fc2ブログ


 

今の自分にぴったりの、自分に必要なモノって知りたくないですか⁉︎

そのアロマを、アロマメッセージとともに届けてもらいました‼︎

 

かさこ塾 で同期の、
立山 由香 さん(ゆかぷー)

が、「心の処方箋アロマ」としてモニター募集されてます!

モニター価格で3500円です。

 


 

アロマカード3枚引きで、過去、現在、未来と引いてもらいました。

とても納得‼︎


特にぴったりだったのは、過去のアロマは「ラベンダー」


去年の今頃、自分にぴったりのアロマをブレンドしてもらった時に、


ラベンダーが入ってました。

スピリチュアルにすごく興味があって、いろいろ試してましたね。

 


現在「ネロリ」、未来は「パイン」

自分の本音を大切に、と私は受け取りました。

そして、それを表現していきなさいってことかな~と。

 


未来のガードに、
「大切なものを手に入れる勇気を出しましょう」
とあります。

大切なものは何⁉︎

何を手に入れたいの⁉︎

それを手に入れるには⁉︎

と、じっくり向き合ってみます。

 


それが2018年の行動に繋がっていくんだろうな。楽しみです♫

そして、ガードだけではない‼︎

ここがすごくいい‼︎

 



 

そのカードの香りをブレンドして、届けてもらえます♫

 

私は最近買った、無印のポータブルディフューザーで

、車の中、自分と向き合う時間に楽しみたいと思います!


無印ポータブルアロマ使い方など書いた記事です。

 

私の香りは、森林のような、さっぱり、スッキリした香りでした。

爽やかになります^^


気になった方は、ぜひ由香さんにお願いしてみてください💕


立山 由香 さん

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.11.25 Sat l 健康・食 l コメント (0) l top


 

今のところ、ツリーなしの我が家。

少しはクリスマスインテリアにしようと、スワッグを作ってみました。

 

庭のグランドカバーのスギ、


庭のローズマリー、


花屋さんでユーカリ、赤い実と細長い葉で、

 


長いものを下に、少しずつ上に重ねて縛っただけです。

 



 

ワイヤーでくくりつけてます。
その上に、

 



 

リボンとオーナメントを付けました。


なんちゃってスワッグですが、
それらしく見えるかな~と^^

 

そして、お正月には水引を使ったアレンジ。

 



 

蝶結びは、「何度あってもいいこと」
なので、おめでたい!


100均一で買った水引を蝶結びして、

先に玉結びをボンドで付けてます。

 


これを、先ほどのスワッグと合体!

 



 

紅白でお正月らしく見えるといいなと思ってます。

 



 

この水引アレンジは、フォトスタイリング
の準1級講座の課題用に作りました。


しっかり課題が完成したら、

ブログでもいろいろな水引アレンジをご紹介したいと思います♫

 

読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

2017.11.25 Sat l インテリア l コメント (0) l top


 

 

生理用品のことです。

フェイスブックで、鈴川純子さん の投稿を拝見して、

気になった本、読みました。
 
 

 

顔や体をケアするように、膣まわりをケアしましょう、という内容です。


私は何にも気にしたことなかったことばかり。

 


でも、とても腑に落ちるというか、大事なことだと感じました。
 


それで、意識を向けてみよう!

できることからと、
生理用品を変えてみたんです。
 

 


普段は3日目から布ナプキン。

つけている感じがなくて、快適なのは分かっていても、


量が多い日は便利さ優先のスリムガード。
 


薄いし、

長い時間も大丈夫だし、

安心!

 

でもこれって、便利さと引き換えに、

不快な感覚、意識を向けず自分の体に無関心になっていたことに、
気づいたんです‼︎

コットンの生理用品にしてみたら‼︎

 

 

 

 
びっくりするくらいの違い‼︎
心地よすぎる‼︎

普段行ってるドラッグストアに、普通に置いてあったし!


普段意識してないから、そこにあることに気づいてなかったんですよね。

 


 

 

 

びっくりしたのは、包みがビニールではない!


紙‼︎そこから、石油製品じゃないのね~とウキウキしました。

 


 

 

 


厚みがあって、ふわっとしてました。


当てると、やっぱり自然。心地よいです。
 

 

ただ、これまでのナプキンと同じように思っていたら、失敗しますよね。


こまめに替える。


体に意識を向けて、今どのくらいの量かな⁉︎とか気にしておかないと。


ちょっと気持ち悪くなってきたな、そろそろかえよう、とか。

 


 
でも、仕事の内容によっては、便利さを優先した方がいい時もありますよね。


だから、両方使い分けようと思ってます。

 

なるべく気持ちよくいられる時間を増やしていたい、という感じで。
 

少しずつですが、本の内容も実践してみます~!

 

 
読んでくださって、ありがとうございます!

よろしければ、ワンクリックの応援お願いします!

 


2017.11.25 Sat l 健康・食 l コメント (0) l top