fc2ブログ


 

◯◯すると…というのは、

終わらせておく!

です。

 


片づけは、『片をつける』ことだと、


以前読んだ、はづき虹映さんの本に書いてありました。

 


まさにその通りだー‼︎と納得したのを覚えてます。


ロスなく、次の行動に取りかかれるってことですよね⁉︎

 

例えば、食器がシンクに溜め込んで、

そのまま朝を迎えたら、
料理苦手な私は、高2長女のお弁当を作らないかも。

一気に面倒になって。

 

片づけて終わっているおかげで、


苦手なことにも、なんとか立ち向かえます。

 

と言っても、全然完璧ではなく、
主人のストックがこんなところに‼︎

 


 

中にしまおうとすると、ここがいい!と。


そして、

 



 

ダイニングテーブルも、何も置かない状態にしておくと、

小3次女がくもんを始めます。

(扉の奥が和室で、次女の収納スペース。)

 

終わったら和室に持っていきます。

 


取り出しやすい、は大事だけど、

もっと重要なのは、しまいやすいこと。

 

でも、しまいやすい収納の仕組みを作っても、


終わらせなければムリ‼︎

 

継続中の状態を続けていると、

あっという間に散らかって、荒れてます。(長女の部屋)

 


あらーー‼︎
仕事で遅くに帰ってくると、


中1長男、次女の洗濯物たたんだまま、置きっ放し‼︎

これ、終わってないし‼︎

 



 

もう寝てるので、朝には持って行ってもらわないと!

 

放置したら、ここにどんどんモノが溜まるはず。

散らかっても、一旦リセットすればいいのですが、

そのままが続くと…

 

その光景に慣れます!

モノが溢れても気にならなくなってしまう。

 


ズボラな私なので、
ここは、なんとしても阻止しなくては‼︎


視界をスッキリさせることで、次の行動を起こさせるスイッチに!

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.07.06 Thu l 片付け l コメント (0) l top