fc2ブログ


 

3年使った夏用敷きパッド、処分します。

 


寝具の寿命って⁉︎と思い、以前見た記事に、


なんと、まくらの寿命は2年!


掛布団は10年から15年。(羽毛)

敷布団は3年から5年。

マットレスは7年。

とありました。
詳しくこちらに書いてありました

 

この敷きパッドも、買い替えの目安になるような消耗具合が💦

 



 

まずは擦り切れ具合。

買った時は、リネン風で凸凹した素朴な生地だったのが、

ぺらーんとなりました。

 



 

体が当たらない端っこは、その感じがうっすら残ってます^^

 


 

そして、ゴム部分。
思ったよりはしっかり目でしたが、少々のび気味。

 



 

タグの文字、薄っ‼︎


週1で洗濯したら、こうなるよね~~。

 


本当は、夏は毎日洗いたいところですが、

出勤前に洗濯はムリーー‼︎
そこまでの気合がないです😅

 

掛け布団の方は、まだ大丈夫そうなので、

来年以降も使います。

 

冬より、夏の方が消耗は激しいですね^^

支えてくれてありがとね~^^

と、
感謝の気持ちで処分です!

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.09.30 Sat l 断捨離 l コメント (0) l top


 

私のシミは広大です💦

額以外のぼぼ全体に、何層にも重なってる感じ。

 


この1、2年で、点の集まりが、

どんどん面になってもうどうにもならないわーー‼︎

と思ってたところへ、

 

こちらで、
汚部屋お片付けブログ 
ヌシさんが、

この化粧品を使ってシミが消えていく経過を書かれてました!

おおーーっ‼︎

と釘付け。

 

そして、成分が海の酵素だということ、

 


 

お値段も値下げしていて安かったことで、
試してみようと注文!


上のセットです。

クリームを塗って、上からシートを貼って寝るだけ。

 



 

こんなサイクルで、シミのできた細胞が垢として剥がれていくんだそうです。

 

つけて次の日の朝、なーんにも変化なし!


え~~っ、つまんない‼︎

と思ったら、夜、お風呂の後、

あら!赤くなってる!

 


これは、海洋複合酵素の働きに反応しているのだそう。

写真を載せようと思ったんですが、
あまりに汚いので😱

 

こういうものは、自分に合っているのか吟味する必要がありますよね。

少しずつ、様子を見ながら試してみます。

 

 変化が出てきたら、またご報告します~~♫

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.09.29 Fri l 雑貨・愛用品 l コメント (0) l top

 


〇〇とは、Tシャツの素材と肌とのギャップです!

 

ユニクロで白のTシャツを買おうと思ってました。

でも、最終的に選んだのはリブTシャツ。

 

 


この違和感は、ヒドイ‼︎

 



 

鏡の前で悟りました。

丸首の詰まった感じ、とか

真っ白の眩しい白さ、とか

それより何より、


クルーネックTのハリのある、ピチピチ感と

たるみのある、たるたる肌との
ギャップだーー‼︎

 

クルーネックTは、厚みがあるタイプ。

そのギャップで、強調されるたるたる肌‼︎

 


で、リブTを着ると、

 



 

こちらは柔らかいので、少し軽減。
腕も隠れるし^^

 


年齢を重ねるにつれて、
素材って、かなり重要な要素になるのかも。

 


今、職場で教育実習生ががんばっているのですが、

その姿が本当にきれいで‼︎


シワ、シミ、たるみなんて無縁!

話してると、うっかり、
じ~~っと見つめてしまうくらい。

 

若さって、こんなに美しいものだったんだ~って、


自分が若い頃は、全く気づかなかった!


そんな頃には戻れませんが😅

今の自分を受け入れて、隠す作戦でいきたいと思います^^

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.09.28 Thu l ファッション l コメント (0) l top


 

アプリ提示で10%OFFが叶う、無印良品週間。

今回は、毛布を検討中。

 

7年使ったニトリの毛布を、春に断捨離。


ごわつきが気になって💦

 

こちらは、リビング用に買った無印毛布。

薄くて気持ちよかったです♫

 



 

現在毛布なし!なんです。


そろそろ買わないと~~と思っていたところに、この良品週間!

