fc2ブログ


 

去年、今までのツリーは処分しました。

今年はなしでいいか、と思っていたら、

近所で北欧マーケットが開催されていて、


生!モミの木の枝、ヒムロ杉の枝を購入。

 



 

玄関で傘立てとして使っていた、アルミのミルク缶に、挿しただけ。


次女が飾り付け。

 


 

近寄ると、いい香り~♫

でも、生だから、水替えはしないと。

 



 

枯れた葉も落ちるから、ちょこちょこ掃除も。

そして、ヒンメリ。

 



 

 

特別北欧好き!ではないけど、かわいい。

買っちゃいました♫

 



 

梁から吊るすと、ゆら~っと揺れて、
ヒンメリの下には天使が集まるとか⁉︎

たくさん来てほしい♫

 

そして、玄関は和!

 



 

「かまわぬ」の手ぬぐいと、サンタさんのこけし。

 



 

卯三郎こけしです。

 



 

かわいい。
おしゃれではないけど、ほっこり癒されます~^^

あとは以前ご紹介した、キッチンのヒンメリ風リースや、
スワッグ。

 


 

植物を取り入れると、最後は自然にかえるから保管しなくていいのも嬉しいです!

 

意外とクリスマスらしくなったんじゃないかな~と思います。

もう今週末には12月ですね。早い!

忙しい時期になりますが、楽しみたいと思います^^

 

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.11.29 Wed l インテリア l コメント (0) l top

 


40代のパンツ選び。

みなさん優先してるポイントってありますか⁉︎

 

私は、ラクさ&見た目のよさ
です。

 


私にとって見た目のよさって、

スッキリ見えたり、シルエットが今の感じだったりします。

 


154㎝、腰張りの私だから、

標準的なユニクロやGUのパンツでは、合わないことが結構あります。

 


足の長さが足りない、とか、


お尻に合わせると、ウエストが余る、とか😅

 

体のラインが丸見えのパンツは、

ちょっと高くても、納得できるものを選びたいです。

 


骨格診断でウェーブタイプの私が、毎回買うパンツは、


trois(トロア)のモノです。福岡発のメーカーだそうです。

 

冬用パンツ買いました。15000円。

ウェーブタイプのパンツは、タック入りがいいそうです。

 



 

まず、圧倒的なラクさを叶える、
総ゴム‼︎

だから、チャックなし!

 



 

後ろからは、

 


 

ポケットも、フリだけ。

そして、ラク素材の代表、ジャージ素材‼︎

抜群のストレッチです。

しかも、防寒抜群‼︎

 


 

起毛なんです!
厚手なので、ゴワッとする感じは否めませんが、

 



 

あったかい~♫


ハイウエスト仕様なので、短めのニットと合わせやすいです。

 



 

グローバルワークのニット、2500円!安い!


外に出しても、中に入れてもよさそうです。

 



 

ただし、お尻全部丸見えなので、上から羽織りますが💦

寒さをしのぐには、やっぱりパンツ!
活躍させます♫

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.11.27 Mon l ファッション l コメント (0) l top


 

今の自分にぴったりの、自分に必要なモノって知りたくないですか⁉︎

そのアロマを、アロマメッセージとともに届けてもらいました‼︎

 

かさこ塾 で同期の、
立山 由香 さん(ゆかぷー)

が、「心の処方箋アロマ」としてモニター募集されてます!

モニター価格で3500円です。

 


 

アロマカード3枚引きで、過去、現在、未来と引いてもらいました。

とても納得‼︎


特にぴったりだったのは、過去のアロマは「ラベンダー」


去年の今頃、自分にぴったりのアロマをブレンドしてもらった時に、


ラベンダーが入ってました。

スピリチュアルにすごく興味があって、いろいろ試してましたね。

 


現在「ネロリ」、未来は「パイン」

自分の本音を大切に、と私は受け取りました。

そして、それを表現していきなさいってことかな~と。

 


未来のガードに、
「大切なものを手に入れる勇気を出しましょう」
とあります。

大切なものは何⁉︎

何を手に入れたいの⁉︎

それを手に入れるには⁉︎

と、じっくり向き合ってみます。

 


それが2018年の行動に繋がっていくんだろうな。楽しみです♫

そして、ガードだけではない‼︎

ここがすごくいい‼︎

 



 

そのカードの香りをブレンドして、届けてもらえます♫

 

私は最近買った、無印のポータブルディフューザーで

、車の中、自分と向き合う時間に楽しみたいと思います!


