバッグ類、プリント、教科書、その他もろもろ。

散乱してました!

 


モノがモノを呼び、ひどい状態に。


目に入れたくないモノが、どんどん増殖し、

リビングでくつろげる環境にはなりません!

 


子どものモノは、子ども部屋へ。

がストレスフリーで、ベストだと思います!

 

ついつい、やりかけのモノがリビングに集まる夏休みだと思いますが、

その都度リセットさせることが必要!

 


我が家も、モノが集まることに慣れないように、

こまめにリセットします!

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.07.21 Fri l リビング収納 l コメント (0) l top


 

洗濯機約8年。

買い替えどきなのか、よく止まってます💦

 

次の洗濯機早さドラム型⁉︎と悩んでます。


みなさん、やはりドラム型を使ってらっしゃいますか⁉︎

 


現在、我が家は

安さ

洗い終わる早さ

背の高さ(かがまないので取り出しやすい)

私はこれ、とっても重要視していて、
もしドラム型にしたとしても、

台に載せて使いたいくらい。

体に負担がかかってラクにできないのがイヤ‼︎

 

で、縦型使用中。


乾燥は使わず、夜部屋干しです。

 



 

縦型のメリットとしてプラスするなら、

泥汚れが落ちやすい(洗浄力が強い)


デメリットとしては、
シワになりやすい、


乾燥がおまけ程度、

水道代がかかる、

でしょうか。

 

ドラム型のメリットは、乾燥&デザイン性
ですよね!

 

以前調べた時は、洗濯時間が縦型よりだいぶかかる感じでしたが、

今はドラム型も早いですね。

 


ただ、お値段比較すると、
約10万円くらいの差‼︎

これは大きいです。

 

我が家は家族5人。

5人分の乾燥は無理そうなので、手干しかなー。

それとも、下着類だけ乾燥させるか。

 

ただ、私のラクさを考える基準は、一度にドバッと!

取り込むときに、洗面所から下着類だけ持ってきて、たたむ。


というのが、面倒。

 

リビング洗濯干し室だと、

一気に干し、一気にたたむ、ができる!

 

どっちがラクなの~⁉︎


となると、やっぱり縦型⁉︎

もう少し悩んでみます。

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.07.19 Wed l ラク家事 l コメント (3) l top