狙っているのは、
「人をダメにする毛布」と呼ばれている⁉︎

マイクロファイバー厚手毛布です。

 



 

「人をダメにする」らしいほど、触りごごちが最高なんだそう。

こちらに詳しく → NAVER

 

購入の条件としては、
暖かい、
軽い、
洗濯機で洗える、
です。


今度は10年は使いたいところ。

 

ただ、3枚は必要なので、お値段はちょっと考えながら選びたいと思います。

ニトリのNウォームも気になっているところです^^

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.09.27 Wed l 無印良品 l コメント (0) l top


 

またやってしまったーー‼︎

こちらのジャム、さすがにムリです…

 


 

使いきらないうちに、捨ててしまう💦

こちらも、大変怪しくなりそうなのです。

 



 

チョコホイップは買ったばかりで、消費量も多いから大丈夫。

こういう調味料などなど、我が家で葬る率高し!

私の料理が苦手なことが原因なんでしょうけど💦

 

うちは、どちらかというと、


開けてからの期間が長くなり、最終的に処分!
のパターンのようです。

缶詰など開けずに期限切れ!ではなく。

使い切れてない‼︎ってことですね。

 

それで、それを防ぎたくてやっていることとは、

 

小さいサイズのモノを買う!


です。

油類は、こちら。

 



 

炒める揚げるの油は500gですが、

ごま油やオリーブオイルはミニミニサイズ。

 



 

そして、ジャムはこうしました。

 



 

期間限定だから、プチっと鍋と一緒😅

使い切りパック。給食のジャムみたいに^^

 

だいたい、パンは週末だけだから、これで十分なんですよね~。

そして、調味料もプチっと鍋を使ったりしてる😅

 

ずっと前は、コチュジャンや甜麺醤とか買って、

結局処分してたんですよね~💦


何回使ったのかな⁉︎

 

プチっと鍋、すごく便利~~^^

冷蔵庫のここに。

 



 

サイズが大きい方が、お値段はお得なんでしょうけど、


捨てるんじゃ、結局もったいないのは一緒!

 

ということで、買うときに小さいサイズを選ぶ!

超簡単な方法でした♫

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.09.26 Tue l キッチン収納 l コメント (0) l top


 

玄関からリビングに入ったところ。

これ、afterです。実際はこちら。

 


 


主人のスーツ下が2本!

 


 

私のクローゼット。の上は…

 


 


こうなっております。
そして、こちらの脱衣所。

 



 

一応これから着るモノだそうで。

これ、全て主人の持ち物。

 

我が家のフツーです。

 

私と同じようには動いてくれません!

過去と他人は変えられないっていうけど、
その通り。

 


で、その解決法なんですが、


スルーすること^^

そして、できれば見ないこと^^


自分のスペースは、自分の好きなように整えること。

 


私に余裕があれば、スーツをクローゼットに持って行きますが、

忙しいときは放ったらかし!

 

でも、
今でこそそんなこと言ってられますが、


片付け熱がすごかった時は、
もうガマンできなくて、ひたすら口出し!

 

だから、家族のモノが見つからないときは、私が犯人扱いされるという…

絶対私が捨てた!みたいな。

 

でも、そんなにしてまでする片づけって何⁉︎

とも思い今に至ります。

 

そして、その他が整ったから、
いつでもリセットできるって安心感があるかも。


ま、許可がでたら30分もあれば整うから、そうカリカリしなくても、って。


ちょっと、大人の余裕みたいじゃないですか~~⁉︎

 

これは、主人に対しての場合ですけどね。

子どもには、定期的に一緒にやります。

(今は小3末っ子のみですね。)

 

でも、これは、私は私でやりたいことがあるから、

いちいち気にしてる時間がないってだけかもしれないんだけど。

 

帰宅後の家事がひと通り終わって、ブログ書いて、

フォトスタイリングの課題を練って…♫

 

ただ、生活に支障が出るくらいのひっちゃかめっちゃか具合だと、

そうはいきませんよね。

 

そういうときは、たいてい、

自分も同じなのに、家族のモノがすっっごく邪魔に思える^^

私もそうでした。

 


