今日は、通信で学んでいるフォトスタイリングで、
課題として提出した内容を書きますね!
窪田千紘先生のブログに、フォトスタイリングについて分かりやすく書かれてます!
★インスタ映え写真の撮り方「コーヒ豆袋を買ってきました!」バージョン
企画構成、モノのセレクト、配置、撮影しました。
添削をしていただいて、撮り直しも3回。
夏で花もすぐダメになってしまい、
その度、買って、生けて、撮影して^^
和の美を取り入れることをお伝えしたくて制作しました~♫
まだまだ未熟ですが、ぜひお付き合いください~~♫
重陽の節句って、聞いたことありますか⁉
あまり馴染みがないかもしれませんが、
端午や七夕(笹)の節句と並ぶ、
五節句のひとつです。
菊の節句とも呼ばれ、不老長寿を願う日。
中国の陰陽説では、
9という数字は最高の陽数だそうで、
9が重なるこの日は、
非常に喜ばしい日なんですって!
室礼(しつらい)とは、
祝いの日に室内の調度などを美しく装飾すること。
重陽の節句では、床の間や玄関、窓辺などに
菊を使った盛り物をしつらえて、
ゆっくりと和の美を取り入れてみませんか⁉
【菊尽くし】
花びらがたくさんついていることから、
長寿を表す菊の花。
菊を重ねることで、おめでたさも増します!
この日は、お茶時間に菊尽くしで和菓子を楽しむのはいかがですか⁉︎
使うアイテムとしては、
掛け軸代わりの菊の手ぬぐい、
菊の花に、
菊柄の布、菊の花びらよのうな器に、
菊の和菓子です。
菊を集めてしつらえるだけで、贅沢なひとり時間を味わえそうです。
【菊酒】
菊の花に、冷酒、盃を準備します。
菊の花びらを冷酒に浮かべれば、菊酒のできあがり。
菊の香りは邪気を寄せつけず、厄除けでもあり、
長寿をもたらすと言われてますよ。
【忙しい方には、簡単!室礼】
簡単にしつらえる方法もありますよ!
気軽に、リビングのチェストの上などに菊の花を9本生けたり、
菊の形の打菓子(干菓子や落雁など)を9個盛ったりするだけでも。
9の数は陽の極数で、「たくさん」を意味する数。
9個のみでも「尽くし」を表すことができるんです。
日々の生活に追われ、忙しい現代人。
そんな私たちだからこそ、
昔から育まれてきた日本の美に触れ、
心を潤してみてはいかがでしょうか。
9日、一緒にお祝いしませんか⁉︎
今は、9月の課題に取り組んでます!
ハロウィンの内容で~~^^
ブログやFB読んだり、インスタ見る時間を減らして調整中です。
完成したら記事にしたいと思います!
読んでくださって、ありがとうございます!
よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!