無印ポータブルアロマ使い方など書いた記事です。

 

私の香りは、森林のような、さっぱり、スッキリした香りでした。

爽やかになります^^


気になった方は、ぜひ由香さんにお願いしてみてください💕


立山 由香 さん

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.11.25 Sat l 健康・食 l コメント (0) l top


 

今のところ、ツリーなしの我が家。

少しはクリスマスインテリアにしようと、スワッグを作ってみました。

 

庭のグランドカバーのスギ、


庭のローズマリー、


花屋さんでユーカリ、赤い実と細長い葉で、

 


長いものを下に、少しずつ上に重ねて縛っただけです。

 



 

ワイヤーでくくりつけてます。
その上に、

 



 

リボンとオーナメントを付けました。


なんちゃってスワッグですが、
それらしく見えるかな~と^^

 

そして、お正月には水引を使ったアレンジ。

 



 

蝶結びは、「何度あってもいいこと」
なので、おめでたい!


100均一で買った水引を蝶結びして、

先に玉結びをボンドで付けてます。

 


これを、先ほどのスワッグと合体!

 



 

紅白でお正月らしく見えるといいなと思ってます。

 



 

この水引アレンジは、フォトスタイリング
の準1級講座の課題用に作りました。


しっかり課題が完成したら、

ブログでもいろいろな水引アレンジをご紹介したいと思います♫

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.11.25 Sat l インテリア l コメント (0) l top


 

 

生理用品のことです。

フェイスブックで、鈴川純子さん の投稿を拝見して、

気になった本、読みました。
 
 

 

顔や体をケアするように、膣まわりをケアしましょう、という内容です。


私は何にも気にしたことなかったことばかり。

 


でも、とても腑に落ちるというか、大事なことだと感じました。
 


それで、意識を向けてみよう!

できることからと、
生理用品を変えてみたんです。
 

 


普段は3日目から布ナプキン。

つけている感じがなくて、快適なのは分かっていても、


量が多い日は便利さ優先のスリムガード。
 


薄いし、

長い時間も大丈夫だし、

安心!

 

でもこれって、便利さと引き換えに、

不快な感覚、意識を向けず自分の体に無関心になっていたことに、
気づいたんです‼︎

コットンの生理用品にしてみたら‼︎

 

 

 

 
びっくりするくらいの違い‼︎
心地よすぎる‼︎

普段行ってるドラッグストアに、普通に置いてあったし!


普段意識してないから、そこにあることに気づいてなかったんですよね。

 


 

 

 

びっくりしたのは、包みがビニールではない!


紙‼︎そこから、石油製品じゃないのね~とウキウキしました。

 


 

 

 


厚みがあって、ふわっとしてました。


当てると、やっぱり自然。心地よいです。
 

 

ただ、これまでのナプキンと同じように思っていたら、失敗しますよね。


こまめに替える。


体に意識を向けて、今どのくらいの量かな⁉︎とか気にしておかないと。


ちょっと気持ち悪くなってきたな、そろそろかえよう、とか。

 


 
でも、仕事の内容によっては、便利さを優先した方がいい時もありますよね。


だから、両方使い分けようと思ってます。

 

なるべく気持ちよくいられる時間を増やしていたい、という感じで。
 

少しずつですが、本の内容も実践してみます~!

 

 
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

 


2017.11.25 Sat l 健康・食 l コメント (0) l top


 

まず、溢れるモノを片づけるために収納用品を買うのは、

絶対やってはいけないです!