だから、まずは自分のスペースをコツコツ整えるのが大事だと思います。


行動する時の第1歩は、
「全部出す」の前に、

 

その、ひっちゃかめっちゃか具合を、しっかりと「見る」こと。

 


イヤでした。見たくなかったから、ずっと何年も放置してました。

そして悪循環。

 


見ることができれば、次の行動につながるはずです~^^

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.09.25 Mon l 片付け l コメント (2) l top


 

 

ピンタレストからの画像です。

そう、大人気のスクエア収納ボックス。

 

ダイソー、セリア、キャンドゥのモノです。

こちらに詳しく → ロカリ
 

 

ホワイト&ブラックも叶う、おしゃれな商品。

でも、ちょっと待って!と私は思う。
 

 

ずっと気になっていたんですが、
やっぱり私にはムリ‼︎と買ってません。


なぜって⁉︎
 

私はズボラなので、アクション数といって、


取り出す、しまう作業の工程が増えるから!
 

 

ズバリ、面倒くさいからです‼︎
 

 


私のように、面倒なの嫌いな人には、
向いてないと思うんですよね~💦
 

 

このスクエア収納ボックスのいいところは、

とにかくスッキリおしゃれ!

ホコリよけになる。

安い!

積み重ねられる⁉︎

だと思うんですが、
 

 

「積み重ねられる」
これは、私にとっては、悪いところに。

 

 
上の写真で、下の箱を開けたい場合、
まず上の箱をどける。

ここから始まるんですよ‼︎
 

 

急いでるのに、なんなのこの手間‼︎
って思うな、きっと。

 

そして、使い終わったら、またどけた箱を積む。


この工程、いらなくないですか⁉︎

 

もちろん、重ねて使わなければいいんですけどね^^
 


ホコリよけ&取り出し安さを叶えるのは、

断然引き出し収納だと思うんですよね~^^
 

 

我が家の引き出しはほぼ無印。


無印の引き出しは、1つずつ重ねられるのがすごくいいです!

 
3段とか、連結してるのは、場所を選んでしまうので、使い回せない。

 


 

 

 

 

 

もちろん、引き出しの上にはホコリがたまります。


でも、中は大丈夫。
 

 

ロカリに、スクエア収納ボックスの実例がありましたが、


棚ナシで床に直置きでも大丈夫!とか。
 

 

いやいやいや‼︎
 

 

掃除するの、かなり面倒だと思うけど。


私には、ボックスの底にホコリの塊ビッシリ、が見えます!
 

 

とっても素敵なボックス。

ですが、

掃除好きで、

インテリアも凝りたい、


そのためなら、労力を惜しまない、

そんな手間なんてなんてことない!
 

という上級者の方向けな気がします。

 

私にはほど遠い💦

でも、自分がラクしたいから、これでよし!
としてます^^
 

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

 

2017.09.24 Sun l 100均グッズ l コメント (0) l top

 
冷蔵庫と食器棚のすき間に、リサイクルゴミ箱置いてました。
〇〇とは、ゴミ箱です。
 
シンク横のこちらには、燃えるゴミ箱。
 

 
今は、生ゴミ含め、
無印フックに引っ掛けているレジ袋が、ゴミ箱がわりです。
いっぱいになったら、縛って外へ。
 
Before
リサイクルボックス
 
こちらも。
キッチン棚

じゃあ、リサイクル類今はどこに置いているのかというと、
外です!
 
このボックスに、ファイルボックスで仕切ってます。
 
リサイクル収納

でも、我が家に勝手口はないので、
(壁を取られたくなくて、作りませんでした。)
夜寝る前に、玄関から外に出ます。
 
間取りを、キッチンから玄関へつなげたので、
サッと出せます。
 
何と言っても、スペースが広がるのがいいです!
そして、Gの心配が減るのも!
 