 

買うのは、

モノをみる、

要る要らないの整理、

その後、です♫

 

さて使い勝手ですが、


それは引き出しを開けた時のスペースの広さによって、変わります。

 

リビングチェストを縮小するために使ったのは、横ワイド。

サイズは、たて26×横36×17.5㎝
1100円です。

 

引き出しを開けると、

 



 

縦の寸法の2倍のスペースがいるので、約50㎝。

普通のタイプの引き出しは、

 



 

サイズが、たて37×横26×高さ17.5㎝
1000円です。


開けると、

 



 

72㎝のスペースが必要。

そこに、人が動作できるスペースもプラスして必要ですよね。

 


棚の奥行きによって使い分けるといいと思います。

そして、横ワイドだと広く見渡せるので、

色々なモノを入れる場合に向いてると思います。

 


 

手ぬぐい、マスク、ティッシュ、風呂敷と区切ってます。

 

それに比べて普通サイズは、奥行きがあるので、

同じものを連続して入れるのが便利。

 



 

これは娘のハンドタオルですが、

フェイスタオルとか合うのでは⁉︎

 

2つを並べると、これくらいの違い。正面から。

 



 

上から。

 


 

これくらいの差。
縦横関係なく並べると、

 



 

はい、おんなじ‼︎

 


私は、この色が大好きで、これでいろんなサイズを作ってほしいくらいです。


目隠しいらずで、シャープなラインが好き。

 


無印良品週間が27日までなので、気になっている方は、ぜひお試しください♫

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

 

2017.11.23 Thu l 無印良品 l コメント (0) l top


 

今年のカレンダーは、葛西薫さんデザインのカレンダーを使ってます。


とにかく見た目スッキリ‼︎

このおしゃれさが、私には使いこなしにくかった💦

 


シンプルにこだわって作られているので、

 

 


一枚ずつめくるタイプではなく、

2ヶ月分が大きな一枚になっていて、軸も別になってます。

 



 

この細い専用の軸を穴に通す仕組み。

 

壁に掛けると、本当に主張しない、馴染むデザインです。


が、

ハードルが高いと感じたのは、予定を書き込む時。

 


2ヶ月分が、表裏のセット。

さらに次の月となると、その下の表か裏を見なくてはならず、


一回掛けているフックを取る必要があるんです。

 


目当ての月を探す!この手間が私には面倒で💦

 


 

普通タイプだったら、一枚ずつ順番にめくるだけで書き込めるのに。


なーんて、買う前から分かっていて、


それでも見た目優先だ!ってはりきってたんですが、

やっぱりズボラはズボラのままでした💦

 

優先順位は自分を知った上でつけた方がいいですね。


私には
第1に、

いかにラクか‼︎

これでしたね。

 

来年は、たぶん100均のカレンダーだと思います。

 



 

来年の手帳が届きました~♫

カレンダー同様、使いやすくて、妄想をどんどん書き込める手帳です!

そろそろ、来年やりたいことを書きたいと思います。

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.11.22 Wed l 雑貨・愛用品 l コメント (0) l top


 

いつかの雑誌の付録のポーチをメイク用として使ってます。

これ、実は使いにくい使い方をしてたんです‼︎


2つに分かれていて、

 



 

左がファンデーションなどベースメイク類。

右がアイメイク類。

 



 

と分けて入れていました。
かなり長い間。

でも、気づいたんです!

 

毎回どちらかを開けて、


「あっ!違った、反対だ。」
と、

もう一度開けていることに。

 

深さのあるポーチなので、中が見えにくいから、

余計に手間取ってたんですよね。

 

え、全然使い勝手よくないよね…

ということで、全部出して、ポーチを変えることに。

 



 

メイクに知識も技術もなく、これでだいたい済ませてます。

(リップは別のポーチに入れてます。)

 


中身を見ると、

 



 

きったなーー‼︎
ブラシもですが、ポーチも週1洗濯必須ですよね💦

 


 

以前デジカメを入れていたポーチを使いました。

サイズがちょうどよくて、モノが一目で分かる!


断然この方が使いやすい‼︎

 

 


以前のポーチよりコンパクトにまとまりました。

 

今まで、なんでこのことに気づがなかったんだ⁉︎

こんな風に、ほかの収納でも、頑張りすぎて、

余計な動作が必要になることもあるかも。

 

習慣にしてると気づきにくいですが、

あれ⁉︎めんどう⁉︎
とふと思ったら、

見直しのチャンスかもしれませんね~♫

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.11.21 Tue l バッグ収納 l コメント (0) l top


 

レジで店員さんに、

「これ、すっごくあったかいんですよ~♫」
と声をかけられた、

お墨付きのルームシューズ。

 

再生ポリエステルのフリースルームシューズ
です。

 


 

もこもこフリースで、あったかそう~♫

履くのはこの人!

 



 

裸足、暑がり族の中1長男です。

冬でも動きにくいのがイヤで、学ランを着たがらないし、

首が伸びきったTシャツを好んで着るし、


着心地に超こだわりアリ‼︎な男子です。

 


すべては着心地。

見た目は一切関係なし‼︎(少しは気にしてほしい💦)

 


のびのびのTシャツ、

その格好はひどいだろうと買ってあげても、

納得いかないとまったく着ない。

もう買う意味なし!

 

さすがに朝の冷え込みで、

「スリッパ買ってぇーー」
と要望があったんです。


帰って渡すと、

 



 

おお~おお~気に入った様子!


よし‼︎

 

ただ、裸足で…この履き方…絶対臭くなる‼︎


週1洗濯必須です。

 

2足以上の購入で、15%OFF
だったんですが、

1足だけ買いました。

 


家族5人だから5足、とはせず、


スリッパを履きこなせる人のみ、買ってもいいでしょう、となります。

 

こんな人はスリッパいらない。


履いたり履かなかったりして、

結局バラバラにあちこちにそれぞれにスリッパが落ちてる。

リビングより寝室にいることが多い。(主人のことです)

 


私と長女は、冷えとり靴下4足履くので、スリッパなし!

次女はスリッパじゃなく、モコモコ靴下がいいそうで。

 


長男は部屋で過ごすことが多いので、

(ロッカーのぐちゃぐちゃなプリント💦)

 



 

しっかりスリッパ活用してもらいます!

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.11.20 Mon l 無印良品 l コメント (0) l top


 

今回の記事は、あふれかえった服を整理して、

着る服だけにした後、ということで書きます。

 


冬の衣替え3回目を終えました。


冬はニット類が増え、今回多めのラインナップです。

 

以前やったんですよね。


制服化のように、同じ服を週2くらいで着る、

というのもラクではあったんですが、

 


飽きる‼︎

 

特に冬は、入れ替えもほぼないので、

ずっと同じなのは、楽しくない。

 

だから、今回ニットの種類も多いままです。

それでも、毎日の服選びに迷わないコツは、

 


その期間着る服を、すべて見える化する‼︎

 

そして、大事にしているのが、

 

着ない服はしまう。視界に入れない!

 

です。
ハンガーパイプに掛けてある服だけを着る!

そのためにしていることが、

 


期間限定の衣替え。

 

気温に合わせて、細かく入れ替えします。

短くて1週間のときもありました。

今回しまう服。

 


 

薄手のウール、綿素材のモノは引き出しへ。

新たに加えた服が、

 



 

こちら、去年よりも前から着ているニット。

そして今年買ったニット。

 



 

左のユニクロオフタートルニットは休日用。

右は、GUの袖にボリュームがあるもの。

 


 

こちらは、10年以上愛用。

 

多めの服でも、朝の服選びや組み合わせに悩まない、

これを可能にしているのが、

 

色を絞る!

 


です。
そうすると、上下どの組み合わせでも合う。


たくさんの色、多くの種類の柄、

これを調和させる組み合わせは、
難易度かなり高い!

 


だから、
私は、パッと目を惹く個性的なファッションではないけれど、

まとまってる、落ち着く、組み合わせにしたいです。

 

人に覚えてもらうため、印象づけるため、などの目的の場合は、


このやり方では達成できないと思いますが。

 


お悩みがある方は、プロの診断が1番!


この方にお願いするとスッキリ!

悩みが晴れて、服選びもウキウキしますよ♫

淡田 美帆 さん

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.11.19 Sun l クローゼット収納 l コメント (0) l top