ちなみに、家を建てるとき土地探しも、
ゴミ収集所が近いことを、条件として挙げてました。
 
ゴミ出しもラクにしたかったので😅
 
その甲斐あって、我が家から収集所まで200mです!
要らないものは、どんどん出す!
スペースを有効活用するポイントの1つです~^^
 
読んでくださって、ありがとうございます!
よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!
2017.09.23 Sat l キッチン収納 l コメント (0) l top


 

乳児の子育て真っ最中の頃は、

キッチンツールや調味料をすぐに取り出せる、
置きっ放し収納でした。


ラクだから。

 

でも、ある時気づいたんです。


出してるモノ、全て油汚れ&ホコリの合体汚れ‼︎

黄色いべっとり汚れです💦

 

今は、なんにもないキッチンが、断然ラクだと言い切れます!

全てしまう。

それだけで、


作業台はい広がる、

油汚れはつかない、


掃除もサーっと拭くだけ。

いいことだらけです。

 

取り出すのが面倒なんて、

昔の私に、油汚れの掃除の方が、よっぽど面倒でしょ‼︎と言ってやりたい^^

 

そう、置きっ放し収納のときは、

普段こまめに掃除してなかったから、
掃除の大変さに気づいてもなかったわけです💦

 

見せる収納でおしゃれ~~♫
って、

こまめな掃除とセットじゃないと、


全然おしゃれじゃないし、大変です💦

 

だからと言って、取り出すのが大変なのもイヤ‼︎

なので、使うものの近くに収納するのも重要。

 


キッチンツールは、コンロ脇の引き出しに。

 



 

調理中は、引き出してそのまま閉めない^^

砂糖などは、コンロ下の引き出しに。

 



 

ここには、アサヒのオールパン1つ、

アサヒの活力鍋1つ、


卵焼き用フライパン1つです。

 


下の段に、味噌汁用鍋が1つ、

ミルクパンが1つ、以上です。


これだけで何とかなってます^^

 


 

キッチンダスターは、シンク下の引き出しに。


左下です。

 

この配置が、逆だったりしたら、かなり苦労しますよね。


でも、使う場所に使うモノを、で収納すると、

使いやすくて全く苦になりません!

 

我が家の水切りカゴには、コップ3つ乗ってますが💦

キッチンには何にも置かない!ラクです♫

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.09.22 Fri l キッチン収納 l コメント (0) l top


 

私の結論から言うと、

保管するなら、少数を絞っておいた方がいい!です。

 

我が家の場合、
とっておいても、だいたい着ないことが多かったです。

理由は、


8歳差なので、流行など全く違った、


好みが全く違った、

保管しているうちに劣化した、


からです。

 

女の子だからと言って、趣味が同じ訳ではなく、


末っ子は、着るものは何でもいい!というタイプでもなく、


使えるものはすごく少なかった💦

 

2歳差くらいの兄弟姉妹だとまた違うんでしょうね~^^

 

そこで、小3末っ子へのお下がりにする、


高2長女の服を整理しました。

 

末っ子がこれから着られそうな服を、


着る、着ないに分けます。

 


こちら、末っ子の仮部屋にしている和室。

この押入れに長女の服を保管してます。

 



 

押入れの衣装ケースに、サイズ別に保管。

こちらは、140㎝の冬服中心。


もう1つのケースは、150㎝。

水着や体操服も含め。

 



 

保管しているのは、150㎝までの服。


それ以上は、とってません!

 


高学年になると、好みがよりはっきりするし、

流行も気にしだすからです。

8歳差はかなり難しい。

 

今回の整理で、1ケースがカラに。

 



 

着ない!と言ったのが、

 



 

長女の福袋に入っていたジーンズ、

やっぱり…
長女も着なかったんですよね。

子どもにははきにくいんでしょうね。

 

それと同時に、小さくなった今シーズンの服も整理。

 



 

キツイ、汚れがひどい、で処分。

 



 

こちらは、次女のちょうど1年後に生まれた友達の娘ちゃんへのお下がりに。

ほぼ着ていなくて。

後の判断は友達にお願いするとして、保管します。

 

年齢の差がちょうどよくて、

いつも引き取ってもらえて助かってます^^

必要なければ処分してもらいます。

 


お下がりを大量にもらって、


もったいないし、
まだ着られるし…
で、

スペースがパンパンになっていてお困りの方は、

 

サイズ別に、どのくらいの量必要か、

その子が本当に着るのか、


考えて絞ってみてもいいかもしれませんね^^

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.09.21 Thu l 子ども収納 l コメント (0) l top